2023年2月3日の『ヒルナンデス』で放送された、「ペタ腹」トレーニング&呼吸法を紹介します!
今回のヒルナンデスでは、ゴールデンティーチャーにペタ腹になれるトレーニング、メソッドを教えているパーソナルトレーナーのNaokoさんが登場しました。
出産後ぽっこりお腹が気になるキンタロー。さんと視聴者の中山さんが、ぺた腹トレーニングに挑戦!
この記事では、ぽっこりお腹がへこむ「ペタ腹」トレーニング&呼吸法をまとめます。
ペタ腹トレーニングQ&A
お尻や股関節を伸ばすだけでペタ腹になれるトレーニングとは?
ぽっこりお腹をへこませるには、お尻や股関節を伸ばすことが重要だそうです。
Naoko先生ご自身もNaoko式メソッドで64kg(17年前)から50kgに減量でき、お子さんが三人いますが今も体型をキープしています。
Naoko式メソッドで、ぺた腹を目指します!
問1ほぐすとペタ腹になりやすい部分は?
問1ほぐすとペタ腹になりやすい部分は?
答え:股関節
問2ペタバラに近づく呼吸法は?
問2ペタバラに近づく呼吸法は?
Aたくさん吸う Bたくさん吐く
答え:Bたくさん息を吐く
息をたくさん吐いていないと肋骨の上の部分しか使っておらず、肋骨の下の横隔膜まで使えていません。
たくさん息を吐くことで、横隔膜がしっかり持ち上がり、腹筋に負荷がかかりやすいそうです。
問3くびれを作りやすくする家にあるものは?
問3くびれを作りやすくする家にあるものは?
Aハンガー Bラップの芯 Cペットボトル
答え:Bラップの芯
脂肪は柔らかいところから落ちやすいので、硬い脂肪をラップの芯を使って柔らかくします。
お腹まわりの場合は…
⒈上半身を動かし、脇腹にラップの芯をめり込ませる
⒉後ろから前へ、くびれのラインを強めの力でこする
⒊お腹の前も上から下にラップの芯を動かしてほぐす
問3トレーニング中おすすめの主食は?
問3トレーニング中おすすめの主食は?
Aフランスパン B蕎麦 Cうどん
答え:B蕎麦
蕎麦は炭水化物の中でもタンパク質が多く、食物繊維が多く含まれています。
蕎麦粉が多いものを選ぶとより効果的です。
炭水化物を抜いてしまうと筋肉を減らしてしまい逆効果なので、適正量をとることが大切です。
ペタ腹トレーニングのやり方
股関節ほぐし1 パタパタ体操
股関節をほぐすパタパタ体操は、体が硬い人でも鼠蹊部(そけいぶ)をストレッチしやすい体操です。
⒈仰向けに寝て脚の膝を横に倒す(膝が重ならないようにする)
⒉顔は反対を向き、お尻を浮かす
⒊体勢を維持して深呼吸を3回(左右)
※お尻は上げたまま深呼吸する
股関節ほぐし2 グルグル体操
⒈仰向けに寝て片脚を真上にあげる
⒉ゆっくり外側から円を描くように3周足を回す(股関節は固定したまま。左右行う。)
※骨盤の上にガラスコップが乗っているのをイメージして、骨盤を固定して足を回転させる(骨盤が動くと股関節の負荷が逃げやすいので要注意!)
※足を回転させるスピードはゆっくりで一定を意識!
寝たままできる!カエル体操
⒈仰向けになり両かかとを合わせ、体を外らせるように起こす
⒉息を吸いながらお尻を突き上げる(慣れるまでは手でお尻を支えてもOK)
⒊高い位置でキープしながら、息を吐き切る
ペタ腹になる呼吸法
⒈膝立ちして姿勢を正しくして、後ろで手を組み(仙骨の部分で組む)、骨盤を固定する
⒉息をしっかり吐き切る(横隔膜をしっかりしめる)
座ったままペタ腹トレ!くびれ作りトレーニング(左右行う)
⒈浅く腰掛けて片手を後頭部へ
⒉肘は真上を向けたまま固定して、深呼吸する(肋骨がしまるイメージで)
⒊前屈みにならないよう姿勢をキープ!(左右行う)
応用編
⒈立った状態で片足を大きく後ろに下げ、クロスさせる(おへそは必ず正面を向くことを意識する!後ろ足はかかとが浮いていてもOK)
⒉手を後頭部に当て肘を上向に(アルファベットのCのようなイメージで、天井に肘を突き刺すように!)
⒊体勢をキープしながらしっかり吐く呼吸を3回(左右)
まとめ
ヒルナンデスで放送された、「ペタ腹」トレーニング&呼吸法を紹介しました。
今回挑戦した視聴者の方は、1週間実践して腹囲マイナス3cmという結果になりました!
同じ日に放送されたコンラッド東京スイーツビュッフェランキングです↓