2022年6月13日にNHK『きょうの料理』で放送された、笠原将弘さんのレシピ「福神漬(きゅうり・なす・新しょうが)」の作り方を紹介します!
今回のきようの料理では、日本料理店を営む笠原将弘がお家で作る休日カレーのレシピが紹介されました。
東京・恵比寿にある「賛否両論」オーナーシェフの笠原将弘さんが、スパイスを使った本格派でありながら、だしや和の調味料を使ってどこかほっとする味わいに仕上がるバターチキンカレーを教えてくれました。
この記事では、笠原将弘さんのレシピ「福神漬(きゅうり・なす・新しょうが)」の作り方をまとめます!
【きょうの料理】福神漬(きゅうり・なす・新しょうが)の作り方 笠原将弘さんのレシピ(2022年6月13日)
Course: 漬物Cuisine: 福神漬, 福神漬け4
servings10
minutes10
minutes360
kcal20
minutes笠原将弘さんの休日カレー「福神漬け(きゅうり・なす・新しょうが)」のレシピです。(つくりやすい分量 漬け汁は半量で計算しエネルギーは全量360kcal)
材料
きゅうり 2本(200g)
なす 2コ(160g)
新しょうが 60g
塩 大さじ1
- 【A】
しょうゆ 180ml
きび糖 120g(なければ同量の砂糖でもよい)
酢 大さじ4
作り方
- きゅうりは5mm厚さの輪切りにし、なすは5mm厚さの半月形に切る。新しょうがは皮をスプーンでこそげ、薄切りにする。
- ボウルに切った野菜を入れて塩大さじ1をまぶし、30分間おく。
- 野菜をサッと洗い、水けを絞る。
- 鍋に【A】と水気を切った野菜を入れて中火にかけ、煮立ったら火を止めてそのまま冷ます。
- 野菜を取り出し、煮汁だけをもう一度煮立たせて野菜を戻し入れ、火を止めて冷ます。
- 同じ作業をもう一度繰り返し、汁ごと保存容器に移す。
メモ
- 冷蔵庫で1週間保存可能。
まとめ
笠原将弘さんのレシピ 福神漬(きゅうり・なす・新しょうが)の作り方を紹介しました。
今回紹介されたレシピです↓
笠原将弘さんのレシピ
以前放送された笠原将弘さんのレシピは、こちらでまとめています↓
笠原将弘さんのレシピ本
きょうの料理関連記事
【きょうの料理】豚もも肉の野菜巻きの作り方 重信初江さんのレシピ(2022年6月10日)
【きょうの料理】たこチリの作り方 しらいのりこさんのレシピ(2022年6月10日)
【きょうの料理】かつおステーキガーリックミニトマトソースの作り方 牛尾理恵さんのレシピ(2022年6月10日)
【きょうの料理】台湾茶梅の作り方 コウ静子さんの茶梅レシピ(2022年6月8日)
【きょうの料理】茶梅トマトソースの冷製パスタの作り方 コウ静子さんのレシピ(2022年6月8日)
【きょうの料理】赤じそ茶梅の作り方 コウ静子さんのレシピ(2022年6月8日)
【きょうの料理】茶梅の豆花の作り方 コウ静子さんのレシピ(2022年6月8日)
【きょうの料理】赤じそ茶梅のクッキーの作り方 コウ静子さんのレシピ(2022年6月8日)
【きょうの料理】梅干しの作り方李映林さんのレシピ(2022年6月6日)
【きょうの料理】青梅のカリカリ漬けの作り方李映林さんのレシピ(2022年6月6日)
【きょうの料理】青梅の蜜煮の作り方李映林さんのレシピ(2022年6月6日)
【きょうの料理】梅干しのコチュジャンあえ作り方李映林さんのレシピ(2022年6月6日)