【主治医が見つかる診療所】(3月12日)(10月1日)きくらげの天ぷら・卵焼き・きくらげご飯・きくらげ味噌汁の作り方 ビタミンDたっぷり食材で免疫力アップ!

スポンサーリンク
きくらげ エンタメ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2020年3月12日(10月1日に再放送)の『主治医が見つかる診療所』では、今医師たちが大注目の栄養素『ビタミンD徹底攻略』が特集されました。

番組では、免疫力アップ・アレルギー予防(花粉症予防)・がん予防まで期待できるビタミンDをたっぷり含んだきくらげ料理の2つのポイントを紹介。

この記事では、番組で紹介されたきくらげメニューをまとめます!

スポンサーリンク

ビタミンDを効果的に摂れるきくらげの食べ方

ビタミンDを効果的に摂るには、2つのポイントがあるそうです。

1.油で調理して吸収率UP

ビタミンDは脂溶性なので、油と一緒に摂ると吸収率が上がります。

天ぷらは理にかなった料理ということになります。

【きくらげ天ぷらの作り方】

戻した乾燥きくらげに、衣をつけて揚げるだけ!

丸山桂里奈さんが試食しましたが、「メチャクチャ美味しい!」と言っていました。

【きくらげのだし巻き卵】

1.きくらげをひと口大に切り、油で炒める

2.よく溶いただし入り卵を入れ、だし巻き卵を作る

卵にもビタミンDが含まれており、ビタミンDの量がアップします。

さらに油も使っているので、吸収率もアップします。

丸山さんも、きくらげが卵とよく合うと言っていました。

【きくらげご飯】

細く刻んだきくらげをお米と一緒に炊くだけ!

きくらげの旨味があって、味付けをしていないのでどんなご飯にも合うそうです。

【きくらげの味噌汁】

1.沸騰したお湯に刻んだきくらげと長ネギを入れ、ひと煮立ちさせる

2.味噌を溶かし、溶き卵を回し入れる

こちらもダブルのビタミンDを摂れます。

2.発酵食品と合わせて免疫力UP

ビタミンDは免疫力を調整すると言われていますが、免疫の7割は腸にあると言われています。

腸内環境を改善することも大切なので、納豆などの発酵食品を一緒に摂ると良いそうです。

納豆+きくらげ=ビタミンD+食物繊維+発酵食品

腸内環境が整うと、免疫力もUPします。

丸山桂里奈さんが試食しましたが、「飽きずに食べられる」と言っていました。

まとめ

普段の食事にビタミンDを取り入れて、感染症にも負けない体を手に入れたいですね!

赤石先生考案のきくらげのアレンジレシピは、次のページで紹介します↓

【主治医が見つかる診療所】(3月12日)ビタミンDで免疫力UP!きくらげのキムチ炒めの作り方

ビタミンDの健康効果については、こちらの記事でまとめています↓

【主治医が見つかる診療所】(3月12日)ビタミンDでがん予防&免疫力アップ!医師注目の栄養素とは?