2022年5月14日の『世界一受けたい授業』で紹介された、正しいカビ対策梅雨前にやっておきたいカビ対策を紹介します!
今回の「世界一受けたい授業」では、梅雨前の今から始める正しいカビ対策を紹介!
『冷蔵庫に〇〇を入れるとカビが生えにくい』、『服に生えたカビの対処法とは?』など、
今回の記事では、正しいカビ対策梅雨前にやっておきたいカビ対策をまとめます。
カビが好む3つの条件
1.食べカスなどの栄養分。
2.じめじめとした高い湿度。
3.気温。
※ カビが好む温度は20℃~30℃、カビが好む湿度は60%以上、まさに梅雨の時期。
だからこそ、梅雨前にカビ対策が必要!
カビが生えやすい家生えにくい家8つの違い
1.スポンジを洗わない家はカビが生えやすい
食器を洗い終えたスポンジを洗わない家はカビが生えやすい!
食器を洗い終わった後のスポンジは、カビが生えやすい危険スポット。
番組内では、食器洗いをした後洗ったスポンジと、洗わなかったスポンジを一晩放置し、それぞれのカビの数を数えました。
水洗いしたスポンジからは、ぺニシリウムという菌が1種類だけ少量、洗わずにそのまま放置したスポンジには、リゾプスという菌を含む4種類が検出されました。
食器を洗ったスポンジjには、食べカスがたくさんついているので、食べカスなどの汚れをエサにカビがどんどん増えていきます。
いくら除菌ができる食器用洗剤でも、食べカスが付いていたらカビのエサになってしまいます。
泡がなくなるまでもみ洗いが必要です。
2.酢で掃除をしている家はカビが生えにくい
酢にはカビを殺菌する酢酸が入っています。
その為、カビやぬめりのある場所を酢を含ませた布で軽くふくとカビの除去ができます。
酢は薄めても効果があり、水1に対して酢1/2を加えて酢水を作っておくと便利です。
※ 酢は酢でもすし酢はNG! すし酢には糖分が含まれていて、糖分がカビの栄養分となってしまいますので、すし酢を使ってしまうと、かえってカビが増えることになります。
酢以外にもアルコールでも有効ですが、スプレータイプのアルコールで直接カビにスプレーするのはNG!
スプレーの勢いでカビの胞子が舞い上がってしまいますので、アルコールは必ず布に付けて拭き取りましょう。
3.水筒に緑茶を入れている家の水筒はカビが生えにくい
緑茶に水筒カビを抑制する効果があるのを実証した中学生がおりその時の実験では、麦茶を入れていた水筒に比べ緑茶を入れていた水筒の方はカビが1/10程度であったとのこと。(この実験は、『水筒にみられるカビの現状』として論文で発表し専門誌でも掲載されました。)
(その他にも、コーヒーにもカビを抑制するという結果が見られたそうです。)
番組内でも緑茶と麦茶それぞれに少量のカビを入れて、5日間放置する実験を行いました。
麦茶には、カビが発見され、緑茶にはほとんどカビが見られませんでした。
もし、水筒にカビが生えてしまったら、水筒にお湯と酢を9:1の割合で入れて、良く振って一晩放置すると除菌することができます。
4.冷蔵庫に〇〇を入れている家はカビが生えにくい
カビは冷蔵庫でも発生します。
湿度と気温は低いので、成長は遅いですが、カビが好む栄養分の宝庫!
実は、冷蔵庫にある食材を入れておくとカビ対策になります。
1つは、わさび! お皿に少量出して入れておくだけで抗菌効果があると言われています。
そしてもう1つが生のバジルです。
番組内では、タッパーに入れたカビを付けたお餅に、片方はそのまま、もう片方は生のバジルを置いてそれぞれフタをし5日間放置するという実験を行いました。
バジルを置いていなかったお餅にはカビが多く生えていました。
バジルの爽やかな香りには、抗菌作用を持つ『リナロール』という成分が含まれていて、カビ予防に有効です。
冷蔵庫の冷風口の近くにバジルを置くことで冷蔵庫全体にバジルの香りがいきわたって効果的です。
注意したいのは製氷機! カビは氷点下では増えませんが、死滅することはありません。
もしかしたらカビを飲んでいるかもしれません。
週に一度は、酢やアルコールを使ってしっかり掃除しましょう!
5.浴室に毎日50℃以上のお湯をかけるとカビ予防になる
根が張る前のカビは、50℃のお湯を5秒かけるだけで除菌できます。
根が張ってしまったカビも50℃のお湯に約90秒浸すと除菌できます。
番組内では、50℃のお湯と常温の水にそれぞれカビを入れて90秒後ターレに移し、お風呂と同じ湿度と温度で5日間カビを培養する実験を行いました。
常温の水に入れたカビは、増殖して大量発生!
