【あさイチ】習慣化スキル&習慣化アプリ活用術ダイエット・勉強・家計簿etc.(2022年4月20日)

スポンサーリンク
スマホ 生活の知恵

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2022年4月20日の『あさイチ』で放送された 自分を変える習慣術・習慣化スキル 習慣化アプリ活用術を紹介します!

今回のあさイチでは、ダイエット・勉強・家計簿など…自分を変える習慣を身につけるための習慣化アプリが特集されました。

自分の性格に合った目標の立て方やダラダラスマホなど「悪習慣」を断つ方法も伝授!

この記事では、自分を変える習慣化スキルについてまとめます!

スポンサーリンク

自分を変える習慣化スキル

アンケートでは続けたい習慣ランキングはダイエット、片付け、掃除などがトップにランクインしていました。

なかなか続かない習慣を身につける方法を教えてくれました。

習慣化アプリ みんチャレ

みんチャレというアプリは、習慣化スキルを身につけるための三日坊主防止習慣化アプリです。

1人ではなかなかできない目標も、みんなでチャレンジすると続けやすい!というもので、ダイエット・勉強・生活習慣など色々なチームがあるそうです。

毎日縄跳びを習慣化した方は、1年で4〜5kg体重減!

早起きが苦手な方も、朝2時間の余裕ができるように!

習慣化アプリを開発している会社では、毎日決まった時間になるとみんなで体操をするなど、決まりを作っているそうです。

if-thenプランニング:「いつになったら何をする」とあらかじめ決める習慣化のコツ
みんチャレ-みんなで継続と習慣化~筋トレ・ダイエット・早起き

みんチャレ-みんなで継続と習慣化~筋トレ・ダイエット・早起き

A10 Lab Inc.無料posted withアプリーチ

習慣化のコツ

習慣化のコツには次の5つのポイントがあります。

⒈仲間を作る
⒉目標が自分に合っている
⒊励まし合う
⒋頑張った分ご褒美がある
⒌気楽に続けられる

きっかけ→行動→報酬の習慣化サイクル

きっかけ→行動→報酬の3つのサイクルをぐるぐる回るようになると、習慣化しやすくなります。

習慣化アプリは、このサイクルを応援する仕組みが組み込まれています。

人はささいなことでも成し遂げると、脳内にドーパミンが分泌され続けやすくなります。

習慣化のコツ:低い目標から成功体験を重ねる!目標が高いと脳が「やめる理由」を考え出すので注意!

ウォーキングの習慣化

ウォーキング

視聴者の3人がウォーキングを習慣化するために、習慣化アプリを使って毎日2000歩を目標に歩くと決めて挑戦してみました。

日本人女性の1日の歩数は5000歩以上なので、少し低めの目標を設定して達成しやすくしました。

アプリでお互い褒め合いながら行うことで、励みになり続けやすくなります。

1ヶ月続けた結果、1.5kg痩せたという方もいました。

習慣化のコツ:何かを達成したら褒めてもらう!

サボりたいを乗り切るワザ

ウォーキングの場合:靴を履く(キッカケ)→歩いて運動(行動)→ 達成感(報酬)

歩く=軽い運動をするのと同じなので、雨などで歩けない場合は、家の中で軽く運動するだけでも習慣を続けられます。

キッカケか行動だけでも行うと、習慣化サイクルを崩さずに済みます。

3日さぼると「何もしない」が習慣化してしまいますが、1日2日ならどうしてもできない理由を口に出して休んでもOKだそうです。

習慣化のコツ:どうしても行動できない時は「できない理由」を口に出す

このほかにも…

・家族と協力し合う

・友達と動画を共有し合う

・スマートウォッチを駆使する

などの方法もおすすめです。

性格別習慣術

習慣化コンサルタント古川さんが考えた 性格タイプ別に習慣化の方法を選ぶという新メソッドもあります。

それぞれ次のどちらに当てはまるか、チェックしてみましょう。

うさぎ(短期集中型)ORかめ(長期分散型)

【うさぎ(短期集中型)の特徴】
・一気に片付けたい
・強制力で追い込んで気合を入れたい
・追い込んで短期間で仕上げる
・一点集中しながら進めたい
・スイッチが入ったらやる
【かめ(長期分散型)】
・少しずつ進めたい
・自分のペース、リズムを大切にしたい
・早めの依頼で余裕が欲しい
・全体像、バランスを見ながら進めたい
・ルーチンを重視

キリギリス(快楽追求型)ORアリ(リスク回避型)

【キリギリス(快楽追求型)】
・好きなことから始める
・やるべきことを先延ばし
・楽しみ、ワクワクを得たい
・「褒められたい」が動機
・気分のムラが激しい
【アリ(リスク回避型)】
・嫌いなことを先に片付ける
・やりたいことが後回し
・失敗や不安、焦りを避けたい
・「叱られたくない」が動機
・気分に左右されにくい

性格タイプ別目標の立て方・注意点

4つのタイプ別目標の立て方、注意点は、以下の通りです。

【かめアリ】コツコツ計画的にやる!
目標:計画を立て毎日やる分量を決めてコツコツやる

注意点:短期間でやろうとしてもできない。
習慣が増えがちなので、手放すことを意識する。「翌日後回しにしてもいいこと」の整理を!
【かめギリス】好きなことをして結果を出す!(このタイプ:華丸さん)
目標:「1日15分」など小さい行動を積み上げて成功体験をつくる!

注意点:計画を立てるが気分のムラで進まないことも。誘惑に負けて挫折しやすい。
【うさアリ】短期決戦好き!(このタイプ:鈴木アナウンサー)
目標:明確なゴール・強制力を設定。
短期集中的な行動を積み重ねれば、継続する

注意点:小さい目標ばかりやり続け、飽きて挫折することも。
他人と約束するなど、強制力をつけると続きやすい。
【うさギリス】熱しやすく冷めやすい!(このタイプ:大吉さん)
目標:気分が乗ること、ご褒美を作る。
自分の気分が一番乗る方法を探る。

注意点:勢いに任せてスタートするも失速しがち。
一度にたくさんやろうとして破綻することも。

好きなことをプラスにする!

好きなことを習慣化したいことにプラスすることで、続けやすくなります。

(一例)

・音楽×片付け、掃除

・推しの動画×筋トレ

ダラダラスマホのやめ方

ダラダラスマホをやめたい!という方にお勧めの方法を教えてくれました。

キッカケ「スマホを手に取る」→行動「通販サイトを見る」→報酬「洋服を買う」

この悪循環をやめるには、きっかけをなくすことが重要だそうです。

スマホを見るキッカケのなくし方

脳科学者の先生のお勧めは、次の2つでした。

・スマホを固定の位置に置く

・開くためのパスワードを複雑なものにする

スマホをモノクロにする(明るさを抑える)

スマホの設定で画面をモノクロにするのもおすすめだそうです。

1ヶ月モノクロの画面で過ごした方は、スマホを見る時間1日5〜6時間→2〜3時間へ!

悪い習慣を手放して、新たな習慣を始めることができました。

まとめ

自分を変える習慣化スキルについてまとめました。

昨日放送された山菜レシピは、こちらでまとめています↓

【あさイチ】山菜レシピ&保存法・選び方まとめ etc. ツイQ楽ワザ(2022年4月19日)

あさイチの記事では、こちらもおすすめです↓

あさイチHP