【世界一受けたい授業】お金が貯まる人・貯まらない人10の違い(2022年2月19日)

スポンサーリンク
お金 資産構築

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2022年2月19日の『世界一受けたい授業』では、お金が貯まる人・貯まらない人10の違いが紹介されました。

今回の世界一受けたい授業では、データでわかる!お金が貯まる人・貯まらない人 10の違い
「睡眠時間が短い人はお金が貯まらない!」、「運動をする人はお金が貯まる!」、「自分の将来の老け顔を見るとお金が貯まる!?」、「1000万円貯めた人の共通点は・・・?」「あることの回数が週2回以下だった!?」など・・・。内容盛りだくさん!

教えてくれるのは、ベストセラー「お金が貯まるのは、どっち!?」の著者元大手銀行支店長、菅井敏之さんです。

お金が貯まる人・貯まらない人10の違いについてまとめます。

スポンサーリンク

お金が貯まる人貯まらない人10の違い

1.家計簿を付ける

貯金はダイエットと似ています。

ダイエット中に毎日体重を記録すると、数百グラム減っただけでも嬉しくなって頑張る気持ちが沸きます。

家計簿も同じで、つけるだけで、今日これだけ節約したと喜びを感じ、お金を貯めやすくなります。

2.自分の老け顔を見る

アメリカ、スタンフォード大学の実験では、自分の老け顔を見るとお金が貯まりやすくなるという結果が出ています。

実験では50人に、最新のバーチャルリアリティー機器を付け、その中の一部の人には、自分の老け顔を見てもらいました。

その後、被験者に『1,000ドル(約10万円)あったら何に使いますか?』と質問したところ、自分の老け顔を見たグループは、そうでないグループに比べ、貯金に回す金額が約2倍だったのです。

これは自分の老け顔を見ると、今まで現在のことばかり考えていた意識が、未来へと移り将来の自分の為に貯金しようという考えになるからなのです。

3.夫婦でお金の話をする

お金が貯まる夫婦は、お金の話をしている。

どちらか一人が貯金を頑張ってもダメ、夫婦でお金の話をして協力し合うこと必要。

特に共働きで、夫婦が別々の財布を持っている場合、お互い相手が貯めていると思い込んだ結果、実は思ったより貯金が少なかったということも多い。

お金を貯めるには、夫婦のコミュニケーションがとても大切です。

4.貯金金額を言える

共働きの家庭で、年間100万円以上貯める人と貯められない人の調査で、貯まる人は貯蓄の細かい金額をはっきり言えるということが分かりました。

お金が貯まる人は、何歳までにいくら貯めるや、どこどこに家を買うから等、具体的な目標を持って貯金しています。

自分が毎月いくら貯金できるのか、貯金できたのかということを常にチェックしています。

5.買い物が週2回以下

1,000万円貯めた人の共通点を調べたところ、買い物の回数が週2回以下の方が約60%、毎日買い物に行く方は8%しかいないことが分かりました。

行動経済学では、現在バイアスといって、人間は今を楽しみたいという意識があります。

節約中なのに新商品が出たら買ってしまったり、ダイエット中なのに目の前に食べ物が出てきたらつい食べてしまうなど・・・。

買い物の回数を減らすと、無駄遣いの機会を減らすことができます。

6.夕食の献立を前日に決めている

年間100万円以上貯めた家庭では、前日までに献立を決めている家庭が1番多かったのですが、貯まらない家庭の多くが直前や買い物をしながら決めていました。

これでは、特売品やオススメ品を無計画に買い、無駄遣いが多くなってしまいます。

献立は前日までに決め、計画的に買い物をすると無駄遣いが減りお金が貯まりやすくなると考えられます。

7.運動をする

日ごろから、運動をする人は、将来の健康を重視=計画性がある人なのでお金を貯めるのもうまいと考えられます。

運動するかしないかは、長い目で見れば将来の医療費も変わってくる可能性があります。

8.オーディオブックを聴く

アメリカの調査では、お金の貯まる人の多くが通勤時にオーディオブックを効いていることが分かりました。

オーディオブックとは、プロのナレーターなどが、本を読み上げ音声化した電子ブックで、知識や教養を身に付ける自己投資になります。

また本と比べ、歩きながらでも、満員電車でも、運転中でも聴くことができます。

隙間時間をうまく活用することは、将来的にお金を貯めることにつながると言えます。

9.睡眠時間

貯蓄と睡眠の時間を調査したところ、一番貯蓄額が多かったのは、6~7時間寝る人でした。

睡眠時間が短い人はたくさん働いていそうですが、3~5時間しか寝ていないと貯蓄は半分に減り、3時間未満では、極端に低い結果になりました。

寝不足で疲れがたまっていると、自制心が奪われ判断力が落ち、仕事のパフォーマンスも落ちてしまいます。

お金が貯まる人は、適切な睡眠をとっています。

10.楽しい思い出に浸る

アメリカ、クレイトン大学の実験では、自分が経験した楽しいことを思い出すとお金が貯まるようになることが分かりました。

実験は、参加者を2つのグループに分けて行いました。

1つ目のグループは、金融や貯蓄の講義を受ける。

2つ目のグループは、昔を思い出すものや写真を持ってきてもらい、楽しかった思い出に浸ってもらう。

その後、聴き取り調査をすると、金融講義を受けたグループは、実験前収入の約9%を貯蓄に回していましたが、実験後は約10%に増えていました。

それに対し昔を思い出したグループは、実験前10%を貯蓄に回していましたが、実験後は、約17%にアップ! 金融講義グループを上回る結果でした。

昔の楽しかった思い出を思い出すと、ポジティブな感情が生まれ、将来も楽しいことがしたいから、貯金しようと、貯金しやすい心理状態になります。

元大手銀行支店長 菅井敏之さんの著書

まとめ

今期の記事では、2022年2月19日の『世界一受けたい授業』で紹介された、お金が貯まる人・貯まらない人10の違いをまとめました。

世界一受けたい授業関連記事

世界一受けたい授業番組情報

世界一受けたい授業HP