2024年1月14日のTBS系列『日曜日の初耳学』で放送された、 なかやまきんに君の絶対に効果の出る正しいダイエット・世界一ラクな正月太り解消法・トレーニング(世界一楽な腹筋・スクワット・二の腕引き締め)のやり方についてまとめます。
今回の日曜日の初耳学では、なかやまきんに君の正しいダイエットが特集されました。
世界一簡単な筋トレ(トレーニング)などYoutube動画が話題のなかやまきんに君が、世界一楽なスクワット、腹筋、二の腕引き締めなどダイエットに効果的なトレーニング方法を教えてくれました。
この記事では、なかやまきんに君のダイエット法、世界一らくな筋トレのやり方をまとめます!
なかやまきんに君のトレーニング第2弾、第3弾は、こちらでまとめています↓
なかやまきんに君の正しいダイエット
なかやまきんに君が正しいダイエット法を伝授!
ボディビルと同じで、筋肉をつけて余分な体脂肪を落とすという方法で、楽に正月太り解消できるダイエット方法を教えてくれました。
なかやまきんに君は世界一ラクな筋トレでできるダイエット本も出しています↓
トレーニングが長続きしない
Q.トレーニングが続かないときはどうしたらいい?
A.運動しない、食事しないダイエットに成功はない!
運動+食事はセットで考えます。
脂肪を燃やす運動、筋肉を作る食事はセットで考えるべきです。
まずは自分が気になる1部位の1種目だけをやる と決めます。
必ず自分の生活リズムの中で、これなら続けられる1つをやると良いそうです。
トレーニングを続けて習慣化することが大切です。
1日30回でも、1年続ければ1万回以上に!
自分の筋肉の扉を開く
自分の体の変化や、自分のできることを気づき、筋肉の扉を開くことが重要です。
筋トレを開始する→最初より楽になった、体温が上がったなど、小さな変化に気づくことが大切です。
暴飲暴食はどうしたらいい?
Q.暴飲暴食で太った
A.まずは食生活は変えなくてOK!(暴飲暴食は止めなくてOK)
体の栄養と心の栄養が重要です。
我慢すると続かないため…
ラーメンは食べるが、運動で脂肪を燃やす!と考える。
運動をやる代わりに、食事は何も変えなくてOKだそうです。
筋トレすると筋肉痛がくる→自ら制限できるようになる!
世界一ラクなスクワットのやり方
???????
— 日曜日の初耳学【公式】? (@hatsumimigaku) January 11, 2024
1/14(日)よる10時25分
日曜日の初耳学
なかやまきんに君の#熱血授業
???????
放送まであと3日!
きんに君先生流の
トレーニング
「世界一ラクなスクワット」
をちょこっとだけ公開!#初耳学#なかやまきんに君 pic.twitter.com/4BMzAgcgaU
なかやまきんに君の世界一ラクなスクワットのやり方です。
大腿四頭筋という太ももの筋肉は体の中で最も大きな筋肉です。
何をしたら良いかわからない人は、まずここから鍛えると良いそうです。
★世界一楽なスクワット
⒈脚を肩幅に開いて立ち、つま先を少し外側に向ける
⒉軽く屈伸運動をする
1日30回やればOKです。→自ら回数を増やしていきたくなる!(筋肉の扉は自ら開く!)
世界一ラクな腹筋
???????
— 日曜日の初耳学【公式】? (@hatsumimigaku) January 12, 2024
1/14(日)よる10時25分
日曜日の初耳学
なかやまきんに君の#熱血授業
???????
放送まであと2日!
きんに君先生流の
トレーニング
「世界一ラクな腹筋」を
ちょこっとだけ公開!#初耳学#なかやまきんに君 pic.twitter.com/OnpRanFqpo
なかやまきんに君の世界一ラクな腹筋のやり方です。
★世界一楽な腹筋
⒈椅子に浅く座る
⒉あごをひき(おへそを見るように)猫背になる
⒊両手で椅子を持つ
⒋左右交互に膝を上げる(腹筋を意識しながら行う)
1日30回行います。
(画像出典:日曜日の初耳学)
世界一ラクな二の腕引き締め
???????
— 日曜日の初耳学【公式】? (@hatsumimigaku) January 13, 2024
1/14(日)よる10時25分
日曜日の初耳学
なかやまきんに君の#熱血授業
???????
放送まであと1日!
きんに君先生流
「二の腕の引き締め」を
ちょこっとだけ公開!#初耳学#なかやまきんに君 pic.twitter.com/UKej6bVocp
なかやまきんに君の世界一ラクな二の腕引き締めのやり方です。
★世界一楽な二の腕引き締め(腕ダッシュ)
⒈肩幅に脚を開く
⒉90度に肘を曲げる
⒊ダッシュするように両腕を振る(後ろに引くことを意識して)
まとめ
『初耳学』で放送された、 なかやまきんに君の絶対に効果の出る正しいダイエット・世界一ラクなトレーニング(腹筋・スクワット・二の腕引き締め)のやり方を紹介しました。