【カズレーザーと学ぶ】睡眠の質を上げる部屋の作り方秘訣はリビング2024年1月23日

スポンサーリンク
リビング 健康

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2024年1月23日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、睡眠の質を上げる部屋の作り方秘訣はリビングを紹介します

今回のカズレーザーと学ぶは、5つの「生活習慣改善」テーマを深掘り!

冬は睡眠の質を上げる絶好の季節、質が上がると免疫力も上がる。

この時期にいい睡眠習慣をつけることで1年を通して質が下がりづらくなる。

そのために、睡眠の質を上げる部屋の作り方を紹介!

筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 機構長柳沢正史先生が講義をされました。

この記事では、『カズレーザーと学ぶ』で放送された、睡眠の質を上げる部屋の作り方秘訣はリビングをまとめます。

スポンサーリンク

日本人の冬と夏の睡眠の違い

夏と冬で、日本人の睡眠がどのようになっているのか約7万人のデータをもとに大阪大学が出した論文では、就寝時間は、夏と冬ではあまり変わらないのですが、起床時間が夏の方が早く、冬の方が若干起床時間が遅くなっていて、睡眠の総時間が、日本人の場合、冬の方が30分ほど長いとのこと。

さらに中途覚醒の合計時間、眠っている間に途中で起きてしまった時間を見ると夏は平均すると50分近く睡眠の途中で起きてしまっているのに対し、冬は35分くらいまで減っています。

たった15分と思うかもしれませんが、中途覚醒の割合でいうと3割の差になります。

中途覚醒が少しでも減るという事は、睡眠の質として、とてもいいことです。

ただ冬の睡眠の落とし穴として、冬は明るくなる時間が遅いので、特に若い世代の方は、体内時間が遅れがちになってしまいます。

そうすると、夜遅い時間になってもなかなか眠くならなり、結局睡眠不足になりがちになってしまいます。

睡眠の質向上には家の環境を整えること

リビングの温度は18℃以上

統計学的に見ると、ハッキリと寝つきの良い人達の家は、温かい傾向にあることが分かります。

また、室温が18℃以下の家に住んでいると、それだけで睡眠障害が1.4倍になるという調査結果があります。

寝室や脱衣所だけの室温に気を付けるのではなく、過ごす時間の多いリビングの室温に注意をすることが重要です。(過ごす時間の多い部屋の室温に注意)

リビングの明るさは映画館くらい

人間は、基本的に昼行性の動物(昼間起きていて夜眠る動物)なので、まず、光そのものに覚醒作用があり、強い光が目に入るとそれだけでテンションが上がってしまいます。

それに加えて、睡眠を誘発するメラトニンというホルモンがあるのですが、夜暗くなると脳から分泌されて、体を休息状態位にします。

しかし、光が目に入るだけで、メラトニンの効果が抑制されてしまいます。

日本の住宅は、平均的にリビングとダイニングが明るすぎで、欧米のホテルの部屋位のイメージ(間接照明で明るくしただけの部屋)が良いとのこと。

また、同じ明るさの光でも色も大事で、目の明るさを感じる細胞は、ブルーライトに反応するようになっていますので、青みの少ない、暖色系の色の方がメラトニンの分泌抑制が少なくぐっすり眠れるデータがあります。

 

寝室の内装と家具は木材を使う

筑波大学国際統合睡眠医科学研究機構 機構長柳沢正史先生の研究所が行った調査では、寝室にたくさん木材が使われている家に住んでいる方の方が不眠症が明らかに少ないという調査結果があります。

どうして、木材を多く使った部屋の方が眠れるのかというメカニズムはまだ分かってはいないのですが、調査と結果としては、ハッキリ差が出ています。

 

冬の寝室の乾燥に注意

寝室が乾燥していると、中途覚醒が2.9倍、いびきをかく確率が1.6倍、睡眠の質低下が2.5倍になるという研究結果があります。

まとめ

今回の記事では、2024年1月23日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、睡眠の質を上げる部屋の作り方秘訣はリビングまとめました。

今回のカズレーザーと学ぶ記事

カズレーザーと学ぶ記事一覧

⇒ カズレーザーと学ぶ関連記事一覧

カズレーザーと学ぶ番組情報

番組名:カズレーサーと学ぶ
放送局:日テレ系列
放送時間:火曜よる22時00分〜23時00分 
出演者:【MC】カズレーザー(メイプル超合金)他
公式HP:カズレーザーと学ぶHP