【あさイチ】キッチンたまりがちグッズ活用術 割り箸 ペットボトル 輪ゴム つまようじ(2022年2月1日)

スポンサーリンク
キッチングッズ 生活の知恵

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2022年2月1日の『あさイチ』とくもりで放送された キッチンたまりがちグッズ活用術を紹介します!

今回のあさイチ・とくもりでは、ペットボトルや輪ゴムなどキッチンであまりガチなグッズを活用した裏技が特集されました。

掃除グッズ、食品の保存容器など、45の裏ワザが登場します。

この記事では、クイズとくもりで紹介されたキッチンたまりがちグッズ活用術をまとめます!

  1. キッチンたまりがちグッズ活用術 料理ワザ6連発
    1. 魚肉ソーセージをむく
    2. ニンニクの芯を取り除く
    3. 大根の皮はつまようじでキレイにむける
    4. まな板がすべらないワザ
    5. 空きビンで丸いおにぎり
    6. 卵の黄身と白身を分ける
  2. キッチンたまりがちグッズ活用術 割り箸テクニック
    1. きゅうりの蛇腹切り
    2. チューブ調味料をしぼる
    3. カップ麺のフタ閉じ
    4. ぎんなんの殻むき
    5. 鶏ささ身のスジ取り
    6. 肉まんの温め方
  3. キッチンたまりがちグッズ活用術 輪ゴムの洗濯ワザ
    1. Tシャツのヨレヨレを防ぐ洗濯ワザ
    2. カーテンの洗濯
    3. ハンガーの滑り止め
    4. 洋服のずり落ち防止
    5. 型崩れ防止ハンガー
  4. キッチンたまりがちグッズ活用術 ペットボトルのフタ
    1. ピーマンの種取り
    2. 野菜の皮むき
    3. 魚のうろこ取り
    4. 計量スプーン代わりに!
  5. キッチンたまりがちグッズ活用術 食品保存の便利ワザ
    1. ラップの切れ目探し
    2. 缶飲料のコロコロ
    3. 青じその保存
    4. ペットボトルをチューブ調味料入れに
    5. ペットボトルの上の部分はキャップ付き密閉袋に!
    6. 米の保存
    7. パスタの保存
  6. キッチンたまりがちグッズ活用術 つまようじ&輪ゴム
    1. 痛み軽減マスク
    2. 爪の飛び散り防止
    3. 壁の穴ふさぎ
    4. ネックレスほどき
    5. 輪切りレモンしぼり
    6. ハンコ掃除
    7. 筆ペン代わり
  7. キッチンたまりがちグッズ活用術 割り箸・使い捨ておしぼり
    1. 赤ワインをグレードアップ!
    2. ラップの芯で埃取り
    3. フローリング掃除
    4. 電子レンジ掃除
    5. 換気扇掃除
    6. 洗濯機・エアコンの吹き出し口・冷蔵庫のパッキン
  8. キッチンたまりがちグッズ活用術 保冷剤
    1. 保冷剤でリラックスグッズ
    2. 保冷剤でお弁当を冷やす
    3. 非常用トイレ
    4. 保冷剤で消臭剤
  9. まとめ
スポンサーリンク

キッチンたまりがちグッズ活用術 料理ワザ6連発

魚肉ソーセージをむく

魚肉ソーセージのフィルムをむくには、つまようじを留め具の下に刺してくるっとねじって引っ張るとキレイにむけます。

ニンニクの芯を取り除く

ニンニクの芯はニンニクの両端を切り落とし、つまようじの柄の部分を差し込むとキレイに取れます。

大根の皮はつまようじでキレイにむける

大根の皮は身との間に境目があります。

つまようじで表面に切れ目を入れ、切れ目に指を入れてはがしていくとキレイに皮がむけます。

まな板がすべらないワザ

まな板の下に輪ゴムを3つ置き、まな板を置けば、滑り止めになります。

空きビンで丸いおにぎり

おにぎり あさイチ

空き瓶にご飯とふりかけを入れて蓋をして15秒ほど振ると、丸いおにぎりが出来上がります。

卵の黄身と白身を分ける

卵の黄身と白身を分けるには、硬めのペットボトルがおすすめです。

ペットボトルを凹ませて黄身に近づけて吸い取ると、キレイに卵黄・卵白が分けられます。

キッチンたまりがちグッズ活用術 割り箸テクニック

きゅうりの蛇腹切り

割り箸を二本並べ、きゅうりを置いて斜めに深い切り込みを入れます。

さらにひっくり返して先ほどと同じ角度で斜めに切り込みを入れます。

キレイな蛇腹切りになりました!

ステーキの場合:片面まっすぐ切り込みを入れ、裏面は斜めに切ればダイヤモンドカットステーキに!中まで味が染み込み、短時間で火が通る!

