【カズレーザーと学ぶ】ストレスの原因新事実ストレス解消法(2023年5月9日)

スポンサーリンク
ストレス 健康

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2023年5月9日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、ストレスの原因、新事実、ストレス解消法を紹介します!

今回のカズレーザーと学ぶでは、新発見! ヘルペスがうつ病の引き金に自覚なく心むしばむマイクロストレスの正体、寝だめが心を壊す危険な社会的ジェットラグ!、寝だめをすること=借金を返している!?、一喜一憂が大きいとうつ病になりやすい!?等、ストレス の新事実を特集。

今回の記事では、2023年5月9日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、ストレスの原因、新事実、ストレス解消法をまとめます。

スポンサーリンク

マイクロストレスとは?

みなさんがご自身で分かっている様なストレスは、分かり易いと思うのですが、気付いていないストレスをマイクロストレスと言い、マイクロストレスがたまりにたまってくると、うつ病や、心の病気に導いてしまいます。

ストレス研究の最先端、慶應義塾大学理工学部教授満倉靖恵さんが、最新研究で見えたマイクロストレスの予防法を講義してくださいました。

慶應義塾大学理工学部教授満倉靖恵さんの書籍

不安を覚えた時脳内では2つの反応が!

ストレスを感じると、主に恐怖や不安といったマイナスの感情を処理する偏桃体に信号が届き、2つのルートで心や体に影響を及ぼします。

1つは脳幹、精神を安定させるもうないホルモンセロトニンの分泌に関わっており、その機能低下は、仕事への意欲低下やイライラなどを引き起こします。

もう1つが脳下垂体、ここにストレスが伝わると、その原因と戦う為に、コルチゾールというホルモンの分泌を増やし、血圧や心拍などの身体能力を、一時的に上昇、この状態が続くことで、高血圧や糖尿病など、体に良くない影響を及ぼす。

しかも、こうしたきっかけの多くは、我々が自覚できない、マイクロストレスの蓄積だと言われています。

脳波で見える化!自覚できない微小ストレス

慶應義塾大学理工学部教授満倉靖恵さんは、ストレスとコルチゾールの関係を利用して、マイクロストレスを見る「感性アナライザ」という装置(下記画像左)を開発されました。

感性アナライザは、リアルタイムのストレスを測定でき、ストレス度の平均は、20~60%になっており、60%を超えるとストレス過多となります。

現在、8000人のデータを取って、8000人のストレス度の平均を50%に設定しているとのことです。

感性アナライザは、ヘッドバンドにある前頭葉の微弱な脳波をキャッチし、ストレスによって特に上がり下がりするコルチゾールの値をリアルタイムで測定できます。

これにより、本人には自覚のないマイクロストレスも明らかになります。

どんなものにマイクロストレスを感じるのか?

カズレーザーと学ぶ番組内では、人はどんなものにマイクロストレスを感じるのか、感性アナライザを使い、実験しました。

実験の被験者は、モデルや女優をされている一ノ清まことさん。

1日の生活スケジュールの中で、どの様な時にマイクロストレスを感じているのか測定されました。

1日のスケジュールは、8:00読書、10:00移動、12:00友達とランチ、18:00帰宅、19:00テレビ視聴。

マイクロアナライザをつけた直後、99%に、『脳を除かれている感じがして緊張でストレスを感じている』とのことでしたが、そのことを説明し笑った瞬間に、ストレス値は50%台に下がりました。

8:00 読書

1日のスケジュールを開始、8:00読書中のストレス値を計測、読書中は約50%前後でストレス値が推移、しかし、読書中ストレス値が急上昇し、100%に到達する瞬間がありました。

理由は、「この態勢ちょっときつくなったなと思っていた」とのことでした。

楽な態勢で、読書を再開すると、また、ストレス値は50%~70%台で推移、途中、いつもリラックスをする為にお香を焚いているとのことで、お香を焚いてみると、40%台にストレス値が下がり、ストレス値が低めに推移しました。

読書をやめ、番組スタッフの方と、モデルとしての体調管理の話をしていると、ストレス値は100%まで急上昇し、お話し中は、ずっと100%付近をキープ・・・。

10:00 移動

お昼になり、役者の友人とランチをする為に東京駅まで移動。

歩いて移動している最中、ストレス値が徐々に上がり、100%にその後、100%~50%を行ったり来たりの状態が続きました。

しかし、友人と合流したとたんに、40%台に急下降し、ストレス値が低下しました。

12:00 ランチ

テラス席でのランチ中は、比較的高めの70%台で推移、サンドイッチを食べる時はストレス値が低下、会話で笑った瞬間にストレス値が上昇しました。

これは、美味しいものを食べることが、ストレス解消にとても有効であること、大きく笑ったことでストレス値が上がりましたが、あくまで一時的なものだと思われるということでした。

