2022年5月31日にテレビ朝日系列『林修のレッスン!今でしょ(林修の今でしょ!講座)』で放送された オクラのレシピ&食べ方&調理法&選び方などを紹介します!
今回の「林修のレッスン!今でしょ」では、これからが旬の夏野菜 オクラ・枝豆・ナスが特集されました。
農家の方に栄養を逃さないおいしい食べ方、選び方、保存法を教えてくれました。
この記事では、オクラの栄養を逃さない食べ方&保存法&切り方&レシピを紹介します!
翌週放送された豚肉料理BEST5は、こちらでまとめています↓
【林修のレッスン今でしょ】豚肉料理ベスト5レシピ&おすすめの食べ方・調理法まとめ(林修の今でしょ講座)2022年6月7日
オクラの栄養を逃さないレシピ・調理法
農家の方に栄養を逃さない食べ方を教えてもらいました。
(画像出典:テレビ朝日)
オクラのねばねば成分ペクチンが善玉菌を活性化!
オクラのねばねば成分であるペクチンは腸の善玉菌を活性化(増殖)させ、胃腸(腸内環境)を整える働きがあります。
ペクチンは水溶性のため、茹でると水溶性食物繊維が減ってしまうので調理法に注意が必要です。
オクラは熱湯をかけるだけでOK!
オクラは茹でずに、熱湯をかけるだけで食べられます。
さっとお湯をかけた後は、ザルにとって湯切りしてから調理します。
水に溶けやすいペクチンだけでなく、他のミネラル成分も残すことができます。
夏は大量の汗と共に必要なミネラルが失われますが、この調理法なら栄養を逃さず食べられます。
オクラのポン酢和え(オクラ×かつお節)
熱湯をかけたオクラをカットして、かつお節、ポン酢であえるだけで、オクラのポン酢和えが完成!
夏バテ防止におすすめのレシピです。
オクラの豚肉巻き
オクラを小麦粉を振った豚バラ肉で巻き、塩コショウを振ってフライパンで5分ほど焼くだけで、オクラの豚肉巻きに!
オクラのねばねばを引き出すみじん切りで「オクラ丼」
オクラを細かく刻んで白だし、卵と混ぜ、ご飯にかければオクラ丼に!
ペクチンは細胞壁の中に閉じ込められているため、みじん切りすることで外に出やすくなります。
水分と結合してネバネバ度がアップします。
作り方はこちらでまとめました↓
【林修のレッスン!今でしょ】オクラ丼のレシピ オクラの栄養を逃さない食べ方(林修の今でしょ講座)2022年5月31日
オクラ水
オクラを水に一晩漬けるだけで、オクラ水に!
ペクチンを逃さず、オクラの持っている栄養を全てとることができます。
1日1杯飲むことで健康効果が期待できるそうです。
作り方はこちらでまとめました↓
【林修のレッスン!今でしょ】オクラ水のレシピ オクラの栄養を逃さない食べ方(林修の今でしょ講座)2022年5月31日
鮮度の良いオクラの見分け方・選び方
収穫後のオクラは細胞を維持するために水分を使い、徐々に乾燥していきます。
ペクチンは水分と結びついてネバネバ成分となるため…
みずみずしい鮮度の良いオクラ→ペクチンの効果UP!
オクラのうぶ毛は水分を保つ効果があると言われ、時間が経つと抜けていきます。
オクラはうぶ毛がしっかりしているものを選びましょう。
買うときはヘタを手前に寝かせて、うぶ毛をチェックするとわかりやすい!
まとめ
『林修のレッスン!今でしょ(林修の今でしょ!講座)』で放送された オクラのレシピ&食べ方&調理法&選び方などをまとめました。
今回紹介された野菜の栄養、使い方、レシピのまとめです↓
【林修のレッスン!今でしょ】オクラのレシピ&食べ方・調理法・選び方まとめ(林修の今でしょ講座)2022年5月31日
【林修のレッスン!今でしょ】枝豆のレシピ&食べ方・調理法・選び方まとめ(林修の今でしょ講座)2022年5月31日
【林修のレッスン!今でしょ】ナスのレシピ&食べ方・調理法・選び方まとめ(林修の今でしょ講座)2022年5月31日
林修のレッスン今でしょ関連記事
林修のレッスン!今でしょ番組情報
5月31日(火)?よる8時30分〜の #林修のレッスン今でしょ は
— 【公式】林修のレッスン!今でしょ (@imadesyo_ex) May 28, 2022
オクラ・枝豆・ナスの生産者がやっている医師や専門家も驚いた栄養素を逃さない食べ方??
新コーナー「江戸ミステリーでしょ!」も❗️#林修 #バカリズム #檀れい #伊集院光 #高山一実 #伊沢拓司 #橋本涼(#HiHiJets) #森千晴 #斎藤ちはる pic.twitter.com/xemO4BhAFH