2023年8月18日の『サタデープラス(サタプラ)』で放送された ヨーグルトひたすら試してランキングのトップ5&部門別1位の結果を紹介します!
サタデープラスでは、毎回清水麻椰アナウンサーが市販の商品をひたすら試して、1番良い商品をランキングで発表しています。
味の調査には、ウエスティンホテル総料理長・沼尻シェフも参戦!
今回はスーパーやコンビニで買える15種類の カップタイプのヨーグルトをひたすら試して、本当におすすめの ヨーグルトを教えてくれました。
買って失敗しないヨーグルトBEST5とは?
部門別1位のヨーグルト も発表します。
ヨーグルトひたすら試してランキング 部門別1位
ヨーグルト人気15種類を数時間かけて試した結果を発表!
香り 第1位 四国乳業 メイファーム生乳ヨーグルト
香り 第1位 四国乳業 メイファーム生乳ヨーグルト(3個入り214円)です。
目隠しして香りのみをチェックしました。
1位のヨーグルトは、愛媛県東温市に本社をかまえる農協系の乳業メーカーの商品です。
開けた瞬間にいい香りがして、乳の香り、酸味も感じられ、自然なヨーグルトの香りがするそうです。
牧場で飲む搾りたての味を目指し、香料・安定剤無添加で、生乳と砂糖だけで作っているのが特徴です。
このほかに、今年発売30周年の日本ルナ バニラヨーグルトはバニラの香りで、スイーツっぽさが感じられます。
森永乳業 ギリシャヨーグルト パルテノプレーン加糖は、フレッシュな乳の香りで、ヨーグルトの水分を取り除くギリシャ伝統の水切り製法で旨味が凝縮した濃厚な風味が特徴です。
コスパ 第1位 明治ブルガリアヨーグルト LB81低糖
コスパ 第1位 明治ブルガリアヨーグルト LB81低糖(141円)です。
10gあたりの値段を算出しました。
15種類平均は約12.5円でしたが、こちらは10g約8.1円という安さでした。
そのままの味 第1位 オハヨー乳業 生乳ヨーグルト
そのままの味 第1位 オハヨー乳業 生乳ヨーグルト(129円)です。
ここからウエスティンホテル東京の総料理長 沼尻シェフも参戦!
クリーミーさと酸味とのバランスが、ヨーグルトの評価ポイントだそうです。
1位のヨーグルトは、岡山市に本社をかまえるメーカーの商品で、濃い生乳と酸味のバランス◎
原材料は生乳と砂糖だけで作り水分だけを取り除くオハヨー独自技術のシンプルな製法で、濃厚感をアップしています。
このほかに、森永乳業 ビヒダス プレーンヨーグルト 加糖は、濃厚で甘さも程よいそうです。
コスパ部門1位の明治ブルガリアヨーグルトLB81低糖も、食べた瞬間ヨーグルトの味わいがして美味しいそうです。
後味 第1位 大山乳業農協 白バラクリームヨーグルト
後味 第1位 大山乳業農協 白バラクリームヨーグルト(139円)です。
ヨーグルトを食べた後、すぐにコーヒーを飲み、後味のスッキリ感をチェックしました。
1位の商品は、鳥取県に本社がある白バラブランドの乳業メーカーの商品です。
生乳80%使用で、なめらかな口溶けが特徴で、カフェオレを飲んだ後のような味わいです。
このほかにも、日本ルナ バニラヨーグルトも、乳とバニラの香りがして、ウインナーコーヒーを飲んだ時のような味わいだそうです。
フルーツとの相性 第1位 ビヒダス プレーンヨーグルト 加糖
フルーツとの相性 第1位 ビヒダス プレーンヨーグルト 加糖(138円)です。
1位の商品はお互いの味を高め合うヨーグルトの味で高評価でした。
ミルクオリゴ糖の優しい甘みが、同じくオリゴ糖を含むフルーツとよく合います。
マヨネーズと合わせてタルタルソースに使うと、カロリーが抑えられヘルシーソースになりおすすめだそうです。
このほかにも、白バラクリームヨーグルトはフルーツの酸味とヨーグルトの甘さがマッチするそうです。
オハヨー乳業 生乳ヨーグルトも、ヨーグルトが主役という味わいでフルーツに負けない味が好評でした。
ヨーグルトひたすら試してランキング 総合TOP5

ヨーグルトの総合ランキングを発表!
