2023年9月16日の『サタデープラス(サタプラ)』で放送された コーヒーメーカーひたすら試してランキングのトップ5&部門別1位の結果を紹介します!
サタデープラスでは、毎回清水麻椰アナウンサーが市販の商品をひたすら試して、1番良い商品をランキングで発表しています。
今回は家電量販店やネット通販で買える14種類の コーヒーメーカーをひたすら試して、本当におすすめの を教えてくれました。
日本一のバリスタ・岡田章宏さんも味の審査などに参戦しました。
買って失敗しないコーヒーメーカーBEST5とは?
部門別の1位の コーヒーメーカーも発表します。
コーヒーメーカーひたすら試してランキング 部門別1位
コーヒーメーカー人気14種類を数時間かけて試した結果を発表!
機能性 第1位 タイガー魔法瓶 コーヒーメーカーSiphonysta
機能性 第1位 タイガー魔法瓶 コーヒーメーカーSiphonysta(66,000円)です。
サイフォン式で上下の圧力差で抽出したコーヒーが濾過されて上部にたまり、喫茶店のような味わいのコーヒーが楽しめます。
このほかにも…
サーモス 真空断熱ポット コーヒーメーカーは、真空断熱ポットで保温機能いらずなので煮詰まらず、フレッシュなコーヒーを味わえます。
ラドンナ Toffy HOT&ICEハンドドリップコーヒーメーカーは、アイスケースに氷を入れてボタンを押すと湯が回りながら抽出され美味しいアイスコーヒーが作れます。
コイズミ 2WAYコーヒー&ミキサーは、ミルの部分を取り外してミキサーボトルに切り替えるとジューサーにもなり、ジュースやスムージーなども作れます。
操作性 第1位 サーモス 真空断熱ポット コーヒーメーカー
操作性 第1位 サーモス 真空断熱ポット コーヒーメーカー(14,300円)です。
電源を入れて、ドリップボタン1つでコーヒーが作れます。
操作も、複雑な設定要らずで簡単です。
また注ぎ口が長いので飛び散らず、ポットが倒れてもこぼれず安定性も◎でした。
香り 第1位 バルミューダ BALMUDA TheBrew
香り 第1位 バルミューダ BALMUDA TheBrew(59,400円)です。
ここからバリスタ日本一の岡田章宏さんも参戦しました。
良いコーヒーメーカーの見分け方は、コーヒーがお湯に触れている時間が濃度を決めるため、短すぎず長すぎないことがポイントだそうです。
この項目から、岡田さんのお店の豆を共通で使用し、飲み比べました。
1位のバルミューダのコーヒーメーカーは、粉から入れるタイプで洗練されたデザインが特徴です。
甘い濃厚な香りがして、ブラジル産の豆の特徴が引き出されているそうです。
ハンドドリップのようなドリップ技術で、細かな0.2ml単位でお湯を注ぐことで、最適な蒸らし・抽出ができ、よりコーヒーの香りを引き出します。
ドリップ途中で出てくる別経路のお湯で雑味を抑えるバイパス式を採用することで、新鮮なお湯で雑味を取り除き、クリアで香り高いコーヒーに仕上がります。
高温のお湯をダイレクトに加えると、温度が上がるので香り立ちが良くなるんだそうです。
味 第1位 ツインバード 全自動コーヒーメーカー
味 第1位 ツインバード 全自動コーヒーメーカー(42,777円)です。
前回1位を獲得したツインバードのコーヒーメーカーです。
ツインバードは昭和26年創業の新潟県燕市にある家電メーカーで、金属加工の技術を活かしたミル刃を使用しています。
低速ミルで粒が均一に揃うため、雑味のないクリアなコーヒーが作れます。
岡田さんによると、とろみがあるので舌でたくさん味を感じられるそうです。
コーヒーの持つ豆っぽさ、スモーキーさ、飲みやすさ、フルーティーさ、甘さ、酸味、ほろ苦さが全部あるコーヒーに!
コーヒー界のバッハと呼ばれるレジェンド・田口護さん監修で、6つの穴から斜めにまんべんなくお湯のシャワーを注ぐことで、匠の技を再現しています。
手入れのしやすさ 第1位 ラドンナToffy HOT&ICEハンドドリップコーヒーメーカー
手入れのしやすさ 第1位 ラドンナToffy HOT&ICEハンドドリップコーヒーメーカー(11,000円)です。
ポット・ペーパーフィルター部分、取り外せるタンクの部品の3つのパーツを洗うだけで、お手入れが完了します。
コーヒーメーカーひたすら試してランキング 総合TOP5
コーヒーメーカーの総合ランキングを発表!
