2025年4月21日NHK『きょうの料理』で放送された菊池晋作さんの、”シェフのON&OFFごはん”中華レシピ「えびと春野菜の中華炒め」の作り方をまとめます!
今回のきょうの料理は、元服部調理師専門学校の講師で、現在中国料理店”深川中華Shin”オーナーシェフの菊池晋作さんの、”シェフのON&OFFごはん”レシピが特集されました。
中華炒めは、火にかける前に調味料をからめるのがコツ!
この記事では、『きょうの料理』で放送された、えびと春野菜の中華炒めのレシピを紹介します。
(画像はイメージです)

【きょうの料理】えびと春野菜の中華炒めのレシピ 菊池晋作さんの中華
Course: 中華Cuisine: えびと春野菜の中華炒めServings
2
servingsPrep time
5
minutesCooking time
10
minutesCalories(一人前)
170
kcalTotal time
15
minutes2025年4月21日放送シェフのON&OFFごはんレシピ。
材料
えび(無頭/殻付き) 10匹(200g)
ゆでたけのこ(小) 1/2本(50g)
ブロッコリー 1/4コ(35g)
スナップえんどう 6本(30g)
にんじん(小) 1/4本(25g)
グリーンアスパラガス 1本(20g)
ねぎ(白い部分/小口切り) 1/3本分(20g)
にんにく(薄切り) 1かけ分
しょうが(薄切り) 1かけ分
- 【A】
酒(あれば紹興酒) 大さじ1
ごま油 大さじ1
顆粒チキンスープの素(中華風) 小さじ1
しょうゆ 小さじ1/3
オイスターソース 小さじ1/4
塩 小さじ1/4
砂糖 ひとつまみ
こしょう 少々
作り方
- たけのこは縦半分に切り、縦に4mm厚さに切る。
- ブロッコリーは小房に分ける。
- スナップえんどうはヘタと筋を除き、半分に切る。
- にんじんは薄い半月形かいちょう形に切る。
- グリーンアスパラガスは根元のかたい部分を切り落とし、下から1/3の皮をむき、2cm厚さの斜め切りにする。
- ニンニク・ショウガは薄切りする。
- えびは殻をむいて背ワタを除く。
- 【A】はよく混ぜ合わせておく。
- ボウルにたけのこ、ブロッコリー、スナップえんどう、にんじん、グリーンアスパラガス、えび、ねぎ、ニンニク、ショウガを入れ、【A】を回しかけてよく混ぜ合わせる 。
★Point 具材はすべて合わせ、火にかける前に調味料を混ぜて味をつけておくと、水っぽくならず、味が均一に仕上がる! - フライパンに具材を調味料ごと広げ入れ、強めの中火にかけ、最初はあまり触らずに焼く。
★Point 【A】にごま油を入れているので油を引く必要なし! - 具材の表面の色が変わってきたら軽くザックリと混ぜ、その後は炒りつけるように、時々混ぜながら3~4分間炒める。
★Point 焼く+時々混ぜる=炒めるのと同じ仕上がりに! - 汁けがとび、具材にほんのりと焼き色がついて火が通ったら、器に盛って完成!
メモ
- 水分が出にくい野菜を選ぶことが、べちゃっとならないポイント!
菊池晋作さんの中国料理店 深川中華Shin
深川中華Shinのお店情報です。
まとめ
『きょうの料理』で放送された 菊池晋作さんの「えびと春野菜の中華炒め」の作り方をまとめました。
ぜひ参考にしたいと思います!
今回のレシピです↓
きょうの料理のレシピ一覧
これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓
きょうの料理番組情報
きょうの料理の番組、放送情報です。