第5位 四国乳業 メイファーム生乳ヨーグルト
第5位 四国乳業 メイファーム生乳ヨーグルト(3個入り214円)です。
香りでは10点満点を獲得!
コスパ、味の2部門でも8点を獲得しました。
甘さ控えめのあっさり味で、シンプルな味わいです。
牧場で飲む搾りたての生乳の味を目指し、香料・安定剤無添加で生乳と砂糖だけで作ったヨーグルトです。
発売から36年愛されるロングセラー商品です。
総合:41点
香り:10点
コスパ:8点
そのままの味:8点
後味:7点
フルーツとの相性:8点
第4位 明治ブルガリアヨーグルト LB81低糖
第4位 明治ブルガリアヨーグルト LB81低糖(141円)です。
ヨーグルト国内シェア日本一の明治の商品です。
味、コスパも優れている、ど定番ヨーグルトです。
自然な味わいで、本場ブルガリア由来のLB81乳酸菌を使用しています。
発売50周年を迎えても、常に味のリニューアルを重ねています。
総合:42点
香り:8点
コスパ:10点
そのままの味:9点
後味:7点
フルーツとの相性:8点
第3位 森永乳業 ビヒダス プレーンヨーグルト 加糖
第3位 森永乳業 ビヒダス プレーンヨーグルト 加糖(138円)です。
味の3部門で9点以上を獲得!
優しい甘みと濃厚さで、酸味と甘味のバランスが良いそうです。
ビフィズス菌に加え、栄養源となるミルクオリゴ糖を加え、お腹の健康にも良いヨーグルトです。
総合:43点
香り:8点
コスパ:7点
そのままの味:9点
後味:9点
フルーツとの相性:10点
第2位 大山乳業農協 白バラクリームヨーグルト
第2位 大山乳業農協 白バラクリームヨーグルト(139円)です。
鳥取のメーカーの商品です。
後味、フルーツとの相性で10点満点を獲得!
クリームが濃く、すごく研究されている!とのこと。
生乳80%使用で、濃厚なクリームとなめらかなヨーグルトの両方を味わえます。
優しい味なので塩コショウとオリーブオイルを加え、スモークサーモンのソースにしても美味しいそうです。
総合:44点
香り:9点
コスパ:7点
そのままの味:8点
後味:10点
フルーツとの相性:10点
第1位 オハヨー乳業 生乳ヨーグルト
第1位 オハヨー乳業 生乳ヨーグルト(129円)です。
岡山県の乳業メーカーの商品です。
味の3部門で10点満点を獲得!
濃厚で酸味もあり、後味もあっさりしています。
余計なものは足さず生乳、砂糖のみの原料で作られていて、おいしさ濃縮製法でろ過することで生乳中の水分のみを取り除くことで、濃厚なのに後味スッキリ!
生乳本来の風味が味わえます。
今年最後に放送されたひたすら試してランキング2023年下半期サタデミー賞でも、ベスト5に選ばれました!↓
総合:46点
香り:9点
コスパ:7点
そのままの味:10点
後味:10点
フルーツとの相性:10点
まとめ
サタプラで紹介された、ヨーグルトひたすら試してランキングの結果を紹介しました。
翌週放送された消しゴムランキングです↓
ひたすら試してランキングの記事
最近放送されたひたすら試してランキングです↓
カップラーメン醤油味ひたすら試してランキングBEST5&カップ麺しょうゆ味部門別第1位 2023年8月12日
冷却グッズ(ひんやりグッズ)ひたすら試してランキングBEST3 夏に試したい第1位 2023年8月12日
蕎麦ひたすら試してランキングBEST5&そば部門別14種類中第1位 2023年8月5日
納豆 ひたすら試してランキングBEST5&部門別13種類中第1位 2023年7月22日
ウィンナーソーセージ ひたすら試してランキングBEST5&部門別14種類中第1位 2023年7月15日
カップラーメン豚骨味 ひたすら試してランキングBEST5&部門別12種類中第1位 2023年7月8日
枕 ひたすら試してランキングBEST3&14種類部門別第1位 丸山さん参戦夏SP 2023年6月25日
たらこパスタソース ひたすら試してランキングBEST5&部門別12種類中第1位 2023年6月17日
トースターひたすら試してランキングBEST5&部門別オーブントースター16種類中第1位 2023年6月3日
キャリーケースひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位サタデープラス2023年3月4日