Language

【きょうの料理】フィッシュソーセージの小魚風レモンマヨソースのレシピ 杉本節子さんおばんざいの知恵で春おかず|3月26日

スポンサーリンク
魚肉ソーセージ グルメ・レシピ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2025年3月26日NHK『きょうの料理』で放送された杉本節子さんのおばんざいの知恵を生かした春のおかず「フィッシュソーセージの小魚風レモンマヨソース」の作り方をまとめます!

今回のきょうの料理は、京都の食文化を研究している京都市出身の料理研究家 杉本節子さんのおばんざいの知恵を生かした「春のおかず」が特集されました。

京都の家庭料理に、乾物や豆腐、加工品などに旬の野菜を組み合わせた料理を教えてくれました。

魚肉ソーセージをギョーザの皮で包んでかさ増しした一品を教えてくれました。

今回の記事では、『きょうの料理』で放送された、杉本節子さんの フィッシュソーセージの小魚風レモンマヨソースのレシピを紹介します。

(画像はイメージです)

【きょうの料理】フィッシュソーセージの小魚風レモンマヨソースのレシピ 杉本節子さん
スポンサーリンク

【きょうの料理】フィッシュソーセージの小魚風レモンマヨソースのレシピ 杉本節子さん

Recipe by NEWS123Course: おばんざいCuisine: フィッシュソーセージの小魚風レモンマヨソース
Servings

2

servings
Prep time

5

minutes
Cooking time

15

minutes
Calories(一人前)

370

kcal
Total time

20

minutes

おばんざいの知恵で春おかず

材料

  • 魚肉ソーセージ 1本(65g)

  • レモン 1/2個

  • ギョーザの皮 12枚

  • サラダ油 フライパンの底から深さ1.5cmくらい

  • 【レモンマヨネーズ】
  • マヨネーズ 大さじ3

  • レモン汁 大さじ1

  • レモンの皮(すりおろす) 適量

  • 砂糖 小さじ1/2

  • 塩 小さじ1/6

作り方

  • 魚肉ソーセージは長さを6等分にし、さらに斜め半分に切る。
    ★Point 斜め半分に切って、厚い部分と薄い部分を作る。
  • レモンは薄い輪切りにし、断面の中心から半分に切り込みを入れ、前後にひねるように開いて、ちょうちょうの形にする。
  • レモンマヨソースの材料を混ぜ合わせ、器に入れる。
  • ギョーザの皮全体に水適量をつけ、魚肉ソーセージの太い部分が皮から少し出るように置き、皮を2つに折るようにして中央で貼りつけ、魚肉ソーセージと逆側の皮の端を指で中に押すようにして、閉じる。
    ★Point 皮がベタつかないように、水は薄くサッとつける。皮の端は魚の尾ビレのような形にととのえ、春らしく!
  • 深めのフライパンにサラダ油を1.5cm深さまで注ぎ、160~170℃に熱して4を入れ、全体がこんがりと色づいたら取り出し、油をきる。
  • 器に盛って2のちょうちょう形のレモン、レモンマヨソースを添れたら完成!

まとめ

『きょうの料理』で放送された杉本節子さんの「フィッシュソーセージの小魚風レモンマヨソース」の作り方をまとめました。

ぜひ参考にしたいと思います!

今回のレシピです↓

きょうの料理のレシピ一覧

これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓

きょうの料理番組情報

きょうの料理の番組、放送情報です。

番組名:きょうの料理
放送局:NHK総合・Eテレ
放送時間:毎週月〜水曜日 21:00〜21:25
出演者:後藤繁榮、安藤佳祐、一柳亜矢子、片山千恵子ほか
公式HP:きょうの料理HP