2022年10月19日の『あさイチ』で放送された 腸内細菌の増やし方、育て方&超年齢セルフチェック方法などをまとめて紹介します!
今回のあさイチでは、腸内細菌が特集されました。
日本人の腸内細菌バランスは5パターンあり、食事&病気との関連も判明!
腸内が健康な人は何を食べてる?
ヨーグルト・食物繊維の効果的な食べ方とは?
「腸年齢」のセルフチェック方法も教えてくれました。
この記事では、腸内細菌の育て方や、腸年齢チェック方法をまとめます!
腸内細菌第2弾は、こちらでまとめています↓
腸内細菌タイプのチェック方法
腸内細菌の増やし方 育て方とは?
今では自分の腸内細菌を簡単なキットで、1万5千円前後から検査で調べることもできるそうです。
葛飾検診センターでは、腸内細菌検査をスタートしています。
日本人の腸内細菌は5タイプ
日本人の腸内細菌は5タイプあり、病気との関わりもわかってきました。
Bタイプ、Eタイプは健康な方が多かったものの、そのほかのタイプは特定の病気のリスクが他のタイプに比べて高いことがわかっています。
Aタイプ…高血圧11倍、糖尿病12倍
Dタイプ…肝疾患11倍、炎症性腸疾患27倍 など。
あなたはどの腸内細菌タイプ?
よく食べる献立で、自分の腸内環境がどのタイプかがわかります。
タイプC…炭水化物をとりすぎで、野菜が少ない。うどんとおにぎりなど。
タイプD…タンパク質と脂質が多めで砂糖も多く、アンバランス。フィッシュフライバーガーとフライドポテト、コーラなど。
タイプB…洋食バランスタイプ。生きた菌(ヨーグルトなど)があり、食物繊維(野菜など)も多い。
タイプE…和食バランスタイプ。生きた菌(納豆など)があり、食物繊維(サツマイモ、野菜など)も多い。
ビフィズス菌・乳酸菌が0%だった場合は?
ビフィズス菌・乳酸菌が0%だった場合は?という質問には…
代わりの役割をする菌が必ず腸内に住んでいるので大丈夫だそうです。
腸内細菌の種類は3歳までに決まってしまうと言われています。
食事や環境から菌を取り入れ、3歳までには固定の菌が決まってきます。
ヨーグルトを食べて菌を取り入れても、外に排出されてしまいますが、腸を通るときに良い働きをしてくれるそうです。
食物繊維があれば、腸に住み着いている常在菌のエサになり、腸内細菌の働きが活発になります。
善玉菌を増やすのに、大事なのは食物繊維なのです。
腸内細菌タイプ別改善方法
タイプA、タイプC、タイプDの食生活改善方法を教えてくれました。
タイプAの改善方法
タイプAはめかぶなど海藻類をプラスするのがおすすめです。
たくあんなどから乳酸菌をとってもOKです。
唐揚げは揚げずに焼いて、黒酢あんかけ定食にするのがおすすめです。
タイプCの改善方法
タイプCはきんぴらごぼうなど歯応えのある食物繊維の多いメニューを追加します。
食物繊維も豊富な納豆をプラスして、菌を取り入れます。
タイプDの改善方法
タイプDはポテトの量を減らします。
枝豆とコーンのサラダで食物繊維をプラス。
ヨーグルトで菌を取り入れます。
野菜スープもプラスします。
コーラの代わりに、ウーロン茶を飲みましょう。
生きた菌と食物繊維をセットでとることが大切です。
プロセスチーズとナチュラルチーズで腸活に良いのはどっち?
プロセスチーズとナチュラルチーズで腸活に良いのはどっち?
⇨ナチュラルチーズには菌がありますが、プロセスチーズは溶かして作っているので腸活には向いていません。
サラダは海藻・豆を含み食物繊維の多いものを
生きた菌&食物繊維の選び方を教えてくれました。
サラダは海藻・豆を含み食物繊維の多いものを選ぶのがおすすめです。
お菓子はポップコーン・がおすすめ
お菓子は食物繊維が多いポップコーンがおすすめです。
甘いものを選ぶなら、食物繊維を含み豆が原料の羊羹がおすすめです。
ただしポップコーンは塩分のとりすぎに注意!
羊羹も糖質が含まれるため、とりすぎはNGです。
食物繊維を効率的にとるには?
食物繊維を効率よくとるために、食材に含まれる食物繊維の量をチェックしながら選ぶと良いそうです。
腸年齢セルフチェック表
腸年齢セルフチェックで、自分の腸年齢がわかります。
ちなみに華丸さんはマイナス1歳、大吉さんはプラス3歳という結果でした。
まとめ
『あさイチ』で放送された 腸内細菌の増やし方、育て方&超年齢セルフチェック方法などを紹介しました。