2025年4月30日NHK『きょうの料理』で放送された”タサン志麻の小さな台所”「ローストポーク」のレシピをまとめます!
今回のきょうの料理は、”伝説の家政婦”こと志麻さん(しまさん)が四季を通して料理を楽しむヒントをくれるシリーズで、大型連休にぴったりの料理が特集されました。
この記事では『きょうの料理』で放送された、志麻さんの ローストポークのレシピを紹介します。
オーブン料理の練習にうってつけのローストポークは、そのままでも美味しいですが、サンドイッチやカレーの具材など応用がきくので、長いお休みにぴったりです。
(画像はイメージです)

【きょうの料理】ローストポークのレシピ タサン志麻の小さな台所
Course: 志麻さんレシピCuisine: ローストポークServings
4
servingsPrep time
10
minutesCooking time
1
hour10
minutesCalories(全量)
2960
kcalTotal time
1
hour20
minutes2025年4月30日放送、志麻さんのレシピです。(作りやすい分量)
材料
豚肩ロース肉(塊/常温に戻す)2本(1~1.2kg)
じゃがいも(メークイン)2個
にんじん 2本
たまねぎ 1個
さやいんげん 10本
お好みのハーブ(ここではローリエ、タイムを使用)適量
塩 小さじ2(肉の重さの1〜1.2%)
こしょう 適量
サラダ油 大さじ1
- ソース
白ワイン カップ1/2
水 カップ1/4
しょうゆ 小さじ1/3程度
バター
作り方
- 豚肉は紙タオルで水けを取り、塩小さじ2(肉の重さの1〜1.2%)、こしょう適量をしっかりとすり込む。
- オーブンは100℃に温めておく。
- フライパンにサラダ油大さじ1を強めの中火で熱し、豚肉を入れ、全面にしっかりと焼き色をつける。
- 天板にオーブン用の紙を敷き、豚肉を並べる。肉の上に、フライパンに残った油をかけて、ハーブをのせ、100℃のオーブンで1時間焼く。
- 焼き上がったら15分間ほど、庫内で休ませて肉汁を安定させる。(オーブンの外で休ませる場合は、アルミホイルをかぶせる。)
★Point 竹串や爪楊枝を刺してみて、唇に当ててみて、温かいなら焼き上がりのサイン!熱いと焼き過ぎでNG。冷たいとまだ火が通っていないサイン。 - ソースをつくる。肉を焼いた3のフライパンを中火でしっかりと熱してから白ワインを加え、アルコールをとばしたら、水カップ1/4を加え、1/3量くらいになるまで煮詰める。
- 6のソースを塩少々で味を調え、お好みでしょうゆ小さじ1/3程度を加え、天板に残った肉汁もすべて加えて、味をみて薄ければさらに煮詰める。
- 付け合わせのじゃがいもとにんじんは1cm厚さの輪切りにする。たまねぎは8等分のくし形に切る。さやいんげんはヘタを除く。
- 鍋にたっぷりの湯を沸かし、8のにんじんから茹ではじめ、3分間ほど茹でたら残りの野菜を加えて3分間ほど茹で、鍋にゆで汁をカップ1/4程度残し、野菜を引き上げて湯をきる。
- 9の鍋にバター20gを加え、中火にかけて沸騰させながらかき混ぜて乳化させ、火を止めて野菜を戻し入れ、からめる。
- ローストポークを食べやすく切って器に盛り、7のソースを回しかけ、10の野菜を添えたら完成!
メモ
- ローズマリー、タイム、ローリエは、煮込み料理、肉料理などに使えます。
まとめ
『きょうの料理』タサン志麻さんの「ローストポーク」のレシピをまとめました。
ぜひ参考にしたいと思います!
今回のレシピです↓
きょうの料理のレシピ一覧
これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓
きょうの料理番組情報
きょうの料理の番組、放送情報です。