【林修の今でしょ講座】東京の勉強になる名所ベスト25 現役東大生500人が選んだスポット(10月26日)

スポンサーリンク
東京スカイツリー&ソラマチ エンタメ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2021年10月26日にテレビ朝日系列『林修の今でしょ!講座』で放送された 現役東大生500人が選ぶ「東京の勉強になる名所BEST25について紹介します!

今回の今でしょ講座では、現役東大生500人にアンケートを実施し、東京都内にある博物館や公園など「学び」が得られる名所を調査。

お台場や明治神宮など有名な観光スポットから、東大の中にある名所まで登場します。

この記事では、東京の名所ベスト25をまとめます。

  1. 東京の勉強になる名所ベスト25
    1. 第25位 神保町(千代田区)
    2. 第24位 国立天文台(三鷹市)
    3. 第23位 台場(港区)
    4. 第22位 飛鳥山公園(北区)
    5. 第21位 浅草(台東区)
    6. 第20位 哲学堂公園(中野区)
    7. 第19位 アドミュージアム東京(港区)
    8. 第18位 等々力渓谷(世田谷区)
    9. 第17位 大森貝塚(大田区・品川区)
    10. 第16位 中銀カプセルタワービル(中央区)
    11. 第15位 日本科学未来館(江東区)
    12. 第14位 上野動物園(台東区)
    13. 第13位 東京タワー(港区)
    14. 第12位 目黒寄生虫館(目黒区)
    15. 第11位 国立西洋美術館(台東区)
    16. 第10位 明治神宮(渋谷区)
    17. 第9位 神田川(三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区)
    18. 第8位 東京国立博物館(台東区)
    19. 第7位 江戸城跡(千代田区)
    20. 第6位 国会議事堂(千代田区)
    21. 第5位 東京スカイツリー(墨田区)
    22. 第4位 江戸東京博物館(墨田区)
    23. 第3位 東京駅(千代田区)
    24. 第2位 国立科学博物館(台東区)
    25. 第1位 東京大学(文京区)
  2. まとめ
    1. 東京の勉強になる名所BEST25 地域別まとめ
      1. 文京区
      2. 台東区
      3. 千代田区
      4. 墨田区
      5. 中央区
      6. 渋谷区
      7. 目黒区
      8. 港区
      9. 江東区
      10. 大田区
      11. 品川区
      12. 世田谷区
      13. 中野区
      14. 北区
      15. 三鷹市
      16. 三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区
    2. 林修の今でしょ講座以前の東大生が選ぶランキング
    3. 林修の今でしょ!講座の過去のオススメ記事
    4. 林修の今でしょ!講座 番組のメディア
スポンサーリンク

東京の勉強になる名所ベスト25

第25位 神保町(千代田区)

第25位 神保町(千代田区)です。

古書が膨大にある街です。

カレーの激戦区として有名ですが、1880年以降多くの大学ができたことから古本屋が多い地域としても知られています。

他の地域ではなかなか見つからない本が発見でき、例えば平家物語関連本だけでも膨大な数の古書が見つかるそうです。

第24位 国立天文台(三鷹市)

第24位 国立天文台(三鷹市)です。

世界各国の天体望遠鏡から観測データを収集し解析する日本天文学の最高峰研究機関です。

1988年までは東大の研究機関として機能しており、今でも敷地内に東大の研究施設があります。

一般の方でも事前に申請すれば無料で研究施設を見学することができるそうです。

check!

⒈ 4D2Uドームシアターでは、最新の宇宙構造を3Dで体感できる!

⒉ 50センチ公開望遠鏡では、彗星や小惑星の観測ができる!月のクレーターも観測可能。

第23位 台場(港区)

第23位 台場(港区)です。

フジテレビがあるエリアで有名ですが、レインボーブリッジの隣には江戸時代に作った砲台跡があり、一般公開されています。

1853年ペリーが来航した直後に作られたものです。

6つの砲台のうち、当時のまま残されているのはこの砲台のみだそうです。

黒船の大砲の射程距離は2kmだったため、江戸城から約2kmの場所に砲台が設置されました。

第22位 飛鳥山公園(北区)

第22位 飛鳥山公園(北区)です。

新一万円札で話題の渋沢栄一が晩年を過ごした邸宅があった場所で、桜のお花見スポットとしても有名です。

8代将軍徳川吉宗が江戸の行楽地として桜を植え、お花見文化が浸透するきっかけとなった場所でもあるそうです。

check!

