2025年9月17日NHK『きょうの料理』で放送された”栗原はるみのキッチン日和”「ロースハムの春巻き(ロースハムの春巻)」のレシピをまとめます!
今回のきょうの料理は、「栗原はるみのキッチン日和」と題して、料理研究家の栗原はるみさんが、手作りのロースハムレシピを教えてくれました。
やさしい塩味としっとりした食感の手作りロースハムを、ロースハムの春巻に活用。
この記事では、『きょうの料理』栗原はるみさんの「ロースハムの春巻」のレシピを紹介します。
(画像はイメージです)

【きょうの料理】ロースハムの春巻きのレシピ 栗原はるみのキッチン日和
Course: ロースハムCuisine: 手作りロースハム, ロースハムの春巻き, ロースハムの春巻5
servings5
minutes10
minutes180
kcal15
minutes2025年9月17日放送(ロースハムの春巻き10本分)
材料
ロースハム 140g
干ししいたけ 4枚
ねぎ 1本(100g)
しょうが 1かけ(15g)
みつば 1ワ(50g)
かまぼこ 60g
春巻の皮 (大)10枚
揚げ油
卵白(よく溶いたもの) 1個分
- 【A】
卵黄 1個分
ごま油 小さじ2
紹興酒(または酒) 小さじ1
塩 少々
こしょう 少々
- 【チリソース】(作りやすい分量)
チキンスープ カップ1と1/2(中華風顆粒チキンスープの素小さじ1を湯カップ1と1/2で溶いたもの)
トマトケチャップ カップ1/2
砂糖 大さじ1と1/2
片栗粉 大さじ1
紹興酒(または酒) 大さじ1
豆板醤 大さじ1
作り方
- 干ししいたけは少なめの水でゆっくりと時間をかけて戻したら、軽く水けを絞ってかたい軸を除いて千切りにする。
- ねぎは5cm長さの千切りにする。
- みつばは5cm長さに切る。
- ロースハムは薄切りにしてから千切りにする。
- しょうがは皮をむき、千切りにする。
- かまぼこは薄切りにしてから、千切りにする。
- 春巻の皮は1枚ずつはがし、乾かないようラップで包んでおく。
- ボウルにロースハムを入れ、卵黄、紹興酒小さじ1を加えて混ぜたら、他の切った具材も加えて混ぜ、ごま油小さじ2、塩コショウ少々を入れてふんわりさっくり混ぜる。
- 春巻の皮に8のあんを1/10量ずつ真ん中あたりにのせ、具がふんわりとするように手前からひと巻きし、左右を折り曲げ、さらに奥に巻き、巻き終わりに卵白を塗ってとめる。
- 揚げ油を160℃に熱し、9の春巻きを入れ、色づいてカリッとするまで揚げたら、取り出して油をよく切る。
- 器に盛り、チリソース適量を添えたら完成!
★Point 切るときは、まず包丁の先で真ん中に穴を開けてから、ざっくり切るとキレイに! - チリソース
- 片栗粉を同量の水で溶いておく。
- 小鍋に残りのチリソースの材料を入れてよく混ぜたら、弱めの中火にかける。
- 煮立ったら水溶き片栗粉を回し入れ、とろみをつける。
メモ
- 栗原はるみさんの手作りロースハムレシピ ロースハムの春巻
- チリソースは、オムレツにかけても美味しい!
栗原はるみさんについて
栗原はるみさんは1992年に料理本『ごちそうさまが、ききたくて。 ―家族の好きないつものごはんー』がミリオンセラーに!
それ以降も、アイデアあふれる料理を考案し続け、料理家として異例の著者発行部数3100万部を超える記録を持つ料理研究家です。
現在、テレビや雑誌で活躍しながら、NHKワールドテレビ「Your Japanese Kitchen」では、世界に向けて日本の家庭料理を発信しています。
また、長女の栗原友さん、長男の栗原心平さんも、料理家として活躍中です。
栗原はるみさんのレシピ本です↓
まとめ
『きょうの料理』で放送された栗原はるみさんの「ロースハムの春巻き」の作り方をまとめました。
ぜひ参考にしたいと思います!
栗原はるみさんのレシピです↓
【きょうの料理】手作りロースハムのレシピ 栗原はるみのキッチン日和 アレンジも!2025年9月17日
【きょうの料理】ロースハムの春巻きのレシピ 栗原はるみのキッチン日和2025年9月17日
【きょうの料理】わたしのチキンスープのレシピ 栗原はるみのキッチン日和2025年6月18日
【きょうの料理】チキンスープのあんかけ焼きそばのレシピ 栗原はるみのキッチン日和2025年6月18日
きょうの料理のレシピ一覧
これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓
きょうの料理番組情報
きょうの料理の番組、放送情報です。