【カズレーザーと学ぶ】腸内細菌タイプ別肥満予防!腸内細菌が欲しがる食べ物で太らない方法2023年10月31日

腸内細菌 健康

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年10月31日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、腸内細菌タイプ別肥満予防 腸内細菌が欲しがる食べ物で太らない方法食と健康の大正解SPを紹介します!

今回のカズレーザーと学ぶは、食と健康の大正解SP!

食欲の秋、体と味覚の驚くべき関係を大特集!

この記事では『カズレーザーと学ぶ』で放送された、腸内細菌が欲しがる食べ物で太らない方法食と健康の大正解SPをまとめます。

腸内細菌タイプの見分け方は、こちらの番組でも特集されました↓

スポンサーリンク

腸内細菌6タイプ別肥満予防

慶應義塾大学 先端生命科学研究所特任教授 福田真嗣先生が教える、腸内細菌タイプ別肥満予防を紹介します。

私たちのお腹の中には約40兆個、1000種類の腸内細菌がいます。

このバランスが崩れると、いろいろな疾患につながることがわかっています。

1000種類の中でもどの腸内細菌が多いかにより、6つのタイプに分かれます。

腸内細菌は人間ドッグなどで2万円ほどで調べることもできるそうです。

腸内細菌

人は生まれた瞬間に母親の腸内細菌に触れることで、腸内細菌が体内に入ってきます。

生活習慣、食習慣で腸内細菌は変化し、ある程度の年齢になるとパターンが決まってきます。

動物や昆虫にも腸内細菌がいるそうです。

腸内細菌は自分で栄養素を取ることができないため、人間の体の中で食べ物を吸収します。

海外ロケに行くと日本食が食べたくなる時は、腸内細菌が変わっている可能性があります。

脳腸相関といい、脳と腸は関わりが深いそうです。

腸内細菌が作る短鎖脂肪酸が肥満を予防

短鎖脂肪酸は短い酢酸の総称で、腸まで届いた食物繊維やオリゴ糖を食べた腸内細菌が作り出すものです。

メインプレーヤーは野菜が好きな腸内細菌、肉が好きな腸内細菌など、好む食べ物が異なります。

メインプレーヤーが好きな食べ物を食べることで、短鎖脂肪酸が多く作られ、次のような効果が得られます。

短鎖脂肪酸の役割:便通改善、免疫増強、持久力アップ、太りにくくなる!食欲抑制効果など。

バクテロイデスタイプ(腸内細菌6つのタイプのひとつ)

腸内細菌は、メインプレーヤーの種類により6つのタイプに分かれます。

★バクテロイデス…高タンパク、高脂質の食事が多い人。日本人の半分がこのタイプ。

ニンニク・ごぼう(イヌリン)が餌に!短鎖脂肪酸を作る!

カズレーザーさんもこのタイプでした。

ちなみにカズレーザーさんの腸内には、RF32という激レア腸内細菌も発見されました。

また、ゆうちゃみさんの腸内には、クリステンセネラという痩せ菌が見つかりました。

この細菌をネズミに与えると、太りにくくなることがわかっています。

大腸の疾患が多い腸内細菌

ジャンポケ斉藤さんの腸内には、フソバクテリウムといい大腸の疾患が統計学的に多い細菌が見つかりました。

腸内に疾患があると、増殖しやすい腸内細菌のため、血液検査・大腸検査をしたほうが良いそうです。

プレボテラタイプ

★プレボテラタイプ…マジカルラブリー野田さんのタイプ。食物繊維やオリゴ糖を多く摂っている人に多い。日本人平均10〜20%。

大麦・雑穀(βグルカン)が餌に!

ブラウティアタイプ

★ブラウティアタイプ…マジカルラブリー村上さんのタイプ。

ハイカカオ(カカオ含有率70%以上)・麹が餌に!

ビフィドバクテリウムタイプ

★ビフィドバクテリウムタイプ

牛乳・ヨーグルトが餌に!

フィーカリバクテリウムタイプ

★フィーカリバクテリウムタイプ

玉ねぎ・バナナが餌に!

ルミノコッカスタイプ

★ルミノコッカスタイプ

イモ類・豆類が餌に!

自分の腸内細菌に合う食べ物の探し方

自分の腸内細菌のメインプレーヤーがわからない場合、自分の腸内細菌に合う食べ物を探す方法があります。

ヨーグルト・納豆・キムチなど発酵食品を2週間くらい食べてみる
⇨便の回数増加・色・におい・形がいい状態と体感したら、効果がある食品!

まとめ

今回の記事では、2023年10月31日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、腸内細菌が欲しがる食べ物で太らない方法食と健康の大正解SP 腸内細菌タイプ別肥満予防をまとめました。

今回のカズレーザーと学ぶ記事

カズレーザーと学ぶ記事一覧

⇒ カズレーザーと学ぶ関連記事一覧

カズレーザーと学ぶ番組情報

番組名:カズレーサーと学ぶ
放送局:日テレ系列
放送時間:火曜よる22時00分〜23時00分 
出演者:【MC】カズレーザー(メイプル超合金)他
公式HP:カズレーザーと学ぶHP