第5位 アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカー
第5位 アイリスオーヤマ 全自動コーヒーメーカー(9,878円)です。
操作性、手入れのしやすさは9点を獲得!
ミルとフィルターが一体型になっていて、豆からでも粉からでもコーヒーが作れます。
操作も簡単です。
抽出温度にこだわり、バランスの良い味に仕上がります。
バリスタ岡田さんの評価は、透明感があり、しっかり味があるコーヒーとのこと。
お値段も1万円を切るコスパの良さです。
総合:41点
機能性:7点
操作性:9点
香り:8点
味:8点
手入れのしやすさ:9点
第4位 サーモス 真空断熱ポット コーヒーメーカー
第4位 サーモス 真空断熱ポット コーヒーメーカー(14,300円)です。
操作性1位のサーモスのコーヒーメーカーが4位に!
サーモスならではの真空断熱ポットのおかげで、煮詰まることなくフレッシュなコーヒーが味わえます。
コーヒーの成分がたくさん乗り移っているそうです。
総合:42点
機能性:9点
操作性:10点
香り:8点
味:8点
手入れのしやすさ:7点
第3位 メリタ アロマフレッシュ
第3位 メリタ アロマフレッシュ 6杯用(29,800円)です。
1908年創業のドイツメーカーの商品です。
世界で初めてペーパードリップシステムを考案したことでも有名なメーカーで、業務用でも使われるコニカル式ミル(回転する歯と固定の歯で豆を粉砕)を採用。
歯と歯の間であますところなく鋭く豆を粉砕するので、豆の風味が逃げません。
スッキリ飲みやすくバランス◎のコーヒーに!
良い成分だけを抽出しているコーヒーの味だそうです。
総合:43点
機能性:9点
操作性:8点
香り:9点
味:9点
手入れのしやすさ:8点
第2位 バルミューダ BALMUDA TheBrew
第2位 バルミューダ BALMUDA TheBrew(59,400円)です。
香り部門1位のバルミューダが2位に!
0.2ml単位でお湯を注ぐ丁寧なドリップで、途中でお湯を加えるバイパス式を採用することで、バリスタのコーヒー抽出を再現!
甘さ、フルーティーさ、心地よい苦味があり、いろんな味わいを楽しめます。
総合:45点
機能性:8点
操作性:9点
香り:10点
味:9点
手入れのしやすさ:9点
第1位 ツインバード 全自動コーヒーメーカー
第1位 ツインバード 全自動コーヒーメーカー 3杯用(42,777円)です。
コーヒー界のレジェンド・田口護さんが監修したコーヒーメーカーが、前回に引き続き1位を獲得!
粒の大きさ、湯の温度、蒸らし時間など細部にこだわることで、匠の技を再現しています。
コーヒーを飲み干してしまうほど美味しいそうです。
今年最後に放送されたひたすら試してランキング2023年下半期サタデミー賞でも、ベスト5に選ばれました!↓
総合:46点
機能性:9点
操作性:9点
香り:10点
味:10点
手入れのしやすさ:8点
まとめ
サタプラで紹介された、コーヒーメーカーひたすら試してランキングの結果を紹介しました。
翌週放送されたランキングです↓
【サタプラ】電気ケトルひたすら試してランキングベスト5&部門別第1位13種類結果 サタデープラス2023年9月23日
ひたすら試してランキングの記事
最近放送されたひたすら試してランキングです↓
梅おにぎりひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位結果 サタデープラス2023年9月9日
消しゴムひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 2023年8月26日
ヨーグルトひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位 2023年8月18日
カップラーメン醤油味ひたすら試してランキングBEST5&カップ麺しょうゆ味部門別第1位 2023年8月12日
蕎麦ひたすら試してランキングBEST5&そば部門別14種類中第1位 2023年8月5日
納豆 ひたすら試してランキングBEST5&部門別13種類中第1位 2023年7月22日
カップラーメン豚骨味 ひたすら試してランキングBEST5&部門別12種類中第1位 2023年7月8日
枕 ひたすら試してランキングBEST3&14種類部門別第1位 丸山さん参戦夏SP 2023年6月25日
トースターひたすら試してランキングBEST5&部門別オーブントースター16種類中第1位 2023年6月3日
キャリーケースひたすら試してランキングBEST5&部門別第1位サタデープラス2023年3月4日