2024年9月10日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、血液型別の病気リスク危ない病気がわかる最新血液型研究を紹介します。
今回のカズレーザーと学ぶは、『インチキ臭い』はもう古い!? 危ない病気がわかる最新血液型研究!
この記事では、『カズレーザーと学ぶ』で放送された、血液型別の病気リスク危ない病気がわかる最新血液型研究をまとめます。
血液型別の病気リスク
実は、血液型別によってかかりやすい病気が違っていた!?
感染症に弱い血液型、ケガをしたらなかなか血が止まらない血液型、脳卒中や心筋梗塞のリスクが高い血液型など、新型コロナ研究で明らかになってきた、これまでの常識を覆す血液型の新常識について、大阪大学 理事 副学長 大学院理学研究科 深瀬浩一教授が講義をされました。
血液型で正確に違い?
実は、血液型で正確に違いがあるという科学的根拠はありません。
ただ、血液型の違いによって、特定の病気へのかかりやすさに違いがあることが分かってきました。
世界中の血液型比率を調べると、O型が多い地域が大多数ですが、日本は、血液型が伴弁なく揃う珍しい環境にあった為、血液型占いが流行ったと考えられます。(科学的根拠はありません)
血液型によって病気のリスクが違う
血液型によって病気のリスクが違うことが分かってきたのですが、これは、血液型による抗原の違いで、抗原とは細胞の目印になっているマーカーの様なもので、また、病原体が、体内に入ってきた時に、病原体を排除するのが抗体です。
抗原と抗体は、カギとカギ穴のような関係で、抗体は、ぴったりとハマる形のものを異物と認識して、排除します。
実は、B型の人が持っている抗体は、A型の人が持っている抗原を攻撃します。
なので、B型の人の体にA型の人の抗原が入ってくると、攻撃をしてしまい血が固まってしまうということになります。(B型の血液の中にA型の血液を入れると異物と認識して攻撃してしまいます)
私達の体には、異物を排除する免疫機能が備わっていて、体にとっての異物を抗原、抗原を排除する物質を抗体といいます。
抗体は、特定の抗原のみを攻撃する性質を持っていて、例えば、B型の人にA型の血液を輸血すると、B型の抗体が、A型の血に含まれる抗原を敵とみなして攻撃し、血が固まってしまいます。
そして、この抗原こそが、血液型によってかかりやすい病気に違いを生みます。
これは、ウイルスによって結合する抗原が違うことが原因です。
売る菅感染する際、体の細胞が持つ抗原を狙ってくる場合が多いのですが、あるウイルスは、A形にくっつきやすく、また別のウイルスは、B型にくっつきやすい等の傾向が現れ、血液型毎に、かかりやすい病気に違いが出てきます。
ちなみに、AB型は、AとB2つの抗原を持つため、A形にくっつきやすいウイルスも、B型にくっつきやすいウイルスも共に感染しやすく、病気リスクが高いと言われています。
血液型によって固まり易さに違いが!?
血液凝固因子が少ないO型は、血が固まりにくく、ケガによる死亡リスクが、他の血液型の2倍以上お云うデータがあります。
血液型別に注意すべき病気
血液型毎の血の固まりやすさと、抗原、抗体の違いが、病気のかかりやすさにどんな影響を与えるのでしょうか?
