【くりぃむしちゅーのハナタカ優越館】(5月14日)絶品ぎょうざの作り方(専門店が伝授!)

スポンサーリンク
餃子 ギョーザ エンタメ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2020年5月14日の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』では、料理のプロが教える絶品料理のレシピが紹介されました。

家でもできる絶品ぎょうざの作り方を、専門店が伝授!

教えてくれたのは、餃子工房RONさんです。

この記事では、美味しい絶品餃子のレシピをまとめます!

スポンサーリンク

ぎょうざを家でもジューシーにする方法

同じ材料でも混ぜる順番でジューシーになったりならなかったりするそうです。

スーパーで売っているひき肉は赤身が80%以上と言われています。

そのため油の多い豚バラ肉を入れるのがポイント!

【ジューシーな餡の作り方】

豚バラ肉を3㎜幅にカットし、ひき肉に混ぜる

※豚バラ250gに対し豚バラ肉50g(約20%)の割合で入れます。

ひき肉にしっかり味をつけるのがポイント!

ひき肉に味をしっかりつけるのも、美味しい餃子のポイントだそうです。

【味付けのやり方】

1.ひき肉に粉末系(砂糖・中華だし・コショウ)を入れ、よく練る

2.ひき肉に調味料が馴染んだら、液体系(しょうゆ・お酒・ニンニク・ショウガ)を入れ、タネが白っぽく粘りが出るまで混ぜる!

野菜と肉を混ぜる順番は?

美味しいぎょうざ作りのポイントは、肉を混ぜ切ってから野菜を入れることだそうです。

先に野菜を入れてしまうと、余計な水分が出ます。

野菜を後から入れることで、余分な水分が肉に移らずぐちゃぐちゃになりません。

キャベツをシャキシャキにするひと手間とは?

みじん切りしたきゃべつを塩もみすると、余分な水分が出てシャキシャキします。

またキャベツから出た水分は、捨てずにお肉に混ぜます。

焼いているときの水分をお肉はすいませんが、焼く前だとお肉は水分を吸うことができます。

同じ水分でもキャベツに含まれているより、お肉に含まれた方がよりおいしく仕上がります。

【タネの作り方】

1.よくこねて粘りがでたお肉に水分を抜いたキャベツにニラ・長ネギを入れ、水分が出ないよう軽く混ぜる。

2.最後に片栗粉とごま油を混ぜたら、タネの完成!

キレイなぎょうざの皮の包み方

1.皮の少し上の方にタネをのせる

2.下の方を3分の1ほど折る

3.カーブを親指と人差し指ではさみ付ける

4.3の要領で端までヒダをつければ完成!

ぎょうざを焼くときの火加減&お湯を入れるタイミングと入れ方

餃子は最初から最後まで強火で焼きます。

水分が出ないよう、短時間でパッと焼くのが重要だそうです。

餃子を並べてすぐに差し水を入れます。

差し水とはいえ、40~50℃のお湯がよいそうです。

お湯を入れるときは、餃子に直接かけて入れます。

ぎょうざの皮についているでんぷん質を流すことで、ぎょうざの皮を滑らかに仕上げることができます。

【美味しい餃子の焼き方】

1.油をひいたフライパンにぎょうざを並べる

2.差し水(40~50℃のお湯)を餃子にかけながら流し入れる

3.フタをして蒸し焼きする

4.数分してフタを開け、水分を飛ばす

5.仕上げに追い油をかける

最後に追い油をかけることで、パリパリに仕上がるそうです。

コツをつかめばお家でもぎょうざを美味しく作れる!

ぎょうざを美味しく作るポイントを教えてもらいました。

これなら家でも美味しい餃子を作れそうですね!

ぜひマネしてみたいと思いました。

次のページでは、鶏肉専門店が教える鶏肉料理のコツをまとめます!

【くりぃむしちゅーのハナタカ優越館】(5月14日)唐揚げは炊飯器で温める⁉鶏肉専門店が教える鶏肉料理のコツ

ぎょうざといえば、先日別番組でも科学の力を活用したぎょうざの美味しい作り方をやっていました↓

【林修の今でしょ講座】(4月28日)絶品餃子の作り方!科学の力で悩みを解決!裏技クイズ

ハナタカでは別のギョウザ専門店が教える餃子を美味しくするコツも紹介しています↓

【ハナタカ】餃子の皮のモチモチ感を保つテクニック&焼く手順をギョウザ専門店『餃子マニア』が伝授!(9月10日)

よろしければこちらもあわせてご覧ください!