Language

【きょうの料理】とうもろこしの梅味噌そぼろのレシピ 新谷友里江さんうちの夏ごはん2025年7月7日

スポンサーリンク
とうもろこしの梅味噌そぼろ グルメ・レシピ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2025年7月7日NHK『きょうの料理』で放送された 新谷友里江さんのうちの夏ごはん「とうもろこしの梅みそそぼろ」のレシピをまとめます!

今回のきょうの料理は、「暑さを乗り切る!うちの夏ごはん」と題して、料理研究家の新谷友里江さんが、夏レシピを教えてくれました。

梅の酸味とみそのコク、とうもろこしの甘みがマッチした、ご飯にも豆腐にも合う万能そぼろを伝授!

この記事では、『きょうの料理』新谷友里江さんの「とうもろこしの梅味噌そぼろ」のレシピを紹介します。

新谷友里江さんは祐成陽子クッキングアートセミナーを卒業後、同校講師や料理家・祐成二葉氏のアシスタントを経て独立し、雑誌や書籍を中心に管理栄養士、料理家、フードコーディネーターとして活躍されています。

(画像はイメージです)

【きょうの料理】とうもろこしの梅味噌そぼろのレシピ 新谷友里江さん
スポンサーリンク

【きょうの料理】とうもろこしの梅味噌そぼろのレシピ 新谷友里江さん

Recipe by NEWS123Course: とうもろこしの梅みそそぼろCuisine: とうもろこしの梅味噌そぼろ, とうもろこしの梅みそそぼろ
Servings

2

servings
Prep time

5

minutes
Cooking time

10

minutes
Calories(一人前)

340

kcal
Total time

15

minutes

暑さを乗り切るうちの夏ごはん2025年7月7日放送のレシピ。

材料

  • 豚ひき肉 200g

  • とうもろこし 1本(正味175g)

  • 梅干し(塩分8%程度) 2個(30g)

  • 青じそ 3〜4枚

  • サラダ油 大さじ1/2

  • 【A】
  • みそ 大さじ1

  • 酒 大さじ1

  • みりん 大さじ1

作り方

  • とうもろこしは包丁で実をそいでほぐす。
  • 梅干しは種を除いて包丁でたたいて小さな器に入れ、【A】を加えて混ぜ合わせる(梅みそ完成!)
    ★Point 梅肉と調味料はさきに混ぜ合わせておくと、炒めた具によくなじむ!梅の塩分が高い場合は、味噌の量を減らして調整する。
  • 青じそはせん切りにする。
  • フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、ひき肉を入れて炒める。
  • ひき肉がポロポロにほぐれて、肉の色が変わったら、余分な脂を紙タオルで拭き取る。
  • フライパンにとうもろこしを加え、2~3分間炒める。
  • とうもろこしに火が通ったら、2の梅みそを加え、全体になじむまで炒める。
    ★Point 梅みそは、仕上げに加えて風味を引き立たせる!
  • 器に盛り、青じそをのせたら完成!

メモ

  • 新谷友里江さんの夏レシピ。とうもろこしの梅味噌そぼろは豆腐にのせても美味しい!
  • とうもろこしの梅味噌そぼろはサラダ菜、サニーレタス、ゆでたキャベツなどにのせて包んで食べてもおいしい!

新谷友里江さんのレシピ本情報です↓

まとめ

『きょうの料理』で放送された新谷友里江さんの「とうもろこしの梅みそそぼろ」の作り方をまとめました。

ぜひ参考にしたいと思います!

新谷友里江さんのレシピです↓

きょうの料理のレシピ一覧

これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓

きょうの料理番組情報

きょうの料理の番組、放送情報です。

番組名:きょうの料理
放送局:NHK総合・Eテレ
放送時間:毎週月〜水曜日 21:00〜21:25
出演者:後藤繁榮、安藤佳祐、一柳亜矢子、片山千恵子ほか
公式HP:きょうの料理HP