2023年6月7日の日本テレビ系列『ヒルナンデス』で放送された、「栄養学検定」栄養学管理栄養士濱裕宣先生を紹介します。
今回のヒルナンデスでは、食べ物の栄養を無駄にせず食べる!栄養学にまつわる目からウロコの新常識をクイズ形式で出題!
食材の調理法や保存法まで知らないと損する新常識を、管理栄養士の濱裕宣先生が教えてくれました。
この記事では、『ヒルナンデス』で放送された、「栄養学検定」栄養学管理栄養士濱裕宣先生をまとめます。
栄養学検定(効率よく栄養を吸収させる知識)
サケ
【問題】朝食の定番サケ、実はある飲み物と一緒に食べると、栄養効果がUP!
ある飲み物とは何でしょうか?
【正解】
正解は、牛乳です。
サケに豊富なビタミンDは、カルシウムの吸収を助けると言われていて、一緒に食べることで、効率よくカルシウムを吸収することができます。
枝豆
【問題】枝豆は、たんぱく質、ビタミンB1と、夏バテに効果的な栄養素がたっぷり含まれているのですが、より効率よく栄養を摂取できる調理法は、A茹でる、B電子レンジでチンするのどちらでしょうか?
【正解】
正解は、B電子レンジでチンです。
枝豆に多いビタミンB1は、水に溶けやすい水溶性ビタミンなので、水にさらさない調理法で栄養を逃がさない様にすると、効率よくビタミンB1を吸収することができます。
アスパラガス
【問題】アスパラガスには、エネルギー代謝に関わり、疲労回復効果が期待できるアスパラギン酸という栄養素が含まれていますが、栄養素をより、保つ保存方法は、A寝かせて保存、B立てて保存のどちらでしょうか?
【正解】
正解は、Bの立てて保存です。
アスパラガスは、寝かせて保存すると、穂先を起こそうとして、栄養成分を消耗してしまうと言われています。
経たせて保存することで、糖分や旨味成分も多く残ります。
トマト
【問題】トマトに含まれる栄養素リコピンは、強い抗酸化作用がお肌に良い、紫外線などの肌トラブルに効果的と言われていますが、一緒にとることで、より効率良く体に吸収できる調味料は、A塩、Bオリーブオイルのどちらでしょうか?
【正解】
正解は、Bのオリーブオイルです。
トマトに含まれる、栄養素リコピンとβカロテンは、脂と一緒に摂ると吸収が高まる脂溶性の為、オリーブオイルなどの油と一緒に食べると、効率よく栄養を吸収できます。
栄養学管理栄養士濱裕宣先生の書籍
まとめ
今回の記事では、2023年6月7日の日本テレビ系列『ヒルナンデス』で放送された、「栄養学検定」栄養学管理栄養士濱裕宣先生をまとめました。
↓コチラの記事もオススメです。
【ヒルナンデス】栄養学(春野菜)の新常識 玉ねぎ、ニラなどの調理法保存法 管理栄養士濱裕宣先生2023年4月10日
ヒルナンデスの記事一覧
【ヒルナンデス】ニトリ便利グッズ6選 天ぷら鍋・ハンガーetc.ニトリ達人が絶対買う商品お取り寄せ情報(2023年5月25日)
【ヒルナンデス】大丸デパ地下グルメ7選 東京駅デパ地下グルメ(2023年5月18日)
【ヒルナンデス】カリフラワーチャーハンのレシピ ちゃんるいさんダイエット美女置き換えダイエット2023年5月16日
【ヒルナンデス】ダイエットスープのレシピ 1年で17kg痩せた!業務スーパーアレンジ2023年5月15日
【ヒルナンデス】ワークマン女子梅雨対策グッズ7選まとめ サリーさんおすすめアイテム2023年5月11日
【ヒルナンデス】無印良品500商品まとめ 本音ショッピング 2023年5月9日
【ヒルナンデス】唐揚げのレシピ・作り方のコツ!主婦が使うから揚げ料理のコツテスト2023年5月1日
【ヒルナンデス】セリア100円商品梅沢富美男さん100均グッズの新商品奉行 2023年5月1日
【ヒルナンデス】揚げないカニクリームコロッケのレシピ コストコ商品調査 北斗晶さん&門倉凛さん(2023年4月21日)
【ヒルナンデス】春キャベツの餃子風重ね蒸しのレシピ 藤井恵さんの春キャベツ料理2023年4月18日