⒈ 吉宗の功績が記された石碑がある(漢文で書かれている)

⒉ かわらけ投げスポットとして有名だった

第21位 浅草(台東区)

第21位 浅草(台東区)です。

江戸時代の面影が残っていて、変体仮名がいたる所に残っているなど、勉強になることが多いそうです。

第20位 哲学堂公園(中野区)

第20位 哲学堂公園(中野区)です。

東大卒の一流哲学者井上円了が作った公園で、各所に一流哲学者の思想が散りばめられているそうです。

井上先生は妖怪研究の第一人者でもあったんだとか。

第19位 アドミュージアム東京(港区)

第19位 アドミュージアム東京(港区)です。

江戸時代から現代までのポスター、新聞広告、CMなど約33万点が展示されています。

江戸時代の流行りや昭和の戦時中の状況が学べる広告などが勉強になるそうです。

第18位 等々力渓谷(世田谷区)

第18位 等々力渓谷(世田谷区)です。

等々力渓谷公園(とどろきけいこくこうえん)けやきやムクの木が生い茂る公園で、地学の勉強におすすめのスポットです。

300万年前東京はほぼ海の底にありましたが、数十万年前の地殻変動で陸地になりました。

等々力渓谷はかつて海底だった時の地層が見られる貴重なスポットで、火山灰が積もった関東ローム層が観察できる場所として全国的に有名です。

第17位 大森貝塚(大田区・品川区)

第17位 大森貝塚(大田区・品川区)です。

東大教授モースが大森で発見した縄文時代のゴミ捨て場で、考古学の勉強になるスポットです。

実際の貝塚を観察できる場所もあり、縄文時代はここまで海だったことが証明されたそうです。

第16位 中銀カプセルタワービル(中央区)

第16位 中銀カプセルタワービル(中央区)です。

1972年に竣工の世界初カプセル型集合住宅です。

日本を代表する建築家・黒川紀章さんが設計した建築物で、中央区銀座の住所から「中銀」という名称がつけられました。

1つ1つをセル(細胞)と見たてて、古くなったら部屋を付け替えできるよう設計されています。

各部屋にはカラーテレビや電話、ラジオなど当時最先端の設備が備え付けされています。

第15位 日本科学未来館(江東区)

第15位 日本科学未来館(江東区)です。

2001年に設立された、最先端科学技術が学べる施設です。

ドームシアターでは3D映像で科学を学ぶことができ、現在は「9次元からきた男」が放映されています。

第14位 上野動物園(台東区)

第14位 上野動物園(台東区)です。

「動物の生態学・行動学が学べる」、「アイアイなど実際に名前しか知らない動物を観察できた」など。

第13位 東京タワー(港区)

第13位 東京タワー(港区)です。

コンピュータのない時代に建てられていて、安定した構造が作れているのがすごい!そうです。

第12位 目黒寄生虫館(目黒区)

第12位 目黒寄生虫館(目黒区)です。

1953年に亀谷医師が作った博物館で、東大生は講義の一環で見学するそうです。

刺身などについていることもあるアニサキスの実物が見れたり、世界に蔓延しているフィラリアなどの疾患のもととなる寄生虫も展示されています。

第11位 国立西洋美術館(台東区)

第11位 国立西洋美術館(台東区)です。

モネやルノワールなどの絵画が鑑賞できる、東京都初の世界文化遺産です。

近代建築の基礎を作ったと言われるル・コルビュジエが設計した日本で唯一の建造物もみどころです。

第10位 明治神宮(渋谷区)

