2022年10月3日にNHK『きょうの料理』で放送された、前沢リカさんのレンコンレシピ れんこんと大根の油焼きの作り方を紹介します!
今回のきょうの料理では、れんこんの名産地、茨城県出身の前沢リカさん私のイチ押し!れんこん料理レシピが特集されました。
旬の野菜や乾物を使った、体にやさしく味わい深い料理が得意な前沢リカさんがれんこんを使った3品を伝授。
このの記事では、10月3日にNHK『きょうの料理』で放送された、前沢リカさんのレンコンレシピ れんこんと大根の油焼きの作り方を紹介します!
【きょうの料理】れんこんと大根の油焼きのレシピ 前沢リカさんのれんこん料理(2022年10月3日)
Course: レンコンレシピ, れんこんと大根の油焼きCuisine: れんこんレシピ, れんこんと大根の油焼き2
servings5
minutes10
minutes110
kcal15
minutes前沢リカさんのれんこんレシピ「れんこんと大根の油焼き」です。
材料
れんこん(太めの部分) 3cm
大根(太めの部分) 3cm
小麦粉 適量
片栗粉 適量
油 適量(ごま油やオリーブ油など好みのもの)
しょうゆ 適量
黒こしょう(粗びき) 適量
作り方
- れんこんはよく洗って皮付きのまま厚さを半分に切る。
- 大根は皮をむき、同様に半分に切る。
- 小麦粉と片栗粉各適量を同量ずつ混ぜ、れんこんの両面に薄くまぶす。
- フライパンに油大さじ1を中火で熱し、れんこんと大根を並べ入れる。
- ふたをして弱火にし、10分間ほど焼く。
★Point れんこんの水分を逃がさないよう粉をまぶし、キレイな焼き色がつくまで弱火でじっくりと焼く! - 上下を返し、さらにふたをして5分間ほど焼いて火を通す。
- 器に盛り、しょうゆ・黒こしょうをふったら完成!
メモ
- レンコンは水で湿らせたキッチンペーパーで包み、保存袋に入れて冷蔵で5日ほど保存可能です。
まとめ
今回の記事では、10月3日にNHK『きょうの料理』で放送された、前沢リカさんのレンコンレシピ れんこんと大根の油焼きの作り方をまとめました。
今回のきょうの料理記事
【きょうの料理】れんこんと鶏肉の梅煮のレシピ 前沢リカさんのれんこん料理(2022年10月3日)
きょうの料理関連記事
【きょうの料理】干しまいたけのレシピ 栗原はるみさんの干し舞茸(2022年9月30日)
【きょうの料理】干しまいたけとごぼうのかき揚げそばのレシピ 栗原はるみさんの干し舞茸活用レシピ(2022年9月30日)
【きょうの料理】干しまいたけの炊き込みご飯のレシピ 栗原はるみさんの干し舞茸活用レシピ(2022年9月30日)
【きょうの料理】干しまいたけと昆布の煮物のレシピ 栗原はるみさんの干し舞茸活用レシピ(2022年9月30日)
【きょうの料理】キンパの作り方コウケンテツさんのキムパレシピ(2022年9月27日)
【きょうの料理】柚子胡椒チャーハンの作り方 グッチ裕三さんのレシピ(2022年9月27日)
【きょうの料理】きのこちまきの作り方鈴木登紀子さんのレシピ(2022年9月27日)
【きょうの料理】栗の甘露煮のレシピ ムラヨシマサユキさんの栗スイーツ はじめての手仕事(2022年9月26日)
【きょうの料理】蒸し栗ペーストのレシピ ムラヨシマサユキさんの栗スイーツ はじめての手仕事(2022年9月26日)
【きょうの料理】栗のパウンドケーキのレシピ ムラヨシマサユキさんの栗スイーツ はじめての手仕事(2022年9月26日)