2023年1月7日の『サタデープラス(サタプラ)』で放送された クリームシチューひたすら試してランキングのトップ5&部門別1位の結果を紹介します!
サタデープラスでは、毎回清水麻椰アナウンサーが市販の商品をひたすら試して、1番良い商品をランキングで発表しています。
今回はスーパーやコンビニで買える12種類の クリームシチューをひたすら試して、本当におすすめの を教えてくれました。
買って失敗しないクリームシチューBEST5とは?
部門別の1位の クリームシチューも発表します。
2025年1月のクリームシチューランキングは、こちらでまとめています↓
クリームシチュー ひたすら試してランキング 部門別1位

クリームシチュー人気12種類を数時間かけて試した結果を発表!
溶けやすさ 第1位 ハウス食品 シチューミクス
溶けやすさ 第1位 ハウス食品 シチューミクス (10皿分307円)です。
同じ量、温度のお湯でルーを溶かし、溶ける時間を計りました。
平均2分ほどかかりましたが、こちらの商品は顆粒タイプで38秒で溶けました!
ラクとけ顆粒という製法で、ダマのもとになるでんぷんがスムーズに溶け出し、短時間で滑らかなシチューになります。
コスパ 第1位 江崎グリコ クレアおばさんのクリームシチュー
コスパ 第1位 江崎グリコ クレアおばさんのクリームシチュー (8皿分220円)です。
平均約53円でしたが、こちらは1皿27.5円という安さでした。
唯一20円台という結果に!
とろみ 第1位 美味安心 クリームシチュー・ルウ
とろみ 第1位 美味安心 クリームシチュー・ルウ (4皿分378円)です。
とろみを測る機械を使用。数値が低いほどとろみが高いということだそうです。
あんかけならLST値40、醤油ならLST値70、ハチミツならLST値35という数値でした。
12種類の平均LST値37という数値でしたが、こちらはLST値30という数値でした。
小麦粉などよりとろみが強くなる米粉とひよこ豆を使用することで、カロリーを抑えつつとろとろのシチューが作れます。
ホワイトソースの味 第1位 エスビー食品 濃いシチュークリーム
ホワイトソースの味 第1位 エスビー食品 濃いシチュークリーム (10皿分307円)です。
ここから7年連続ミシュラン2つ星掲載のフランス料理店 ラ・シームの高田シェフも参加しました。
ミルキーで全体的に上品な味だそうです。
北海道産特濃純生クリームを100%使用し、バターミルク・ブイヨンの旨味をプラスし、自然由来の美味しさを凝縮した仕上がりに!
料理のベースにも使いやすく、クリームコロッケなどにもおすすめだそうです。
全体の味 第1位 ムソー 直火焙煎クリームシチュールゥ
全体の味 第1位 ムソー 直火焙煎クリームシチュールゥ (4〜5皿分410円)です。
オーガニック食品などを取り扱うムソーのクリームシチューです。
後から入れた野菜の味が上乗せされ、より美味しく仕上がるそうです。
国産小麦&玉ねぎをふんだんに使用し、直火の釜で丹念に炊き上げて作っています。
雑味のない玉ねぎの旨味が加わり、全体の味◎です。
クリームシチュー ひたすら試してランキング 総合TOP5
クリームシチューの総合ランキングを発表!
第5位 岩木屋 雪国のクリームシチュー
第5位 岩木屋 雪国のクリームシチュー (6〜7皿分378円)です。
昭和35年に食堂からスタートした青森県津軽地方のメーカーのシチュールウです。
ホワイトソースの味と全体の味で9点を獲得!