じゃがいもの場合:片面だけ深い切り込みを入れ、ベーコン・チーズを挟めばハッセルバックポテトに!

チューブ調味料をしぼる

割り箸にチューブ調味料を挟んで絞れば、最後までキレイに使えます。

カップ麺のフタ閉じ

カップ麺の蓋を割り箸で挟めば、蓋をキレイに閉じて置けます。

ぎんなんの殻むき

割り箸2膳でぎんなんを挟み、マグカップの底などで強めに叩けば、キレイに皮がむけます。

鶏ささ身のスジ取り

鶏ささみのスジ取りは、割り箸でスジを挟んで端を紙タオルなどでつまんで引っ張ればキレイに取れます。

肉まんの温め方

耐熱皿に水を入れ、箸を二本並べ、肉まんを乗せて軽く濡らした紙タオルとラップを乗せて電子レンジでチンすれば、ふわふわに仕上がります。

べちゃっとなるのも防げます。

キッチンたまりがちグッズ活用術 輪ゴムの洗濯ワザ

Tシャツのヨレヨレを防ぐ洗濯ワザ

Tシャツのヨレヨレを防ぐには、輪ゴムを使います。

首の前と後ろをぺたんと重ね合わせ、輪ゴムで三周ほど少しきつめに束ねておきます。

このまま洗濯すると、ヨレヨレになるのを防げます。

干すときはすぎに輪ゴムを外して、しわを伸ばして干します。

カーテンの洗濯

カーテンのフックをつけたまま洗濯するには…

カーテンのフック部分を包むように2回内側に折りたたみ、上側を蛇腹状にまとめて輪ゴムで止めます。

洗濯ネットに入れて洗濯すればOKです。

ハンガーの滑り止め

風が強い日に洗濯物を干すと、洗濯物が端に酔ってしまうことがありますが、輪ゴムを使えば防ぐことができます。

ハンガーのフックの部分に輪ゴムを巻き付けておくと、滑り止めの働きをしてくれます。

風速5mの風までは耐えることができました。

洋服のずり落ち防止

ハンガーの両肩の部分に輪ゴムをつけておくと、洋服のズリ落ちを防ぐことができます。

型崩れ防止ハンガー

はり金ハンガーの両端を細くして両方にペットボトルを差し込んでおくと、型崩れ防止になります。

ペットボトルを動かせばサイズ変更もできます。

干すときに活用すれば、風の通り道ができて乾きやすくなります。

キッチンたまりがちグッズ活用術 ペットボトルのフタ

ピーマンの種取り

ピーマンのヘタの部分にペットボトルキャップを押し込むと、ピーマンの種がキレイに取れます。

野菜の皮むき

ペットボトルの皮で野菜の皮をむくと、薄くむけるので栄養も残り、フードロス削減にもなります。

魚のうろこ取り

ペットボトルキャップを魚の表面に押し当てて動かせば、身を傷つけずにウロコを取ることができます。

計量スプーン代わりに!

ペットボトルのフタは7.5ml分の液体が入ります。

キャップ2杯=大さじ1分の量を測れます。

小さじ1杯分はネジ山が浸かるくらいまで入れればOKです。

キッチンたまりがちグッズ活用術 食品保存の便利ワザ

ラップの切れ目探し

輪ゴムを親指と小指の間に挟み、ラップの左右をぐるぐる回します。

すると輪ゴムの摩擦でラップのスタート地点がすぐにわかるそうです。

缶飲料のコロコロ

ビールや缶飲料を入れる容器には奥側にペットボトルのキャップをつけておくと、1つ取るごとに後ろの缶が前にくるようにできます。

青じその保存

青じその保存には、空き瓶に5mmくらいの水を注ぎ、青じその茎が浸かるように立てて入れておくと2週間保存できます。

水は5日に1回は交換します。

ポリ袋で10日間保存した青じそはシワシワになりましたが、瓶に入れた青じそはシャキシャキの状態でした。

ペットボトルをチューブ調味料入れに

ペットボトルの半分を切り落とし、テープなどで切れ目をカバーして冷蔵庫のポケットに置くと、チューブ調味料入れになります。

立てて保存する野菜の入れ物にも使えます。

ペットボトルの上の部分はキャップ付き密閉袋に!

