2023年1月24日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、集団心理、集団コミュニケーション進化論を紹介します!
今回のカズレーザーと学ぶでは、集団心理、集団コミュニケーション進化論を特集。
集団だと内側前頭前野の働きが鈍り理性が低下!?、最新のゴリラ研究から見た集団コミュニケーション進化論、人間関係を円滑に!、他人と心を通わせる「同期脳」の作り方、集まると人はバカになる!?
扁桃体ジャックの謎、など・・・・。
今回の記事では、2023年1月24日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、集団心理、集団コミュニケーション進化論をまとめます。
次の回で放送された皮膚の最新研究 加齢臭を抑える食材、保湿で鬱を防ぐ、再生医療は、こちらでまとめています↓
集団心理の正体
集団心理の正体を三人の専門家が解説!
集まるとバカになる⁉︎扁桃体ハイジャック
東北大学准教授 細田千尋先生が解説!
孤独になると脳は飢える⁉︎
脳内物質アミリンは神経伝達物質の一つです。
集団で育てたマウスの一匹を隔離させると、アミリンが減っていきます。
集団に戻すと、再びアミリンが増えることがわかりました。
2022年の研究結果で、アミリンが他者とのつながり、仲間意識に関わる脳内物質ということがわかりました。
アミリンの枯渇が群れたくなる原因の一つかもしれません。
哺乳類は生き残っていくために、群れるよう脳が進化したのでは?と言われています。
背側縫線核 集団にいる⇨活動しない 孤立にした後集団へ⇨活発化
マサチューセッツ工科大の研究によると、1度孤独を感じると、背側縫線核の働きが活発になり、仲間に擦り寄るなど集団に対して媚び続けるよう脳が変化し、元に戻らない状態になることがわかりました。
哺乳類では出産、子育てなどから、メスが群れる傾向にあるそうです。
集合知:多様な価値観が集まり生まれる優れた知性というメリットありますが、集団になることで…
不安などを抑える働きがあ内側前頭前野が、集団になると機能低下してしまいます。
自分を顧みるのに必要な分野ですが、活動が低下すると同調行動を起こすことがあります。
島皮質の働きも低下して、他人の痛みにも鈍感になってしまいます。
リズム0という実験で、ランダムに集めた客に一人の女性に6時間何をしても良いという実験をすると、3時間後に衣服が全て切り取られ、4時間後には皮膚を傷つけようとする人も出てきました。
集団では、特異的な馴染んでいない人たちが攻撃対象になりやすいと言われています。
集団になると自分の意思や行動がどれだけ影響があるかわかりにくくなり、責任を伴わない感覚になってしまいます。
20人を超えると、このような状態に陥りやすいそうです。
スポーツでもラグビーが15人など、15人を超えるスポーツはあまりありません。
学校、宗教、軍隊など団体行動の最大数は50人と言われています。
集団の中で流されるまま行動することが快楽となり、扁桃体ハイジャック(感情ハイジャック)という状態に陥る可能性が高まります。
自分を客観視することが、トラブルに巻き込まれないために必要です。
孤独”感”って背側縫線核ってところがどうのこうのってのを知って
— けんじ (@kenji_turbo) April 24, 2022
しかも孤独を埋めようってすると余計に孤独感が強まるとかそんな話を知った? pic.twitter.com/ZzYIttwIVO
人間関係を円滑に!他人と心を通わせる”同期脳”の作り方
人間関係を円滑に!他人と心を通わせる”同期脳”の作り方とは?
筑波大学 川崎先生が解説!
気が合う、合わないの正体は、脳波の同期現象だと考えられます。
川崎先生によると、サッカーの素晴らしいパスワークなども、脳の同期現象から生まれるそうです。
脳波がシンクロしてくることを、脳の同期現象と呼びます。
脳波の振れ幅、リズムが揃う⇨人間関係が円滑に!コミュニケーションがうまくいく!
2人の男女が向き合って話をしている時の脳波を調べると、脳の同期現象が起こっていることがわかりました。
授業の話も頷くなどすれば脳が同期し、理解が深まる相乗効果に!
ライブなども拍手などを合わせることで脳が同期し、盛り上がりやすくなります。
痛みを和らげ得る、好印象を与える、結束力を高めるといった効果も期待できるそうです。
脳の同期で痛みを和らげる脳内物質が活性化すると言われています。
スポーツではチームメイト同士が心を読み合うことで、スーパープレイが生まれます。
この時選手の間では脳の同期現象が起こっていて、脳波がシンクロし、イメージの共有ができています。
アイコンタクトが脳を同期させるコツで、脳波を揃えることができるそうです。
最新ゴリラ研究から見た集団コミュニケーション進化論
最新ゴリラ研究から見た集団コミュニケーション進化論とは?
元京都大学総長の山極壽一先生が解説します。
山極先生はアフリカのゴリラを研究し、人間の過去・現代人の行動の由来を調査してきました。
チンパンジーは家族がなく共同体のみですが、ゴリラは家族で行動しています。
共同体:見返りが必要
まとめ
今回の記事では、2023年1月24日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、集団心理、集団コミュニケーション進化論をまとめました。
カズレーザーと学ぶ関連記事
【カズレーザーと学ぶ】老化を遅らせる長寿遺伝子サーチュイン九州大学でも研究!(2023年1月17日)
【カズレーザーと学ぶ】エクソソームあらゆる病気を克服する?医療大革命の鍵まとめ(2023年1月10日)
【カズレーザーと学ぶ】遺伝子と才能まとめ(2023年1月10日)
【カズレーザーと学ぶ】マインドコントロール心の支配まとめ(2022年12月13日)
カズレーザーと学ぶ番組情報
明日、よる10時からの
— カズレーザーと学ぶ。 (@kazutomanabu) January 16, 2023
『#カズレーザーと学ぶ。』の
テーマは
【食と健康】
『長寿遺伝子
若返る可能性が!?』#カズレーザー
関東エリアほか一部地域は
よる9時54分スタート!
◽️TVer•Huluにて過去回を見逃し配信中!
▼TVerhttps://t.co/X2HeXIMNOS
▼Huluhttps://t.co/RS6kE4Ir2M https://t.co/fYi4IaXaIl pic.twitter.com/EbThwP7WeW