2022年6月25日の『世界一受けたい授業』で紹介された、ダイエットの新常識・2択クイズの結果を紹介します!
今回の「世界一受けたい授業」では、青学駅伝チームの名物トレーナー中野ジェームズ先生が登場しました。
夏に知っておきたい、ダイエットの新常識を2択クイズで伝授!
お腹をヘコませたいならどんな運動がおすすめ?
ダイエットの目標を決めるならギリギリOR余裕を持って?
さらに中野先生おすすめのダイエット体操も教えてくれました。
この記事では、ダイエットの新常識・2択クイズの正解をまとめます!
ダイエットの新常識 2択クイズ
ダイエットの新常識を2択クイズでチェック!
中野ジェームズ先生の著書です↓
ダイエット目標を決めるならギリギリOR余裕のある設定?
ダイエット目標を決めるなら、達成できるギリギリOR余裕のある目標?
正解:ギリギリの目標設定
ギリギリの目標設定で目標を達成すると、アドレナリンが分泌されやる気がアップします。
より次の目標に向けて頑張れるそうです。
脂肪燃焼効果が高いのはどっち?
A有酸素運動⇨筋トレ B筋トレ⇨有酸素運動
正解:B筋トレ⇨有酸素運動
この順番で行うと、成長ホルモンが分泌され、脂肪が燃焼されやすくなります。
さらに交感神経に働くノルアドレナリンも分泌され、より脂肪燃焼効果がアップします。
1ヶ月3kgのダイエットは成功?
1ヶ月3kgのダイエットは、失敗と考えられるそうです。
1日約700kcalの消費=1時間のランニングをする必要があります。
このような運動はほとんどの人が続けることができないので、運動で痩せていないということに。
1ヶ月で3kg痩せたなら、食事制限で痩せた可能性が高いため、脂肪燃焼に必要な筋肉が落ちているかもしれません。
60kgくらいの方なら、1ヶ月1kgくらいのペースで痩せるのが理想的です。
ウォーキング・ジョギングに必要なのは準備運動ORちゃんとした靴?
運動前のストレッチよりも、すぐにウォーキング・ジョギングするのが効果的です。
通常私たちが想像するストレッチ=準備運動は、運動後に行うとよい静的ストレッチです。
ウォーキング、ジョギングをするだけで筋肉の温度は上がるので、準備運動をするよりもすぐに運動をした方が効果的だそうです。
やせるのは一駅歩くOR階段の上り下り?
正解:階段の上り下り
ながら運動はあまりダイエット効果が期待できません。
痩せるには筋肉をつける以外に方法がありません。
強い負荷の運動をする階段の上り下りは、ランニングと同じくらいのカロリー消費があります。
歩きやすい靴を履いて、軽く息が上がるくらいのスピードで歩く!
身長の半分の歩幅で、下半身の筋力アップに!
30分のランニングとヨガはどっちが痩せる?
正解:30分のランニング
ヨガは負荷が少ない運動のため、筋肉を効率よくつけるには30分のランニングの方が良いそうです。
痩せるのは、つらい顔をして運動OR楽しい顔をして運動?
正解:楽しい顔をして運動
楽しい顔(微笑むだけでもOK)をして運動をすると、脳が錯覚を起こしてβエンドルフィンというホルモンが分泌されます。
このホルモンが分泌されると、脂肪燃焼効果が高まります。
お腹を凹ませたいならスクワットOR脚上げ体操?
正解:スクワット
全身の7割の筋肉が足にありますが、加齢とともに毎年7%の筋肉が落ちていきます。
スクワットで筋肉をつけることで、脂肪燃焼効果が高まり、お腹を凹ませるのにも効果的です。
中野先生考案筋トレ3つ

中野先生が筋力アップ、脂肪燃焼に効果的な筋トレ3つのやり方を教えてくれました。
詳しいやり方はこちらでまとめています↓
【世界一受けたい授業】筋トレ3つのやり方 脂肪燃焼・お腹をへこませる・下半身体操 青学中野ジェームズ先生伝授 ダイエットの新常識(2022年6月25日)
食事はお腹が空いたら食べるOR規則正しく食べる?
正解:お腹が空いたら食べる
規則正しく食べる習慣系の方は、本当に空腹か問いかけてから食べましょう。
報酬系の方は、満足するまで食べるため食べ過ぎ注意!
1日1回だけ好きな美味しいものを食べるようにしてみます。
バランスの良い食事法
1日14品目をとる食事法がバランスよくおすすめだそうです。
肉類、魚類、乳製品、卵、豆・豆製品、緑黄色野菜、淡色野菜、海藻類、イモ類、キノコ類、果物類、油類、嗜好品:1日1回
まとめ
ダイエットの新常識・2択クイズをまとめました。
世界一受けたい授業 関連記事
【世界一受けたい授業】都道府県魅力度ランキング2022年の結果 ご当地有名人と発表(2022年10月8日)
【世界一受けたい授業】乳酸菌・ビフィズス菌の選び方 内臓脂肪 睡眠の質を上げるお悩み別発酵食品(2022年6月18日)
【世界一受けたい授業】お金検定 老後の資産 税金対策 悪質通販サイトを見抜く方法(2022年5月21日)
【世界一受けたい授業】正しいカビ対策梅雨前にやっておきたいカビ対策(2022年5月14日)
【世界一受けたい授業】教えない教育 宮本算数教室の学習法&賢くなるパズル(2022年5月14日)