砂糖や片栗粉など袋入りの調味料の先端にペットボトルの上の部分を取り付けると、キャップ付き袋になりしっかり密閉できます。

米の保存

米の保存にはペットボトルがおすすめです。

品質を劣化させないために、ペットボトルに入れ低温で乾燥している野菜室に保存するのがおすすめです。

500mlなら3合分、2Lなら12合分入ります。

パスタの保存

ペットボトルはパスタの保存にも便利です。

ペットボトルの口から取り出すと、ちょうど1人分のパスタが取り出せます。

パスタが取り出しにくい場合は、ペットボトルを逆さまにして底の方を回すと取り出しやすいそうです。

キッチンたまりがちグッズ活用術 つまようじ&輪ゴム

痛み軽減マスク

マスクのヒモに輪ゴムをつけておくと、耳にかけずに使えるので痛み軽減になります。

爪の飛び散り防止

つまようじに輪ゴムをぐるぐる巻にして、爪切りの間に挟んで使うと、爪が飛び散りにくくなります。

3回くらいでいっぱいになるので、捨ててから使ってください。

壁の穴ふさぎ

ティッシュでこよりを作り、つまようじでカメの穴の中に入れ込むと、穴が目立たなくなります。

ネックレスほどき

つまようじ2つでネックレスの結び目を叩いていくと、徐々に解れていきます。

慎重に結び目を解いていけば、元通りに!

輪切りレモンしぼり

輪切りにしたレモンの両端に割り箸を刺して、くるっとねじればレモン汁を絞れます。

手を汚さずにしぼれるそうです。

ハンコ掃除

結び目を作った輪ゴムにハンコを押し付けてこすれば、ハンコの汚れがスッキリキレイになります。

筆ペン代わり

割り箸を鉛筆削りで削り、墨汁やインクをつけて試し書きしていると、筆ペンっぽい書き心地になってきます。

キッチンたまりがちグッズ活用術 割り箸・使い捨ておしぼり

赤ワインをグレードアップ!

割り箸をバキバキ折り、ワインの中に入れると味がグレードアップします。

割り箸を入れたら蓋をして軽く上下に振って10分ほど置くと、木の香りがついて樽の香りのようになります。

アスペン(ホワイトポプラ)という素材の割り箸がお手頃でおすすめですが、そのほかの割り箸でも美味しくなります。

アスペン:1500円くらいの味わい
竹:1800円くらいの味わい
杉:2000円くらいの味わい
ひのき:2500円くらいの味わい

ラップの芯で埃取り

ラップの芯に輪ゴムを数カ所つけてカーペットなどをこすると、ほこりが取り除けます。

フローリング掃除

使い捨ておしぼりはフローリング掃除のシートとほぼ同じ素材です。

フローリングワイパーにつけて、拭き掃除におすすめです。

電子レンジ掃除

水300mlを耐熱容器に入れ、電子レンジで3分温めます。

10分待ったらお湯でおしぼりを湿らせ、レンジの中を拭きます。

換気扇掃除

使い捨ておしぼりを換気扇にのせ、洗剤を振りかけておくと汚れが落ちやすくなります。

15分ほど置いたら、おしぼりで拭きあげます。

洗濯機・エアコンの吹き出し口・冷蔵庫のパッキン

洗濯機・エアコンの吹き出し口・冷蔵庫のパッキンには、割り箸に使い捨ておしぼりを輪ゴムで固定したものがおすすめです。

キッチンたまりがちグッズ活用術 保冷剤

保冷剤でリラックスグッズ

保冷剤を60度くらいのお湯で5分ほど温めると30分ほど暖かさが持続します。

タオルなどで挟んで目におくと、リラックスできます。

保冷剤でお弁当を冷やす

凍らせた保冷剤と水でお弁当を冷やすと、通常より早く中身を冷やせます。

非常用トイレ

保冷剤の中身を取り出し塩を振り5分置き、紙タオルでろかして1日乾かすと、高給水ポリマーが取り出せて、非常用トイレに使えます。

保冷剤4つで250ml分の水を固めることができます。

保冷剤で消臭剤

保冷剤の中身を取り出して空き瓶などに入れると、それだけで消臭剤になります。

2週間ほど効果が持続するそうです。

まとめ

キッチンたまりがちグッズ活用術を紹介しました。

先週放送されたクイズとくもりの煮込みワザは、こちらでまとめています↓

【あさイチ】煮込み料理技レシピまとめ 時短&激ウマおでん・シチュー・角煮etc.(2022年1月25日)

昨日放送されたキャッシュレス決済貧乏性タイプの内容は、こちらでまとめています↓

【あさイチ】キャッシュレス決済貧乏性タイプチェック&お金の管理術(2022年1月31日)

放送されたプロが教える0.7食レシピは、こちらでまとめています↓

【あさイチ】チキンと豆乳のオートミールリゾットの作り方 秋元シェフの0.7食レシピ(1月18日)

【あさイチ】かぶら蒸しにゅうめんの作り方 荻野シェフの0.7食レシピ(1月18日)

【あさイチ】レタスと肉だんごの春雨スープの作り方 山野辺シェフの0.7食レシピ(1月18日)

クイズとくもりで紹介された食材のトリセツです↓

あさイチHP