【林修のレッスン!今でしょ】オクラのレシピ&食べ方・調理法・選び方まとめ(林修の今でしょ講座)2022年5月31日

スポンサーリンク
オクラ グルメ・レシピ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2022年5月31日にテレビ朝日系列『林修のレッスン!今でしょ(林修の今でしょ!講座)』で放送された オクラのレシピ&食べ方&調理法&選び方などを紹介します!

今回の「林修のレッスン!今でしょ」では、これからが旬の夏野菜 オクラ・枝豆・ナスが特集されました。

農家の方に栄養を逃さないおいしい食べ方、選び方、保存法を教えてくれました。

この記事では、オクラの栄養を逃さない食べ方&保存法&切り方&レシピを紹介します!

翌週放送された豚肉料理BEST5は、こちらでまとめています↓

【林修のレッスン今でしょ】豚肉料理ベスト5レシピ&おすすめの食べ方・調理法まとめ(林修の今でしょ講座)2022年6月7日

スポンサーリンク

オクラの栄養を逃さないレシピ・調理法

オクラのナムル 相葉マナブ

農家の方に栄養を逃さない食べ方を教えてもらいました。

(画像出典:テレビ朝日)

オクラのねばねば成分ペクチンが善玉菌を活性化!

オクラのねばねば成分であるペクチン腸の善玉菌を活性化(増殖)させ、胃腸(腸内環境)を整える働きがあります。

ペクチンは水溶性のため、茹でると水溶性食物繊維が減ってしまうので調理法に注意が必要です。

オクラは熱湯をかけるだけでOK!

オクラは茹でずに、熱湯をかけるだけで食べられます。

さっとお湯をかけた後は、ザルにとって湯切りしてから調理します。

水に溶けやすいペクチンだけでなく、他のミネラル成分も残すことができます。

夏は大量の汗と共に必要なミネラルが失われますが、この調理法なら栄養を逃さず食べられます。

オクラのポン酢和え(オクラ×かつお節)

オクラのポン酢和え 今でしょ

熱湯をかけたオクラをカットして、かつお節、ポン酢であえるだけで、オクラのポン酢和えが完成!

夏バテ防止におすすめのレシピです。

かつお節のEPA、DHAは脱水が原因で悪くなった血流を改善!

オクラの豚肉巻き

オクラの豚肉巻き 今でしょ

オクラを小麦粉を振った豚バラ肉で巻き、塩コショウを振ってフライパンで5分ほど焼くだけで、オクラの豚肉巻きに!

夏バテ予防メニューです。
豚肉に豊富なビタミンB1→疲労回復効果!

オクラのねばねばを引き出すみじん切りで「オクラ丼」

オクラ丼 今でしょ

オクラを細かく刻んで白だし、卵と混ぜ、ご飯にかければオクラ丼に!

ペクチンは細胞壁の中に閉じ込められているため、みじん切りすることで外に出やすくなります。

水分と結合してネバネバ度がアップします。

ネバネバした状態で取り込むことで、より高い胃腸保護作用が期待できる!

作り方はこちらでまとめました↓

【林修のレッスン!今でしょ】オクラ丼のレシピ オクラの栄養を逃さない食べ方(林修の今でしょ講座)2022年5月31日

オクラ水

オクラ水

オクラを水に一晩漬けるだけで、オクラ水に!

ペクチンを逃さず、オクラの持っている栄養を全てとることができます。

1日1杯飲むことで健康効果が期待できるそうです。

作り方はこちらでまとめました↓

【林修のレッスン!今でしょ】オクラ水のレシピ オクラの栄養を逃さない食べ方(林修の今でしょ講座)2022年5月31日

鮮度の良いオクラの見分け方・選び方

収穫後のオクラは細胞を維持するために水分を使い、徐々に乾燥していきます。

ペクチンは水分と結びついてネバネバ成分となるため…

みずみずしい鮮度の良いオクラ→ペクチンの効果UP!

オクラのうぶ毛は水分を保つ効果があると言われ、時間が経つと抜けていきます。

オクラはうぶ毛がしっかりしているものを選びましょう。

うぶ毛がしっかり立っている、びっしりはえているものを選ぶ!
買うときはヘタを手前に寝かせて、うぶ毛をチェックするとわかりやすい!

まとめ

『林修のレッスン!今でしょ(林修の今でしょ!講座)』で放送された オクラのレシピ&食べ方&調理法&選び方などをまとめました。

今回紹介された野菜の栄養、使い方、レシピのまとめです↓

【林修のレッスン!今でしょ】オクラのレシピ&食べ方・調理法・選び方まとめ(林修の今でしょ講座)2022年5月31日

【林修のレッスン!今でしょ】枝豆のレシピ&食べ方・調理法・選び方まとめ(林修の今でしょ講座)2022年5月31日

【林修のレッスン!今でしょ】ナスのレシピ&食べ方・調理法・選び方まとめ(林修の今でしょ講座)2022年5月31日

林修のレッスン今でしょ関連記事

林修のレッスン!今でしょ番組情報

林修のレッスン!今でしょHP