2025年9月3日NHK『きょうの料理』で放送された笠原将弘さんの「笠原流秋鮭のフレーク(笠原流秋さけのフレーク)」の作り方をまとめます!
今回のきょうの料理は、「笠原将弘の和食はもっとおおらかでいい。」 と題して、和食料理店「賛否両論」オーナー兼料理人の笠原将弘さんが、簡単に作れる和食を教えてくれました。
この記事では、『きょうの料理』笠原将弘さんのシャキシャキ根菜が良いアクセントに! 自家製混ぜごはんの素のような「笠原流秋さけのフレーク」のレシピを紹介します。
笠原将弘さんは東京・恵比寿にある予約がなかなか取れない日本料理店「賛否両論」のオーナーシェフで、独創的な和食が人気です。
(画像はイメージです)

【きょうの料理】笠原流秋さけのフレークのレシピ 笠原将弘さんの和食
Course: 和食Cuisine: 笠原流秋さけのフレーク, 笠原流秋鮭のフレーク, 鮭フレーク3
servings5
minutes10
minutes650
kcal15
minutes笠原将弘さんの和食はもっとおおらかでいい2025年9月3日(作りやすい分量)
材料
生鮭(切り身) 2切れ(200g)
干ししいたけ 3枚
ごぼう 100g
れんこん 100g
白ごま 小さじ2
ごま油 大さじ1
- 【A】
酒 大さじ2
みりん 大さじ2
しょうゆ 大さじ2
砂糖 大さじ1
作り方
- 干ししいたけは水につけて戻し、軸の堅い部分を除いて粗みじん切りする。
- れんこん、ごぼうはよく洗って皮付きのまま粗みじん切りにし、それぞれサッと洗って水けをきる。
★Point れんこん、ごぼうは皮ごと使い、秋らしい香りと食感をプラス! - さけは紙タオルで水けを拭き、皮を下にしてまな板にのせ、スプーンで身をこそげとり、皮、小骨は取り除く。
★Point さけは細かく切らずに、スプーンでこそげると簡単! - フライパンにごま油大さじ1を中火で熱し、干ししいたけ、れんこん、ごぼうを炒める。
★Point れんこん、ごぼうを炒めて、根菜の美味しい香りを立たせる - しんなりしたら3のさけを加え、さらに炒める。
★Point さけをほぐすように炒めてフレーク状にする。 - 【A】を加えて汁けがなくなるまでいりつけ、仕上げに白ごまをふったら完成!
★Point お子さんが食べるなら、ここでバターを加えても美味しい!白ごまの代わりにすりごまでも。
メモ
- 笠原将弘さんの秋鮭フレーク。常備菜としても美味しく、お茶漬けやおにぎりにアレンジできます。
- さけ茶漬けにする場合:温かいごはんに秋鮭のフレークをのせ、ちぎった焼きのり、みつばの軸(小口切り)を散らし、熱いお茶を注ぐ。
- さけおにぎりにする場合:温かいごはんに鮭フレークと細ネギ(小口切り)を混ぜて、おにぎりにする。
まとめ
『きょうの料理』で放送された笠原将弘さんの「秋鮭のフレーク」の作り方をまとめました。
ぜひ参考にしたいと思います!
笠原将弘さんのレシピです↓
【きょうの料理】とうがんと鶏肉の味噌汁(冬瓜と鶏肉の味噌汁)のレシピ 笠原将弘さんの和食9月3日
【きょうの料理】砂肝と長芋の黒こしょう炒めのレシピ 笠原将弘さんの和食2025年9月3日
【きょうの料理】笠原流秋さけのフレーク(秋鮭フレーク)のレシピ 笠原将弘さんの和食2025年9月3日
【きょうの料理】鶏とアボカドの唐揚げのレシピ 笠原将弘さんの和食はもっとおおらかでいい2025年6月4日
きょうの料理のレシピ一覧
これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓
きょうの料理番組情報
きょうの料理の番組、放送情報です。