2025年2月24日NHK『きょうの料理』で放送された、川嶋亨さんのまんでうまい能登の味「いかと里芋のいしる煮」のレシピ、作り方をまとめます!
今回のきょうの料理は、石川県能登で日本料理店を営んでいる(現在震災のため休止中だそうです)川嶋亨さんの”まんでうまい能登の味”が特集されました。
能登の郷土料理に川嶋さんがアレンジを加えた3品伝授してくれました。
「イカと里芋のいしる煮」のレシピを教えてくれましたので、紹介したいと思います!
(画像はイメージです)

【きょうの料理】いかと里芋のいしる煮のレシピ 川嶋亨さんの能登の味
Course: 和食Cuisine: いかと里芋のいしる煮, イカと里芋のいしる煮Servings
2
servingsPrep time
15
minutesCooking time
45
minutesCalories(全量)
540
kcalTotal time
1
hour能登の郷土料理をアレンジしたレシピ。(作りやすい分量)
材料
里芋 500g
するめいか 1ばい
だし(または水) カップ2と1/2(500cc)
柚子の皮(せん切り) 適量
- 【A】
いしる 大さじ1と1/2~2(同量のしょっつるやナムプラーでも代用OK)
砂糖 大さじ2
酒 大さじ2
作り方
- 里芋はよく洗って底を切り落とし、皮ごと熱湯で10~15分間茹で、手で触れるくらいまで冷ましたら、皮をむき、一口大に切る。
★Point 里芋は茹でると、手でツルッと簡単に皮がむける! - するめいかは胴と足がつながっている部分を外し、ワタごと足をゆっくり引き抜き、胴は軟骨を除いてサッと洗い、1cm幅の輪切りにする。足はワタと目、口ばしを除いて先端を切り落とし、食べやすく切り分けてサッと洗う。
- 鍋に里芋、だし、【A】を入れて強めの中火にかけ、煮立ったら2のいかを加え、弱火にする。
★Point いかも早めのタイミングで加えるため、柔らかく煮える! - 最初に出たアクを取り除いたら、オーブン用の紙をかぶせて落としぶたをし、30分間ほどコトコトと煮る。
★Point 最初に出たアクを丁寧に取ると、澄んだ煮汁になる! - 里芋が柔らかくなったら落としぶたを取り、好みの加減まで煮詰める。
- 器に盛り、柚子の皮をのせたら完成!
まとめ
『きょうの料理』で放送された、「イカと里芋のいしる煮」の作り方をまとめました。
ぜひ参考にしたいと思います!
今回のレシピです↓
きょうの料理のレシピ一覧
これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓
きょうの料理番組情報
きょうの料理の番組、放送情報です。