第10位 明治神宮(渋谷区)です。

1920年に創建された明治天皇・昭憲皇太后を祀る神社です。

東京ドーム約15個分の森が広がっており、都会のど真ん中でタヌキやオオタカ、ウラナミアカシジミなど約3000種類もの貴重な動植物が生息しています。

最近では新種のカタツムリまで発見されています。

綿密な木の配置により将来的な森の姿を考えて植林され、100年間ほとんど人の手が加えられず森が出来上がっています。

第9位 神田川(三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区)

第9位 神田川 (流域の自治体は、三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区)です。

東京のど真ん中を通る約25kmの神田川は、水害対策が施された地下から都民を守る河川です。

洪水のピークを抑えるために河川のサイドに網が張られ、水を地下40mの水路へ逃がすよう設計されています。

第8位 東京国立博物館(台東区)

第8位 東京国立博物館(台東区)です。

日本最大の博物館で、教科書に載る作品が数多く展示されています。

日本史に乗っている縄文時代の遮光器土偶や、江戸時代の見返り美人図、黒田清輝の湖畔など国宝89件や重要文化財を収蔵しています。

第7位 江戸城跡(千代田区)

第7位 江戸城跡(千代田区)です。

現在は皇居として知られていますが、もともと江戸城だったため歴史的な場所を実際に見ることができます。

当時江戸城は21平方kmあり、広大な敷地でした。

外堀だった石垣の内側には大きなビル群(国会議事堂など)、外側には小さなビル群が建ち並んでいます。

また市ヶ谷は釣りスポットとしても有名ですが、江戸城への最短距離に位置するため巨大なお堀が1.8kmが作られており、今でも残っています。

第6位 国会議事堂(千代田区)

第6位 国会議事堂(千代田区)です。

国会議事堂は国会が開かれ法律や予算などが決められる場所。

実際に国会をやっている様子が見れ政治を考えるきっかけになる。

一般の方用に無料ツアーを開催しています。

第5位 東京スカイツリー(墨田区)

第5位 東京スカイツリー(墨田区)です。

押上駅を出るとすぐにそびえ立つスカイツリーは高さ634m2012年に完成した世界一高い電波塔。

その高さから雷や雲等がよく観測できる為、雷観測、エアロゾル観測、雲竜観測、温室効果ガス観測の4つの観測所が入っています。

新しい技術を結集させて出来ているというイメージが強いが最新技術の中にも、日本刀の反った形やむくり等が反映され昔の日本人の考え方や価値観に着想を得ている部分がある。

反りとむくりがあることによって遠くから見た時、近くから見た時、下から見た時に違う形に見えるようになっています。

第4位 江戸東京博物館(墨田区)

第4位 江戸東京博物館(墨田区)です。

江戸から現代までの東京の文化や歴史を学べる所。

日本の道路標準点で、五街道の起点となる日本橋の現在とは違う400年前と同じ木の橋が体験できる。

また、江戸から現代までの住宅が原寸大で展示されていて、各時代の家の作りを比べると生活の変化が見えてくるので勉強になるとのこと。

第3位 東京駅(千代田区)

第3位 東京駅(千代田区)です。

貴重建築物を学べる名所であり、理科の勉強にもなる東京駅。

1日に40万人以上の人が利用する東京駅は、近代建築の父辰野金吾が大正時代に設計した東京のターミナル駅で、2012年に創建当時の姿に復原され大正時代の建築が見られる貴重な建物。

東京駅の地下の壁にはヨーロッパで切り出された大理石が使われていて、大理石の表面に化石が確認できる場所がありヨーロッパの化石が観察できるスポットでもある。

第2位 国立科学博物館(台東区)

第2位 国立科学博物館(台東区)です。

圧倒的情報量の巨大博物館で、理系科目の勉強になるスポット。

自然史、科学技術史等の展示をする国立唯一の総合科学博物館。

人類史、地学、生物学などあらゆるテーマの資料が展示されており、その総展示数は、約25,000点!

第1位 東京大学(文京区)

第1位 東京大学(文京区)です。

200年の激動の歴史が詰まった名所で、貴重建造物の勉強になる名所。

1912年に完成した東大正門や1924年に完成した東大総合図書館等、東大の校内は貴重建造物だらけ!

