【カズレーザーと学ぶ】歯ぎしり改善方法と改善が期待できる食材2024年1月23日

スポンサーリンク
シミ・シワ 健康

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2024年1月23日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、歯ぎしり改善方法と改善が期待できる食材を紹介します

今回のカズレーザーと学ぶは、5つの「生活習慣改善」テーマを深掘り!

約6割の人が 無自覚のまま行っている「隠れ歯ぎしり」、顔がゆがむ原因となり顎関節症などのリスクも!?

スタンフォード大学の研究では「歯ぎしり」をしている人は「睡眠時無呼吸症候群」の割合が約3倍多いという結果あり、さらに、男性に比べ女性のほうが「歯ぎしり」が起こりやすいといわれています。

そんな「歯ぎしり」には3パターンあるとのこと。

さらに歯ぎしり予防に効果的な食べ物も紹介。

岡山大学 学術研究院医歯薬学域 外山直樹助教授が講義されました。

この記事では、『カズレーザーと学ぶ』で放送された、歯ぎしり改善方法と改善が期待できる食材をまとめます。

スポンサーリンク

歯ぎしりは約6割の人が無自覚

歯ぎしりをしていることを自覚している人は、誰かに言われて自分が歯ぎしりしていることを自覚しているのではないでしょうか?

実際に、ある調査によると約6割の人が、無自覚のまま歯ぎしりをしている、「隠れはぎしり」であることが分かりました。

また、歯ぎしりは、放置しておくと危険だという事が分かってきています。

歯ぎしりの3つのパターン

グラインディング

グラインディングは、一般的なタイプで、歯を横にギリギリこするタイプ。

タッピング

タッピングは、歯を上下にカチカチするタイプ

クレンチング

クレンチングは、歯を強く噛みしめたり、食いしばるタイプで、音はなりません。

歯ぎしりは、グラインディングとクレンチングで、歯ぎしり全体の約9割をしめグライディングとクレンチングの割合は半々です。

歯ぎしりと睡眠時無呼吸症候群

スタンフォード大学の研究では、歯ぎしりをしている人は、睡眠時無呼吸症候群の割合が約3倍多いと報告されています。

 

体の向きで歯ぎしりが変わる

体の向きで歯ぎしりがどれくらい変わるかと言いう研究があり、一番歯ぎしりが少ないのは、横向きで寝ている時という事がわかっています。

 

歯ぎしりとノンレム睡眠

大阪大学の研究によるとスミイン中に歯ぎしりを行っている子供の脳波を調べたところ、約7割の歯ぎしりが、ノンレム睡眠の浅い睡眠で起こるという事が分かってきています。

岡山大学 学術研究院医歯薬学域 外山直樹助教授によると、寝ている時に手足を動かしたり、寝返りを打つなど、体が動くことで瞬間的に眠りが浅くなり、歯ぎしりがおこるとのこと。

 

女性の方が歯ぎしりが起こりやすい

女性は、男性に比べてが歯ぎしりが起こりやすいといわれています。

まだ明確なメカニズムは分かっていないのですが、女性ホルモンが大きく関係しているのではないかと考えられています。

歯ぎしりの改善方法

現在では、歯ぎしりの改善方法は、ボトックス注射やマウスピースではを守るなど対処療法でしか歯ぎしり対策はありませんが、2023年5月に、岡山大学 学術研究院医歯薬学域 外山直樹助教授が世界で初めて、歯ぎしりを根本から改善するかの知れない食材を発見しました。

歯ぎしりに一番影響を及ぼしている栄養素が食物繊維で、食物繊維の中でも、特に水溶性の食物繊維、ひじき、わかめ、めかぶなどが腸内環境を整えるのに効果的で、このことにより睡眠の質が向上することで、歯ぎしりが起きにくくなると考えられます。

逆にアルコール、タバコは、歯ぎしりのリスク因子と言われていて、睡眠の質を下げてしまいます。

大学生143人を対象に行った1ヶ月の栄養摂取量を測定した実験では、歯ぎしりがあるグループの方が、食物繊維摂取量が3g少ないことが分かりました。

たった3gと思われるかもしれませんが、野菜の3gではなく、食物繊維の3gです。

また、今後、食物繊維のサプリを摂取することで歯ぎしりが改善するかどうかという実験を人を対象に実施する予定とのことです。

まとめ

今回の記事では、2024年1月23日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、歯ぎしり改善方法と改善が期待できる食材まとめました。

今回のカズレーザーと学ぶ記事

カズレーザーと学ぶ記事一覧

⇒ カズレーザーと学ぶ関連記事一覧

カズレーザーと学ぶ番組情報

番組名:カズレーサーと学ぶ
放送局:日テレ系列
放送時間:火曜よる22時00分〜23時00分 
出演者:【MC】カズレーザー(メイプル超合金)他
公式HP:カズレーザーと学ぶHP