18:00 帰宅

帰宅後、ベッドにもたれかかると、一気にストレス値が70%台から50%に低下しました。

19:00 テレビ視聴 

部屋義に着替えテレビを見ながら休憩中、ストレス値50%台~70%台を推移。

途中、寝落ちしてしまったのですが、ストレス値が急激に低下、20%台まで下がりました!

睡眠は、ストレス解消に、とても重要なのですが、入眠時に、ここまで(70%台から20%台に)数値が下がることは、慶應義塾大学理工学部教授満倉靖恵さんも驚きの実験結果だったとのこと。

マイクロストレスを感じる対象は、個人差が大きく、例えば、自分のスマホのアラーム音や、座り慣れないイスのクッション、横断歩道で青信号が点滅した等、ある人にとっては全くストレスではないことが、別の人にとってはストレスになってしまうこともあります。

香りのリラックス効果についてですが、この香りが良いというわけではなく、自分自身の好きな香りがリラックス効果が良いと思うとのことで、どんな臭いが好きかを統計的を取っていった時に、柑橘系が好まれる傾向があったとのことでした。

感性アナライザは、気付かないものに気付くことができる、自分のストレスの対象は何なのかを知ることができたり、なぜか分からないが、心地よくなる臭いの開発や手触りの開発などにも利用できるとのことでした。

また、ストレス=イライラというわけではないとのことで、ストレスは日常的に上下しているもので、マイクロストレスの積み重ねが、かなり長く続いて、大きくなることが良くないとのことでした。

また、脳の偏桃体は、海馬の近くにあり、記憶にすごい影響を与えていて、ストレス状態が長く続くと記憶力の低下につながったりもするとのこと。

しかし、ちょっとしたマイクロストレスだけで、記憶を高めることもできるので、一概にマイクロストレスが悪いということではないとのことでした。

適度なストレス刺激は脳にとっても必要

脳に電気信号でうつ病患者の気分を上げる?

感性アナライザは、感情を知る為の物なのですが、現在、感情を作るという研究が行われており、ストレスの状態から、嬉しい状態に変換するような電気信号を見つけ出しています。

それを、脳波として入れることによって感情を変えようという研究が行われていて、うつ病など、心が苦しいという人に対して、電気刺激で治すというものとのこと。

慶應義塾大学理工学部教授満倉靖恵さんによると、あと2~3年で実用化されるのではということでした。

うつ病は心の病気ではなく脳の病気

うつ病は、心の病気というイメージがありますが、実は、心の病気ではなく、脳の病気ということが明らかになってきました。

実は、3年ほど前に、日本の慈恵医科大学の研究チームが、私たちの体内に元々潜んでいるあるウイルスが過労などの強いストレスを原因として、脳に悪影響を及ぼすということを発見しました。

今、急増するうつ病とその引き金が、なんと、日本人の多くが体内にすでに持っているウイルスだと近年明らかになりました。

ストレスをきっかけに暴れ出し、うつ病を引き起こすそのメカニズムと予防法を、名古屋大学大学院教授大平秀樹さんが、講義してくださいました。

たった2週間で脳を破壊

慢性的なストレスを感じると、対抗する為にコルチゾールなどのストレスホルモンが分泌され、これが長期間続くと脳の神経栄養因子が低下し、脳の海馬が委縮し海馬にダメージが出てきます。

海外の実験で、非常に難しい試験を受ける学生の試験期間前後で、MRI検査したところ、

2週間~1ヶ月程度で脳の萎縮や、軽いうつ症状の変化が現れたという結果が出ました。

ストレスによって放出されるストレスホルモンのコルチゾールが脳細胞を傷つけ、やる気が出ない、物を覚えられないなど、うつ病の症状を引き起こしている可能性があり、特に記憶を司る海馬は特にコルチゾールに弱い為、2週間~1ヶ月程度の試験勉強でもダメージを受け、軽いうつや脳の萎縮が見られた例も存在します。

まとめ

今回の記事では、2023年5月9日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、ストレスの原因、新事実、ストレス解消法をまとめました。

カズレーザーと学ぶ関連記事

カズレーザーと学ぶ番組情報

カズレーザーと学ぶHP