2022年7月25日にNHK『きょうの料理』で放送された、荻田尚子さんのひんやりスイーツレシピ すいかとココナツミルクのクラッシュゼリーの作り方を紹介します!
今回のきょうの料理は、パティシエでお菓子研究家の荻田尚子さんが夏にぴったりなひんやりスイーツのレシピ4品を教えてくれました。
この記事では、夏のひんやりスイーツレシピ「スイカとココナツミルクのクラッシュゼリー」の作り方をまとめます。
【きょうの料理】すいかとココナツミルクのクラッシュゼリーのレシピ 荻田尚子さんのひんやりスイーツ(2022年7月25日)
Course: ひんやりスイーツCuisine: ひんやりスイーツ, すいかとココナツミルクのクラッシュゼリー, スイカとココナツミルクのクラッシュゼリー4
servings5
minutes20
minutes180
kcal25
minutes夏のひんやりスイーツレシピ「スイカとココナツミルクのクラッシュゼリー」です。
材料
- 【すいかゼリー】
すいか 300g(果汁150ml)
レモン汁 小さじ1/2
上白糖 20g
- 【A】
粉ゼラチン 3g
水 大さじ1
- 【ココナッツミルクゼリー】
ココナッツミルク 80ml
水 70ml
上白糖 20g
- 【B】
粉ゼラチン 2g
水 大さじ1
作り方
- 果汁150mlをステンレス製のボウルに入れ、砂糖20gとレモン汁小さじ1/2を加え、砂糖が溶けるまでゴムべらで混ぜる。
- 粉ゼラチン3gを水大さじ1で5分ほどふやかす。
- ゼラチンを電子レンジ600Wで10秒加熱する。
- ゼラチンにすいか果汁から大さ2~3を加えて混ぜ、果汁に戻して混ぜ合わせる
- 小さめのバットに流し入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。
- 小さな器に【B】の水を入れ、粉ゼラチンをふり入れて5分以上ふやかす。
- 耐熱ボウルに水70mlと砂糖を入れ、電子レンジ600Wで1分加熱する。
- 温かいうちにゼラチンを加えて混ぜ、砂糖とゼラチンを溶かす。
- ステンレス製のボウルに移してココナッツミルクを少しずつ加え、ボウルの底を氷水に当てながら混ぜる。
- とろみがついたら小さめのバットに流し入れ、冷蔵庫で2~3時間冷やし固める。
- ココナツミルクゼリー、すいかゼリーをそれぞれスプーンで崩しながらすくい、交互に器に盛る。
まとめ
『きょうの料理』で放送された、荻田尚子さんのひんやりスイーツレシピ すいかとココナツミルクのクラッシュゼリーの作り方をまとめました。
今回のきょうのレシピ一覧
【きょうの料理】すいかのゼリーのレシピ 荻田尚子さんのひんやりスイーツ(2022年7月25日)
【きょうの料理】スイカとココナツミルクのクラッシュゼリーのレシピ 荻田尚子さんのひんやりスイーツ(2022年7月25日)
【きょうの料理】メロンのグラスデザートのレシピ 荻田尚子さんのひんやりスイーツ(2022年7月25日)
【きょうの料理】パイナップルのヨーグルトジュースのレシピ 荻田尚子さんのひんやりスイーツ(2022年7月25日)
きょうの料理のレシピ関連記事一覧
【きょうの料理】かぼちゃとトマトのコクうま和サラダの作り方 京料理人のベジ定食レシピ(2022年7月22日)
【きょうの料理】オクラと春雨のとろみ汁の作り方 京料理人のベジ定食レシピ(2022年7月22日)
【きょうの料理】枝豆ご飯の作り方 京料理人のベジ定食レシピ(2022年7月22日)
【きょうの料理】ミートソーススパゲッティのレシピ プロ直伝イタリアン 鈴木美樹さんの料理(2022年7月19日)
【きょうの料理】紫たまねぎのアグロドルチェのレシピ プロ直伝イタリアン 鈴木美樹さんの料理(2022年7月19日)
【きょうの料理】きゅうりのパリパリ漬けのレシピ 井澤由美子さんの保存食(2022年7月18日)
【きょうの料理】きゅうりの水キムチのレシピ 井澤由美子さんの保存食(2022年7月18日)
【きょうの料理】赤唐辛子シュガーのレシピ 井澤由美子さんの保存食(2022年7月18日)
【きょうの料理】しそこしょうのレシピ 井澤由美子さんの保存食(2022年7月18日)
【きょうの料理】サンラータン(酸辣湯)のレシピ 木村多江さんの夏ご飯(2022年7月15日)
【きょうの料理】焼き油淋鶏(ユーリンチー)のレシピ 木村多江さんの夏ご飯(2022年7月15日)
【きょうの料理】夏野菜の冷凍ストックのレシピ 大原千鶴さんの夏野菜の冷凍活用術(2022年7月13日)