2025年2月11日NHK『きょうの料理』で放送された、脇雅世さんの水炒め わが家のお墨付き健やかごはん「エビと小松菜の水炒め」のレシピ、作り方をまとめます!
今回のきょうの料理は、料理研究家の脇雅世さんが作る”水炒め”が特集されました。
油の代わりに水を少しずつ加えながら炒め、上質な油を加熱せずに好みの量加えることで油の量を抑えられる、水炒めのレシピを教えてくれました。
この記事では、脇雅世さんの 中華風に仕上げる水炒め、海老と小松菜の水炒めのレシピを紹介します。
(画像はイメージです)
![【きょうの料理】えびと小松菜の水炒めのレシピ 脇雅世さんの水炒め](https://news123.work/wp-content/uploads/2025/02/ebikomatsuna.jpg)
【きょうの料理】えびと小松菜の水炒めのレシピ 脇雅世さんの水炒め
Course: 水炒めCuisine: えびと小松菜の水炒めServings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
10
minutesCalories(一人前)
80
kcalTotal time
15
minutesわが家のお墨付き!健やかごはん
材料
えび(無頭/殻付き) 7匹(150g)
小松菜 1ワ(270g)
しょうが(せん切り)1かけ分(10g)
塩 小さじ1/4
オイスターソース 小さじ2
ごま油 小さじ1/2~1
水 大さじ1/2程度
- 【A】
酒 小さじ2
片栗粉 小さじ2
塩 小さじ1/4
こしょう 少々
作り方
- えびは殻をむき、厚みを半分に切って背ワタを取り、【A】をもみ込んでおく。
- 小松菜は根元を切り落として3cm長さに切り、葉の部分の水けをギュッと絞っておく。
★Point 葉の部分を絞るときは、葉を傷めないよう、縦にそろえて絞る。 - フライパンに2~3cm深さの水を入れて沸騰させ、1のえびを加え、色が赤くなるまでサッと茹でてざるに上げる。
★Point えびは片栗粉でコーティングして先に茹でておくと、火が通りやすく柔らかく仕上がる。 - 3のフライパンを紙タオルなどでサッと拭き、水大さじ2を入れて中火にかけ、沸騰したら小松菜の軸を加え、透き通ってくるまで強めの中火で炒める。
- しょうがを加え、香りがたったら塩小さじ1/4と小松菜の葉を加える。
★Point 途中で焦げつきそうになったら、水を大さじ1/2くらいずつ加え、蒸気を上げながら炒める。 - オイスターソースを加えてえびを戻し入れ、全体になじませる。
- 器に盛り、お好みでごま油小さじ1/2~1をかけたら完成!
まとめ
『きょうの料理』で放送された、脇雅世さんの「えびと小松菜の水炒め」の作り方をまとめました。
ぜひ参考にしたいと思います!
今回のレシピです↓
【きょうの料理】野菜と豚肉の水炒めのレシピ 脇雅世さんの水炒め わが家のお墨付き健やかごはん|2月11日
きょうの料理のレシピ一覧
これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓
きょうの料理番組情報
きょうの料理の番組、放送情報です。