【世界一受けたい授業】うつになりやすい人なりにくい人5つの違い(2022年4月23日)

スポンサーリンク
心理学 健康

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2022年4月23日の『世界一受けたい授業』で放送された、うつになりやすい人・うつになりにくい人5つの違いを紹介します!

今回の「世界一受けたい授業」では、コロナ禍で増えている鬱が特集されました。

専門家の藤野智哉先生が、鬱になりやすい人の特徴を教えてくれました。

この記事では、うつになりやすい人・うつになりにくい人5つの違いをまとめます!

今話題の先生の著書です↓

スポンサーリンク

うつになりやすい人・うつになりにくい人の違い5つ

健康食材

春は鬱状態になりやすい時期です。

ところが35%もの学生が、人に相談せずになんとかしようとするというデータがあるそうです。

違い⒈ メールの返信が早い人はうつになりやすい

メールの返信が早い=物事に対してこうあるべきと考えがち!

メッセージが来たからすぐ返さないと!と思う人⇨しんどくなりやすい

違い⒉ 週3時間運動する人はうつになりにくい!

週3時間運動する人は、うつになりにくいというハーバード大学公衆衛生学の研究結果があるそうです。

適度なリズム運動をすると幸せホルモンのセロトニンが分泌され、怒り・不安をつかさどる扁桃体の活動を抑える働きがあります。

20分以上の運動(ウォーキングやジョギング)がおすすめです。

ラジオ体操などもおすすめ!

違い⒊ 日常生活で間食が多い人はうつになりやすい

日常生活で間食が多い人はうつになりやすいと言われています。

2018年日本の研究で間食・夜食と鬱の関係を調べたところ、間食など不規則な食生活を送っている人は、鬱になる確率が高いことがわかっています。

3食規則正しく食べることが大切です。

スルフォラファン(ブロッコリー)を食べると鬱になりにくい!?

まだ研究の段階ですが、ブロッコリーに含まれるスルフォラファンがうつになりにくい状態を作ってくれるそうです。

マウスの実験では、スルフォラファンを食べさせたマウスのほうがストレスが溜まりにくかったとのこと。

違い⒋ ため息をつく人はうつ状態になりにくい!

ため息は自律神経の働きを回復する作用があり、その後深呼吸することでリラックスできるそうです。

ため息:バランスが崩れた自律神経の働きを回復!

違い⒌ イライラした時はムラムラに変換する!

イライラした時は、言い方を変換することでクスッと笑えて怒りが抑えやすくなります。

イライラ⇨ムラムラに置き換えると、怒りが抑えられやすいとのこと。

元バレーボール日本代表 大山加奈さんの体験談

元バレーボール日本代表の大山さんは高校時代に日本代表に選ばれ、アテネオリンピックにも出場。

20歳前に代表に選ばれ、その重圧から朝3〜4時まで眠れない状態になっていました。

常に世代のトップを歩んできたため、日本一以外価値がないと思ってしまっていたそうです。

日本代表でなくなった自分には価値がないと思い、睡眠導入剤を飲みながら必死で頑張っていたそうです。

自分の弱さを人に見せるのは勇気がいることで、代表に残るのも限られた人数で本当に孤独に陥ってしまいました。

そんな時担当医師にだけ心境を告白し、精神安定剤・抗うつ剤など薬での治療を勧められました。

「大山さんのように悩んでいるアスリートはたくさんいる」という医師の言葉を聞いて、自分だけではないと心が楽になったそうです。

さらに愛犬を飼うようになり自分のことを絶対的に必要としてくれる存在ができたことで、薬もやめることができ、鬱状態も改善していきました。

今は自分の体験を人に伝えたりしていて、すごく幸せに過ごせているそうです。

まとめ

うつになりやすい人・うつになりにくい人の違い、予防するためのおすすめ食材などをまとめました。

先週放送された鎖骨ほぐしは、こちらでまとめています↓

【世界一受けたい授業】鎖骨ほぐしのやり方 肩こり改善マッサージ 肩がこる人こらない人6つの違い(2022年4月16日)

翌週放送された腸活法&戦国武将ランキングです↓

【世界一受けたい授業】世代別腸活 腸内環境チェック&便秘改善法 排便外来中野先生が伝授(2022年4月30日)

【世界一受けたい授業】戦国武将人気ランキング 直木賞作家今村翔吾先生が発表(2022年4月30日)

同じ日に放送された春野菜レシピです↓

健康関連記事は、こちらもおすすめです↓

世界一受けたい授業番組情報

世界一受けたい授業HP