2022年4月16日の『世界一受けたい授業』で放送された、1日1分で肩こり改善!鎖骨ほぐしのやり方を紹介します!
今回の「世界一受けたい授業」では、これまで1万人の肩こりを改善してきた吉田一也先生が登場。
肩がこる人こらない人6つの違いや、たった1分で肩こりが改善できる鎖骨ほぐしのやり方を教えてくれました。
この記事では、1日1分で肩こりを改善できる「鎖骨ほぐし」のやり方を紹介します!
肩こり改善ストレッチ・鎖骨ほぐしのやり方
「鎖骨ほぐし」のポイントは、”皮膚”をつまんで引っ張るということです。
つまむ目安は、手の甲です。薄くつまんでみて、同じ状態を鎖骨で行います。
皮膚が柔らかくなることで、筋肉や関節が動かしやすくなります。
(画像出典:日本テレビ)
背骨ストレッチ
呼吸が浅くなると肩が凝りやすくなります。
背骨ストレッチは、浅い呼吸を解消するためのストレッチです。
⒉両腕を外側にねじり、上を向き5秒キープ
⒊背中を丸めて両腕を内側にねじり5秒キープ
⒋1セット10回1日3セット行う
親指を休ませるグーストレッチ
親指の筋肉を休ませることで、肩こり、首こり改善になります。
⒉手首を小指側に曲げ、伸びたら3秒キープ
⒊左右5回ずつ3セット行う
鎖骨上ほぐし
鎖骨の皮膚をほぐすことで、肩こり改善に!
皮膚と脂肪を摘んで行う、鎖骨上ほぐしのやり方です。
⒉頭を反対側に倒し5秒キープ
⒊頭を起こし外側をつまんで頭を倒し5秒キープ
⒋つまむ箇所を少しずらし、合計5箇所で行う
1日左右3セット行います
鎖骨下ほぐし
大胸筋を動かしやすくする鎖骨下ほぐしです。
⒉肘を曲げ肩を後ろに5秒間ひねる
⒊腕を戻し先ほどの少し外側の鎖骨下皮膚をつまんで腕をひねり5秒キープ
⒋つまむ箇所をずらしながら5箇所行う
起床後、入浴後に行うのがおすすめ!
肩がこる人こらない人 6つの違い
酸素不足の人は肩や首が凝る
筋肉が結構不足になると酸素不足になり、肩や首が凝ります。
スマホやデスクワークで前かがみの姿勢になると、呼吸が浅くなり酸素不足になりやすいそうです。
呼吸改善には、背骨ストレッチがおすすめです。
噛む回数が少ない人は肩が凝る
噛む回数が少ないと噛み合わせが悪くなり、肩が凝りやすくなります。
噛む回数が多い人は噛み合わせが良くなるため、肩が凝りにくいそうです。
弥生時代は一食3990回噛んでいましたが、今その1/5に減っています。
毎日使う枕の高さが合わない人は肩が凝る
枕の高さが合わない人は姿勢が不自然な状態になり、肩がこりやすくなります。
背骨がS字カーブを保てる高さがおすすめです。
横向きに寝る人なら、真ん中がくぼんでいてまわりが膨らんでいるタイプの枕がおすすめ!
姿勢が悪い人は肩が凝る
姿勢が悪い人は体の歪みが出て、肩が凝りやすくなります。
重心がずれるとバランスを保とうとして、体が硬く凝りやすくなります。
親指をよく使う人は肩が凝る
親指を酷使している人は、肩こりになりやすくなります。
親指の筋肉は腕、肩、首の筋肉につながっています。
親指を休ませるには、グーストレッチがおすすめです。
鎖骨をよく動かす人は肩こりしにくい
鎖骨は肩の筋肉や腕を支える骨なので、うまく動かせないと肩や首が凝りやすくなります。
鎖骨を動かすには、鎖骨ほぐし(鎖骨上ほぐし・鎖骨下ほぐし)がおすすめです。
まとめ
肩こり改善!鎖骨ほぐしのやり方をまとめました。
次の回で放送された特集は、こちらでまとめています↓
【世界一受けたい授業】グリーンピースのオリーブオイルがけの作り方 春野菜の食べ方レシピ(2022年4月23日)
【世界一受けたい授業】春キャベツのソテーの作り方 春野菜の食べ方レシピ(2022年4月23日)
【世界一受けたい授業】おかひじきと新玉ねぎのマリネの作り方 春野菜の食べ方レシピ(2022年4月23日)
【世界一受けたい授業】もやし天ぷらの作り方 春野菜の食べ方レシピ(2022年4月23日)
先日放送された成績が上がる人・上がらない人の違いは、こちらでまとめています↓
【世界一受けたい授業】成績が上がる人・上がらない人の違い 7つの方法(2022年3月26日)
健康関連記事は、こちらもおすすめです↓
世界一受けたい授業番組情報
?土曜夜?:???
— 【公式】世界一受けたい授業! (@seka1jugyou_ntv) April 13, 2022
??????
?#肩こり 悩んでいませんか?
肩や首が❛こる人❜ ❛こらない人❜の違い??⚕️
鎖骨ほぐしで肩こり改善⁉️?
??\教えて?#てぃ先生 /
SNSで話題のカリスマ保育士?
すぐマネできるスゴ技子育て術??♀️#佐藤栞里 #風間俊介 #川崎希#松下奈緒 pic.twitter.com/pfhuNEfSqL