2025年9月17日NHK『きょうの料理』で放送された”栗原はるみのキッチン日和”「手作りロースハム(手づくりロースハム)」のレシピをまとめます!
今回のきょうの料理は、「栗原はるみのキッチン日和」と題して、料理研究家の栗原はるみさんが、手作りのロースハムレシピを教えてくれました。
やさしい塩味としっとりした食感の手作りロースハムは、角切りにしてチャーハンに入れたり、厚切りにしてハムステーキやハムカツにしたり、いろんな料理に活用できます。
この記事では、『きょうの料理』栗原はるみさんの「手づくりロースハム」のレシピを紹介します。
(画像はイメージです)

【きょうの料理】手づくりロースハムのレシピ 栗原はるみのキッチン日和
Course: ロースハムCuisine: 手作りロースハム, 手づくりロースハム4
servings10
minutes1
hour10
minutes1400
kcal1
hour20
minutes2025年9月17日放送(作りやすい分量です)
材料
豚ロース肉(塊)600g
ローリエ 1枚
黒こしょう(粒)20粒
水 3リットル
- 【A】(マリネ液)
粗塩(粒の大きいもの)50g
砂糖 大さじ2
水 大さじ2
作り方
- 豚肉は脂身を外側にして筒状に形を整え、たこ糸を4本くらい巻く。
★Point 両端を先に巻くと、ズレにくく作業しやすい!形を整えて、火の通りを均一に! - ボウルに【A】を混ぜ合わせ、マリネ液をつくる。
- 保存袋に豚肉を入れて2のマリネ液を加えてよく揉み込み、ローリエ、黒こしょうを加え、豚肉の表面全体になじませて冷蔵庫に丸1日おく。
★Point マリネ液に漬け込んで置くと、肉の身がしまり赤身の色が濃く仕上がる!ここでお好みの香りのスパイスを加えても。 - 豚肉をゆでる前に冷蔵庫から出して常温に戻し、保存袋から取り出してマリネ液を洗い流す。
- 大きめの鍋に水3リットルと豚肉を入れて火にかけ、沸いてきたら弱火にして50~60分間、煮立たせず静かにフツフツとした状態を保ちながらゆでる。
★Point 水からゆっくり火を入れるのがポイント! - 豚肉に竹串を刺してスッと入るようになったら火を止め、豚肉を取り出して水けを拭き、熱いうちにラップで丁寧に二重に包む。
- バットなどに氷を入れてラップを敷き、その上に豚肉をのせて冷ます。
★Point 熱い豚肉を急冷することで、水分を閉じ込めて、しっとりさせる! - 粗熱が取れたら冷蔵庫に入れて冷やす。
- ロースハムが冷えたらたこ糸を外し、好みの厚さに切ったら完成!
メモ
- 栗原はるみさんの手作りロースハムレシピ。冷蔵庫で3~4日間保存できます。
- 薄切りしたロースハムに黒こしょうとオリーブオイルをかけるのもおすすめ!レタス、スライスチーズなどと一緒にパンに挟んでサンドイッチにしたり、ビュッフェのようにいただけます。
- ロースハムは、ゆで卵のソースにも!…ハムをみじん切りにしてマヨネーズと混ぜ、少量の牛乳でのばしてソースをつくり、ゆで卵にかけるだけ!
- ロースハムで、手巻き寿司!…焼き海苔に酢飯、青じそ、千切りにしたきゅうり、ハムをのせてクルッと巻く。
栗原はるみさんについて
栗原はるみさんは1992年に料理本『ごちそうさまが、ききたくて。 ―家族の好きないつものごはんー』がミリオンセラーに!
それ以降も、アイデアあふれる料理を考案し続け、料理家として異例の著者発行部数3100万部を超える記録を持つ料理研究家です。
現在、テレビや雑誌で活躍しながら、NHKワールドテレビ「Your Japanese Kitchen」では、世界に向けて日本の家庭料理を発信しています。
また、長女の栗原友さん、長男の栗原心平さんも、料理家として活躍中です。
栗原はるみさんのレシピ本です↓
まとめ
『きょうの料理』で放送された栗原はるみさんの「ロースハム」の作り方をまとめました。
ぜひ参考にしたいと思います!
栗原はるみさんのレシピです↓
【きょうの料理】手作りロースハムのレシピ 栗原はるみのキッチン日和 アレンジも!2025年9月17日
【きょうの料理】ロースハムの春巻きのレシピ 栗原はるみのキッチン日和2025年9月17日
【きょうの料理】わたしのチキンスープのレシピ 栗原はるみのキッチン日和2025年6月18日
【きょうの料理】チキンスープのあんかけ焼きそばのレシピ 栗原はるみのキッチン日和2025年6月18日
きょうの料理のレシピ一覧
これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓
きょうの料理番組情報
きょうの料理の番組、放送情報です。