ベース自体が優しいので、野菜などの旨味がダイレクトに伝わってきます。
商品のレベルを維持するため、職人が釜ごとに付きっきりになり製造しています。
総合:37点
溶けやすさ:6点
コスパ:7点
とろみ:6点
ホワイトソースの味:9点
全体の味:9点
第4位 江崎グリコ クレアおばさんのクリームシチュー
第4位 江崎グリコ クレアおばさんのクリームシチュー(8皿分220円)です。
創立100周年を迎えた江崎グリコのシチューです。
コスパは満点で、唯一の20円台を実現しています。
長年かけて培った原料調達、製造技術で、製造コストもグッと抑えています。
3種の野菜(玉ねぎ・にんじん・セロリ)と鶏のブイヨン入りです。
しめじ、鮭、アスパラなどとも相性抜群です。
総合:39点
溶けやすさ:7点
コスパ:10点
とろみ:6点
ホワイトソースの味:8点
全体の味:8点
第3位 エスビー食品 フォン・ド・ボーディーナクリームシチュー
第3位 エスビー食品 フォン・ド・ボーディーナクリームシチュー (5皿分366円)です。
全体の味は9点、ホワイトソースの味は満点を獲得しました。
ホワイトソースの味は満点を獲得!
仔牛の肉や野菜を煮込んだフォンドボーを使用することで、極上の味に!
野菜と肉を焼いたときの香ばしさが感じられます。
具材と合わせても素材を崩さず、旨味が強いので味もしっかりします。
ご飯にかけても美味しそう!とのことでした。
総合:40点
溶けやすさ:8点
コスパ:6点
とろみ:7点
ホワイトソースの味:10点
全体の味:9点
第2位 エスビー食品 濃いシチュークリーム
第2位 エスビー食品 濃いシチュークリーム (10皿分307円)です。
北海道産純生クリームを使用したホワイトソースの味は1位でした。
コスパも30.7円と高い商品です。
まとまり方が上品で、ミルキーさが下支えしているそうです。
クリームパスタにしても美味しいし、魚のソースとしても◎で万能なルウです。
総合:43点
溶けやすさ:8点
コスパ:9点
とろみ:7点
ホワイトソースの味:10点
全体の味:9点
第1位 ムソー 直火焙煎クリームシチュールゥ
第1位 ムソー 直火焙煎クリームシチュールゥ (4〜5皿分410円)です。
オーガニック食品を取り扱うムソーのシチューが1位に!
とろみ、クリームシチューの味、全体の味で満点を獲得!
国産小麦とと玉ねぎを使用したルウは、とろみも抜群で2位(数値33)!
全体の味は1位でダントツの評価でした。
パングラタンにしても美味しいそうです。
意外性を出すなら、いちごとクリームシチューを合わせても美味しそう!とのことでした。
総合:44点
溶けやすさ:9点
コスパ:5点
とろみ:10点
ホワイトソースの味:10点
全体の味:10点
まとめ
クリームシチューひたすら試してランキングの結果を紹介しました。
翌週のランキングです↓
昨年放送された2022年下半期サタデミー大賞は、こちらでまとめています↓
昨年放送された手巻き寿司意外なかけあわせランキングは、こちらでまとめています↓
最近放送されたひたすら試してランキングです↓
【サタプラ】ハンドクリームひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位サタデープラス(2022年12月17日)
【サタプラ】掃除グッズ(DCM)ひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位サタデープラス2022年12月10日
【サタプラ】ビーフシチューひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位サタデープラス(2022年12月10日)
【サタプラ】肉まんひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位サタデープラス(2022年12月3日)
【サタプラ】ミートソースひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位サタデープラス(2022年11月26日)
【サタプラ】シャワーヘッドひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位サタデープラス(2022年11月19日)
【サタプラ】カニカマひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位サタデープラス(2022年11月12日)
【サタプラ】レトルトカレーひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年11月5日)
【サタプラ】コーヒーゼリーひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年10月22日)
【サタプラ】ソーセージパンひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年10月22日)
【サタプラ】冷凍たこ焼きひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年10月15日)
【サタプラ】鮭茶漬け(お茶漬けの素)ひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年10月8日)
【サタプラ】靴下ひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年10月1日)
【サタプラ】バターひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年9月24日)
【サタプラ】冷凍うどんひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年9月17日)
【サタプラ】クリームパンひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年9月10日)
【サタプラ】バウムクーヘンひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年9月3日)
【サタプラ】バスタオルひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年8月27日)
【サタプラ】あんぱんひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 サタデープラス(2022年8月20日)
【サタプラ】わらび餅ひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位わらびもち
【サタプラ】 ひたすら試してランキング2022年上半期サタデミー大賞調味料・食品グランプリ結果 サタデープラス 7月2日