Language

【所JAPAN】美文字を書くコツ!『田中あそぶ』の美文字ポイントを青山浩之先生が伝授(8月17日)

スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2020年6月15日の『所JAPAN』(所ジャパン)では、美文字になるコツが紹介されました。

教えてくれたのは、前回も美文字の書き方を教えてくれた美文字王子・青山浩之先生です。

前回の内容は、こちらでまとめています↓

【所JAPAN】美文字を書くコツを美文字王子・青山浩之先生が伝授!(6月15日)

青山先生は小学校の参考書などで、文字の手本も書いているという美文字の達人です。

この記事では、文字をキレイに書くコツをまとめます!

スポンサーリンク

美文字になる簡単上達法!『田中あそぶ』

『田中あそぶ』を書いてみましょう!

『あそぶ』の3文字は、日本人が苦手なひらがなランキングTOP5に入っているそうです。

所さん、佐々木希さん、陣内智則さん、キャンベルさんが書いてみましたが、4人とも問題ありという結果に。

c3ce19bbfdcca4101fb5cd9f048f752b

『あ』の字源は『安』

まず『あ』ですが、字源=文字の源を知ると書き方が変わってきます。

ひらがなの成り立ちを理解すれば、美しい字が書けると言います。

『あ』は『安』から出来た文字です。

e115f15f17eca56893565f2948a59f00

『あ』の3画目は丸く書きがちですが、『女』という字が字源なので、2か所で軽く止めるのが美文字ポイントです。

21276d4c7ef206e1db99314fddc74add

『そ』の字源は『曽』

『そ』の字源は『曽』という漢字です。

d679d6decf2c0f498afe846bacf6888a

美文字ポイントは最後のカーブを中心線に近づけてから外へ書くのが美文字ポイントです。

ちなみに書き始めの部分ですが、『曽』のなごりから2つに分けて書く人もいますが、学校ではつなげて書くよう習うそうです。

bd7234e22bfa7de5a740816d8b3c8d48

『ふ』の字源は『不』

bab20939e0f72ed976d6fbcf66bc27b8

『ふ』の字源は『不』なので、左右の点点が中心よりも下の位置にあるのがポイントです。

それぞれの点の向きを揃えると、より美しく見えます。

濁点も向きを揃えて書くのがポイントです。

4e0db48c59f2929a84ef93983a262bc1

『田中』を書く美文字ポイント

佐々木希さんが『田中』を書いてみましたが、不正解でした。

『日』『口』を書いてみたところ、どちらも正解でした。

『日』は中に点画があり、縦線が少し出るのが正解。

3e7e47850f9ce51f4c8c29b9a6107550

『口』は点画がなく、横線を少し出すのが正解です。

cecc394ce3ad72a6abacf7546fe437fb

この法則から、『田』は縦線を少し出す、『中』は横線を少し出すのが美文字ポイントです。

e40f933d484b73dc156deb3429c59260

まとめ

今回も前回と同様、平仮名の字源を知ることで簡単に字が上達するポイントを知ることができました。

ぜひ50音すべての平仮名の美文字ポイントも教わってみたいですね!

前回の美文字ポイントは、こちらからご覧いただけます↓

【所JAPAN】美文字を書くコツを美文字王子・青山浩之先生が伝授!(6月15日)