2021年9月7日の『ラヴィット』では、DEENの池森秀一さんを迎え、絶品!乾麺日本そばランキングが放送されました。
ラヴィットでは毎日専門家が選んだ本当に良い商品を、ランキング形式で発表しています。
今回の記事では、DEENの池森秀一さんを迎え発表された、ラヴィット絶品!乾麺日本そばランキングをまとめます。
乾麺日本そばランキング
第10位 日清フーズ 滝沢更科十割そば
第10位は、日清フーズ 滝沢更科十割そばでした。
滝沢更科十割そばは、食塩を加えず、そば粉100%で丹念に作られた十割蕎麦です。
専門家の方は、風味が立っていてつゆとのマッチもいい、完成度が高いとの評価されていました。
第9位 加藤産業 麵有楽 播州そば
第9位は、加藤産業 麵有楽 播州そばでした。
麵有楽 播州そばは、麺処で有名な兵庫播州の田舎そば。
コシが強く、旨味が増すといわれる熟成面でツルツルとした食感が人気の商品です。
専門家の方は、噛んだ時にプリッとした食感があり、歯触りが好き、と評価されていました。
第8位 おびなた 更科八割そば
第8位は、おびなた 更科八割そばでした。
おびなた 更科八割そばは、全国トップの生産量を誇る蕎麦製造メーカーのおびなたの商品で、蕎麦の実の白い部分のみを使って作られる更科蕎麦低温でじっくりと時間をかけて乾燥させることで、しゃっきっとした食感のざるそばに合う蕎麦に仕上げているとのこと。
専門家の方は、ぬめりがなくて細さもちょうどよく、ツルツル美味しく食べられるそばと評価されていました。
第7位 永坂更科布屋太兵衛 袋入り太兵衛そば
第7位は、永坂更科布屋太兵衛 袋入り太兵衛そばでした。
永坂更科布屋太兵衛 袋入り太兵衛そばは、そば粉の香りにこだわったそばで、やや細打ちにこだわったそばでのど越しの良い食感に! 名店の味が家庭でも簡単に味わえる一品。
専門家の方は、万人に食べやすいそばで、肉などを添え油の旨味を活かして食べると美味しいと評価されていました。
第6位 おびなた 蕎麦通のそば
第6位は、おびなた 蕎麦通のそばでした。
おびなた 蕎麦通のそばは、自社で製粉したそば粉を使用し、細麺でサッラとしたのど越しが特徴の人気商品。
専門家の方は、完成度が高い、敢えて、かけそばで食べても美味しいと評価されていました。
第5位 山本かじの 十割そば芯せいろ
第5位は、山本かじの 十割そば芯せいろでした。
山本かじの 十割そば芯せいろは、そばの実の芯の粉、更科粉を加えた十割蕎麦で白くキレイな色合いと、そば粉100%の食感、甘みと風味を楽しめる贅沢な蕎麦。
専門家の方は、良くできている、味も色も良いと評価されていました。
第4位 茂野製麺 味川柳とろろそば
第4位は、茂野製麺 味川柳とろろそばでした。
茂野製麺 味川柳とろろそばは、風味の強いあま皮を挽きこんだ粉に弾力と歯切れのよい小麦粉と山芋粉を加え、やや細打ちの麺でつやつやとしたゆであがりと口当たりの良さが特徴。
専門家の方は、すごく食べやすい万人受けすると評価されていました。
第3位 茂野製麺 味川柳ざるそば
第3位は、茂野製麺 味川柳ざるそばでした。
茂野製麺 味川柳ざるそばは、国内産のそば粉に北海道産の小麦粉を合わせ、さらに山芋を加えて滑らかな食感と弾力のある歯ごたえが人気の商品。
専門家の方は、麺が真四角で角が立っていて、水切れが良く、つやもあると評価されていました。
第2位 自然芋そば へぎそば(のどごし)
第2位は、自然芋そば へぎそば(のどごし)でした。
自然芋そば へぎそば(のどごし)は、新潟伝統のへぎそばは、つなぎに海藻の、ふのりを使うことで蕎麦の色が淡い緑色になるのが特徴つるっとした独特の食感が、後をひく美味しさ。
専門家の方は、本物のへぎそばにより近いへぎそばを表現しようとした、目指すところに納得と評価されていました。
第1位 はくばく そば湯まで美味しい蕎麦白
第1位は、はくばく そば湯まで美味しいそば白でした。
はくばく そば湯まで美味しい蕎麦白は、そばの実と香りの強いあま皮のみ使用して挽き込み、贅沢に作られた逸品。
専門家の方は、すごくキレイで商品化されるまでの蕎麦への愛を感じる、更科蕎麦ととしての完成度が高いと評価されていました。
まとめ
2021年9月7日の『ラヴィット』で紹介された、絶品!乾麺日本そばランキングをまとめました。