【カズレーザーと学ぶ】肉アレルギーの原因と対策食物アレルギー原因(2023年9月5日)

ステーキ 健康

本ページはプロモーションが含まれています。

2023年9月5日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、「食物アレルギーの原因は◯◯」肉アレルギーの原因・対策を紹介します!

今回のカズレーザーと学ぶは、『今密かに増えている…意外な食物アレルギーの原因は◯◯』
大人が発症する食物アレルギーが今、増えている。

その食物とは多くの人が大好きなアレだった。

そして、それを引き起こす原因が春から秋にかけて日本各地で急増しているという。

食物アレルギーは対象物を食べるとかゆみやじんましんがでたり、ひどい場合はアナフィラキシーショックを起こし意識を失うこともある。

また、血液型によって発症するリスクが変化する。その血液型とは?

今回の記事では、『カズレーザーと学ぶ』で放送された、「食物アレルギーの原因は◯◯」肉アレルギーの原因と対策ををまとめます。

スポンサーリンク

食物アレルギー・肉アレルギーの原因と対策

この時期要注意のアレルギーを紹介します。

アニサキスアレルギー

アニサキスアレルギーは、アニサキスに含まれるタンパク質が原因で起こるアレルギーです。

熱に強いタンパク質が原因のため、火を通したものを食べても、アレルギーを発症してしまいます。

新鮮な魚は内臓を早めに取り除くことで、アレルギーを防ぐことができます。

肉アレルギー

肉アレルギーは皮膚アレルギーの7%を占めるアレルギーです。

肉アレルギーはマダニが原因で発症することが多いそうです。

ダニ感染症は日本全国で増えており、温暖化の影響でマダニの生息地域が拡大しているためだと言われています。

アルファガル(α-gal)という糖の仲間がマダニの唾液に含まれていて、人が噛まれることでIGE抗体を作ります。

抗体ができた人が食べたお肉についているアルファガルに反応して、肉アレルギーを起こします。

肉アレルギーは肉を食べて3時間〜5時間ほどして発症しやすいため、症状が出るのが遅く原因に気づきにくいのが特徴です。

抗がん剤が効かない⁉︎

肉アレルギーの人は、使えない抗がん剤がでてきます。

抗がん剤にはマウスなどから作られたアルファガルが含まれるものもあるため、アレルギーのある方は使用できません。

マダニに噛まれないことが対策に

マダニに噛まれないようにすることで、アレルギー対策になります。

3年半以上噛まれなければ、アレルギーを発症しにくくなるそうです。

その間牛肉、豚肉は食べないようにする必要があります。

ちなみに鶏肉は食べてもOKだそうです。

A型O型の人の発症リスクが高い

A型、O型の人は肉アレルギーのリスクが非常に高いと言われています。

B型の人の糖鎖構造は、アフファガルと似ていて抗体を作りにくいため、発症しにくいそうです。

まとめ

今回の記事では、2023年9月5日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、「食物アレルギーの原因は◯◯」肉アレルギーの原因と対策をまとめました。

今回のカズレーザーと学ぶの記事です↓

カズレーザーと学ぶ記事一覧

⇒ カズレーザーと学ぶ関連記事一覧

カズレーザーと学ぶ番組情報

番組名:カズレーサーと学ぶ
放送局:日テレ系列
放送時間:火曜よる22時00分〜23時00分 
出演者:【MC】カズレーザー(メイプル超合金)他
公式HP:カズレーザーと学ぶHP