一方50℃のお湯に浸したカビは消えてしまいました。
これは50℃のお湯で除菌できた証拠です。
カビは、胞子から成長するのに数日かかります。
出来れば毎日、最低でも1週間に数回50℃のお湯を5秒程度かけるとカビの予防になります。
(カビが飼育しやすい温度は20℃~30℃なので、冷たい水をかけて浴室内の温度を下げることもカビの生育を抑える効果はありますが、殺菌力はありませんし、水分を拭き取りよく乾燥させないとまたカビが生えてきてしまいます。)
6.浴室の天井を掃除しない家はカビが生えやすい
浴室の天井を掃除しない限り天井からカビの胞子が降ってきてしまいます。
天井のカビはどれくらい増えるのか?
番組内で実験をしました。
浴室の環境を再現した2つの箱、1つは床の一部にカビを植え付け、もう一つは天井の一部にカビを植え付け、3週間放置すると床にカビを植え付けた方は、カビは殆ど増殖していないのに対し、天井にカビを植え付けた方は全体にカビが増殖しました。
天井は掃除用ワイパーを消毒用のアルコールで湿らせて拭くことをお勧めします。
そして2ヶ月に一度は、やっていただきたいのが煙タイプの防カビ剤を利用すること。
手の届かない場所の隅々のカビも除去してくれるので大変有効です。
7.観葉植物がある家はカビが生えやすい
本来カビは、主に土を発生源としている為、観葉植物の土の中にもカビはたくさんいます。
土の中で育ったカビは胞子を空気中に飛ばすので、室内のカビが増えてしまいます。
観葉植物を部屋に置きたい方は、土の中の胞子が飛び散らない様に、ウッドチップを入れると良いと思います。
8.カビが生えた服を洗濯機に入れる家はカビが生えやすい
カビが生えた洋服を洗濯機に入れるのは絶対NG!
カビは選択しても死なないので、他の洋服や洗濯機にうつってしまいます。
洋服についたカビは、スチームアイロンをかけると5秒~10秒で死滅します。
スチームアイロンをかけた後、しっかり手洗いをしてください。
カビ掃除に掃除機で吸うのはNG
カビ掃除で使ってはいけないのが掃除機!
押し入れの隅にフワフワしたカビを見つけた時など、吸うてしまいがちですが、掃除機で吸うとカビをまき散らすことになります。
どれくらいまき散らすかを、番組内で実験しました。
掃除機の排気口から吹雪の様に、部屋の隅々まで豪快にまき散らしていました。
掃除機でカビを吸うことは、絶対にNGです。
掃除機の排気口から、カビの胞子が廃排気され、部屋中にまき散らすことになります。
カビは、まき散らさない様に、拭き取り掃除が基本です。
まとめ
今回の記事では、2022年5月14日の『世界一受けたい授業』で紹介された、正しいカビ対策梅雨前にやっておきたいカビ対策をまとめました。
同じ日に放送された教えない教育は、こちらでまとめています↓
【世界一受けたい授業】教えない教育 宮本算数教室の学習法&賢くなるパズル
翌週放送されたお金検定の内容は、こちらでまとめています↓
【世界一受けたい授業】お金検定 老後の資産 税金対策 悪質通販サイトを見抜く方法(2022年5月21日)
カビ関連記事一覧
【世界一受けたい授業】カビ対策!見落としがちな5つのカビポイント(2023年6月17日)
【ソレダメ】梅雨対策SP、カビ対策、洗濯物の生乾き対策、ダニ対策など(2023年5月24日)
【トリセツショー】カビの取説 カビの落とし方&かくれカビ予防法(2022年6月23日)
【世界一受けたい授業】正しいカビ対策梅雨前にやっておきたいカビ対策(2022年5月14日)
【ラヴィット】掃除術(加湿器のカビ臭・空気清浄機・鏡のウロコ汚れ) お家のお悩み解決法(4月9日)
【ハナタカ】カビ取り専門店が教えるカビ対処法(バッグ・お風呂のカビ対策)(8月6日)
⇒ カビ関連記事一覧
世界一受けたい授業関連記事
【世界一受けたい授業】世代別腸活 腸内環境チェック&便秘改善法 排便外来中野先生が伝授(2022年4月30日)
【世界一受けたい授業】戦国武将人気ランキング 直木賞作家今村翔吾先生が発表(2022年4月30日)
【世界一受けたい授業】うつになりやすい人なりにくい人5つの違い(2022年4月23日)
世界一受けたい授業番組情報
?本日夜?:???
— 【公式】世界一受けたい授業! (@seka1jugyou_ntv) May 14, 2022
??????
✔️ カビが生えやすい家⋆生えない家?
✔️頭が賢くなるパズル?
✔️最先端人型ロボット研究?
おまたせしました…(温めてました)#ねぇ両手で棒持ってる#ドーム公演無事完走しますように
お留守番ティアラの皆さんは
是非 #世界一受けたい授業 を?#神宮寺勇太 pic.twitter.com/jAA0YzBrp2