2025年5月19日NHK『きょうの料理』で放送された横山タカ子さんのはじめて手仕事”新しょうが”レシピ 新生姜の甘酢漬けを混ぜる「ガリと干物の混ぜずし(寿司)」の作り方をまとめます!
今回のきょうの料理は、信州出身で現在も長野県で暮ら、料理研究家の横山タカ子さんのレシピが特集されました。
今回の記事では、『きょうの料理』で放送された、横山タカ子さんの新生姜の甘酢漬けを使った、 ガリと干物の混ぜ寿司のレシピを紹介します。
保存食づくりに定評がある横山タカ子さんが、新しょうがを使った保存食やアレンジレシピを教えてくれました。
(画像はイメージです)

【きょうの料理】ガリと干物の混ぜ寿司のレシピ 横山タカ子さん
Course: 新生姜, 新しょうがCuisine: ガリと干物の混ぜ寿司, ガリと干物の混ぜずしServings
3
servingsPrep time
5
minutesCooking time
10
minutesCalories(一人前)
410
kcalTotal time
15
minutes新生姜のはじめての手仕事2025年5月19日放送(2〜3人分)
材料
新生姜の甘酢漬け 50g
米 360ml(2合)
あじの干物(大) 1枚(150g)
青じそ 5枚
新しょうがの甘酢漬け(飾り用) 適宜
- 【A】
酢 大さじ4
砂糖 大さじ1
塩 小さじ1
作り方
- 米は洗ってざるに上げ、炊飯器の内釜に入れ、水を2合の目盛りまで注ぎ、あじの干物をのせて炊く。
- 新生姜の甘酢漬けは、軽く汁けを絞ってせん切りにする。
- 青じそはせん切りにする。
- 【A】は混ぜ合わせておく。
- ご飯が炊き上がったら、あじを取り出して頭や骨を取って軽く身をほぐす。
- ご飯が熱いうちに盤台(はんだい・大きなたらい)に移し、【A】を回し入れ、しゃもじで切るように混ぜる。
★Point 【A】の寿司酢はご飯の上にかけてまずご飯に染み込ませる。ご飯がベチャッとしないよう、切るように混ぜる - あじの身、新生姜の甘酢漬けも加えて手早く混ぜ、粗熱を取る。
- 粗熱が取れたら、器に盛って青じそをのせ、お好みで新生姜の甘酢漬け(飾り用)を添えたら完成!
まとめ
『きょうの料理』で放送された横山タカ子さんの「ガリと干物の混ぜ寿司」の作り方をまとめました。
ぜひ参考にしたいと思います!
今回のレシピです↓
【きょうの料理】新生姜の甘酢漬け・ガリのレシピ 横山タカ子さん新生姜ではじめての手仕事2025年5月19日
【きょうの料理】ガリと干物の混ぜ寿司のレシピ 横山タカ子さん新生姜ではじめての手仕事2025年5月19日
【きょうの料理】新生姜の味噌漬け(新しょうがのみそ漬け)のレシピ 横山タカ子さん2025年5月19日
きょうの料理のレシピ一覧
これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓
きょうの料理番組情報
きょうの料理の番組、放送情報です。