2022年6月17日にNHK『きょうの料理』で放送された、杉本節子さんのストック食材でおばんざいレシピ「混ぜきつねそば」の作り方を紹介します!
今回のきようの料理では、京町家・杉本家の暮らしの知恵をお届けする”ストック食材”で作るおばんざいレシピが特集されました。
1年の折り返しの時期である6月には、ストック食材の整理をかねて、使い残した乾物を消費するのが習わしだという杉本さんが、乾物や缶詰を使ったレシピ3品を教えてくれました。
この記事では、杉本節子さんのレシピ「混ぜきつね蕎麦」の作り方をまとめます!
【きょうの料理】混ぜきつねそばの作り方 杉本節子さんのおばんざいレシピ(2022年6月17日)
Course: おばんざいCuisine: おばんざい, 混ぜきつねそば, まぜきつねそば, きつねそば2
servings5
minutes15
minutes480
kcal20
minutes京町屋のおばんざい 杉本節子さんのレシピ「混ぜきつねそば」です。
材料
乾燥そば 120g
油揚げ 1枚(70g)
青じそ 4枚
温泉卵 2個
大根おろし 大さじ3
ねぎ 適量
一味唐辛子 適宜
【A】
だし(または水) 大さじ4
砂糖 大さじ1
醤油 小さじ1と1/2
- 【B】
だし 120ml
醤油 大さじ2
みりん 大さじ2
砂糖 小さじ1
作り方
- 油揚げは紙タオルで余分な油を取り、3cm長さ、7〜8mm幅に切る。
- 鍋に油揚げと【A】を入れ、弱めの中火にかける。
<point>煮立つまではあまり触らず煮る。 - 煮立ったら、時々混ぜながら4〜5分間煮る。
- 汁けがほとんどなくなったら、火を止めて冷ます。
<point>油揚げは鍋に入れたまま冷まし、しっかりと味を含ませる - 別の鍋に【B】を入れて中火でひと煮立ちさせ、火を止めて冷ます。(かけつゆの完成)
<point>だし4:しょうゆ1:みりん1の割合はかけつゆに最適! - 大きめの鍋にたっぷりの湯を沸かし、そばを袋の表示どおりにゆでる。
- 湯をきって冷水にとり、流水で洗ってざるに上げ、水けをしっかりときる。
- 器にそばを盛り、温泉卵と煮込んだ油揚げをトッピングして、青じそを敷いて大根おろしを添える。
- 小口切りにしたねぎを散らし、かけつゆをかけ、お好みで一味唐辛子をふれば完成!
杉本節子さんのレシピ本
まとめ
今回の記事では、6月17日にNHK『きょうの料理』で放送された、杉本節子さんのストック食材でおばんざいレシピ「混ぜきつねそば」の作り方を紹介しました。
今回のきょうの料理記事
きょうの料理関連記事
【きょうの料理】いわしの梅煮の作り方島津修さんのレシピ(2022年6月14日)
【きょうの料理】いわしの酢じめの作り方島津修さんのレシピ(2022年6月14日)
【きょうの料理】いわしの竜田揚げの作り方島津修さんのレシピ(2022年6月14日)
【きょうの料理】バターチキンカレーの作り方 笠原将弘さんのレシピ(2022年6月13日)
【きょうの料理】福神漬け(きゅうり・なす・新しょうが)の作り方 笠原将弘さんのレシピ(2022年6月13日)
【きょうの料理】豚もも肉の野菜巻きの作り方 重信初江さんのレシピ(2022年6月10日)