東大赤門

東大赤門が建てられたのは東大が作られる前の江戸時代で、当時赤門は加賀藩の屋敷の門で、屋敷の面積は約8万8千坪(東京ドーム6個分)家事がおこって手付かずになった広大な土地を東大が譲り受けたとのことで、屋根の瓦には実際に加賀藩の家紋が入っていて歴史を感じられる。

三四郎池

正式名称は、育徳園心字池と言う広さ約3,600㎡の池なのですが、明治時代に夏目漱石が書いた小説三四郎で、主人公小川三四郎が散策する舞台として取り上げられ、以来、三四郎池と呼ばれるようになったとのこと。

夏目漱石も小説内で、東京の真ん中なのに静かで学ぶって言ったらこういうところという風に書いています。

安田講堂

東大のシンボル安田講堂は、東京大学建築学科卒の内田祥三がケンブリッジ大学の門に着想を得てデザイン。

卒業式などの特別な時にしか開場されず東大生でなかなか中に入れない貴重建築物。

1960年代後半各地の大学で運営や教育の方針を巡り大学と学生が対立その舞台の一つとなったのが、安田講堂で、時計台の一番上の階は現在も封鎖されているとのこと。

まとめ

今回の記事では、2021年10月26日にテレビ朝日系列『林修の今でしょ!講座』で放送された 現役東大生500人が選ぶ「東京の勉強になる名所BEST25について紹介しました。

東京の勉強になる名所BEST25 地域別まとめ

文京区

文京区

第1位 東京大学(文京区)

第9位 神田川(三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区)

台東区

台東区

第2位 国立科学博物館(台東区)

第8位 東京国立博物館(台東区)

第9位 神田川(三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区)

第11位 国立西洋美術館(台東区)

第14位 上野動物園(台東区)

第21位 浅草(台東区)

千代田区

千代田区

第3位 東京駅(千代田区)

第6位 国会議事堂(千代田区)

第7位 江戸城跡(千代田区)

第9位 神田川(三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区)

第25位 神保町(千代田区)

墨田区

墨田区

第4位 江戸東京博物館(墨田区)

第5位 東京スカイツリー(墨田区)

中央区

中央区

第9位 神田川(三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区

第16位 中銀カプセルタワービル(中央区)

渋谷区

渋谷区

第10位 明治神宮(渋谷区)

目黒区

目黒区

第12位 目黒寄生虫館(目黒区)

港区

港区

第13位 東京タワー(港区)

第19位 アドミュージアム東京(港区)

第23位 台場(港区)

江東区

江東区

第15位 日本科学未来館(江東区)

大田区

大田区

第17位 大森貝塚大田区・品川区)

品川区

品川区

第17位 大森貝塚(大田区・品川区

世田谷区

世田谷区

第18位 等々力渓谷(世田谷区)

中野区

中野区

第9位 神田川(三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区)

第20位 哲学堂公園(中野区)

北区

北区

第22位 飛鳥山公園(北区)

三鷹市

三鷹市

第9位 神田川三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区)

第24位 国立天文台(三鷹市)

三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区

三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区

第9位 神田川(三鷹市、杉並区、中野区、新宿区、豊島区、文京区、千代田区、台東区、中央区)

林修の今でしょ講座以前の東大生が選ぶランキング

林修の今でしょ講座では、以前も東大生が選ぶランキングが発表されていました↓

【林修の今でしょ講座】東大生が選ぶ頭がいいと思う芸人トップ10(2月16日)

【林修の今でしょ講座】東大生が選ぶ勉強になる漫画トップ10(2月16日)

【林修の今でしょ講座】東大生が選ぶ勉強になるアニメトップ20(5月4日)

【林修の今でしょ講座】東大生が選ぶ歌詞がすごい歌トップ20(5月4日)

林修の今でしょ!講座の過去のオススメ記事

「林修の今でしょ!講座」の記事では、こちらもおすすめです↓

林修の今でしょ!講座 番組のメディア

林修の今でしょ!講座HP