血液型別に注意すべき病気を発表します。
AB型が注意すべき病気
AB型が注意すべき病気は、脳卒中、認知症です。
AB型の人は、O型の人と比べて、脳卒中リスクが1.83倍、認知症リスクが1.82倍高いことが分かっています。
免疫で比べるとAB型が1番弱いと言われていて、免疫と神経は、切っても切れない関係にあり、免疫の弱さが神経に影響を与えるのではないかとのことです。
免疫機能が弱いAB型は、免疫と密接に関係する神経系の病気、脳卒中や認知症などにかかりやすい傾向があります。
また、前述したように、AB型の人は、A型、B型の人がかかりやすい病気もリスクがあります。
B型が注意すべき病気
B型が注意すべき病気は、糖尿病です。
フランス国立衛生医学研究所の2014年に発表した研究データによると、B型は、O型の1.21倍糖尿病のリスクが高いということが分かっています。
B型の血は固まりやすいので、粘性が増し、これがインスリン抵抗性を起こす原因の1つになっていると言われています。
もう1つは、腸内細菌の不均衡が起こることで腸が炎症状態になって、インスリンの効力が低下しているのではないかといわれています。
さらに、B型は、肺炎や結核にかかりやすいという傾向があります。
この理由はまだはっきり分かってはいないのですが、B型の免疫機能が他の血液型の免疫機能と比べ、肺炎、結核を見逃すリスクがあります。
O型が注意すべき病気
O型が注意すべき病気は、胃潰瘍とノロウイルスです。
O型は、他の血液型と比べ、胃潰瘍に約1.30倍かかりやすく、十二指腸潰瘍は約1.33倍かかりやすいことが分かりました。
理由は、ピロリ菌が、O型の抗原と結合しやすい為です。
中国で、2300人を対象とした研究の結果、O型は他の血液型と比べ1.28倍感染しやすいということが分かりました。(B型はノロウイルスに感染しにくいそうです)
さらに、O型は、コレラやO157など、消化器系の病気にかかりやすいことが分かっています。
その為、特に食べる物に注意が必要です。
A型が注意すべき病気
A型が注意すべき病気は、心筋梗塞、脳梗塞です。
A型は、他の血液型と比べて、心筋梗塞や脳梗塞のリスクが1.25倍高いことが分かっています。
さらに、エコノミー症候群のリスクは、1.79倍高いことが分かっています。
A型血が固まりやすく血栓ができやすい為、心筋梗塞、脳梗塞、エコノミー症候群のリスクが高くなっています。
人類は、なぜ多様な血液型を持って進化したのか?
人類は、なぜ多様な血液型を持って進化したのか?
それは、世界の血液型分布を見ることで、ひも解けると言われています。
アフリカには、O型が多いのですが、実は、マラリアは、A型が感染しやすいことが分かっています。
その影響で、マラリアに強いO型がアフリカに多いと言われています。
また、ヨーロッパにはA型が多いのですが、コレラがO型に感染しやすく、19世紀ごろにヨーロッパでコレラが流行し、コレラに弱いO型よりもA型が多くなったと言われています。
血液型の分布は、病原体と人間のせめぎあいで、生体防御機能が進化した結果、血液型のシステムが種の絶滅を回避するためのリスクヘッジになっていることが分かってきています。
世界の血液型分布
— (・ω・pよしq (@IdeviceI) September 10, 2024
めっちゃO型の勢力強い
特にコロンビアとベネズエラではO型しかおらんのすごいな pic.twitter.com/HNx1ASIxV1
コロナウイルスに感染しにくい血液型
コロナウイルスに感染しにくい血液型は、O型で、O型以外の血液型を比べるとO型の感染率は40%を切っています。
なぜ、コロナウイルスは、O型の人にだけ、感染比率が低いのでしょうか?
実は、人間に感染したウイルスは、感染した人の血液型にウイルスが変身することが分かっていて、ウイルスは、人の細胞内で増えていくのですが、細胞の外に出ていく時に、細胞膜に存在する血液型のしるしも持って一緒に出ていきます。
ですからA型の感染した人から出て来るウイルスは、A型を持っていますし、B型は、B型を持っています。
ウイルスが人に感染すると増殖する際、その血液型の抗原を持ちます。
その為、A型の人がウイルスに感染すると、同じA型やAB型の人には感染しやすい一方、A型に対する抗体を持つB型やO型の人には感染しにくく、特にO型の人は、A型とB型どちらに対する抗体を持つ為、ウイルスに感染しにくい傾向があります。
このことが、O型がコロナウイルスに感染しにくい理由です。
O型は、感染症には強い傾向にあるのですが、全ての血液型の人にうつしやすい傾向にあります。
AB型は、全ての血液型から感染しやすく、AB型にのみうつしやすく、他の血液型には移しにくい傾向にあります。
A型の持っている抗体はB型のウイルスを攻撃します。
B型の持っている抗体はA型のウイルスを攻撃します。
O型の盛ってる抗体は、A型ウイルス、B型ウイルスどちらも攻撃します。
まとめ
今回の記事では、2024年9月10日の『カズレーザーと学ぶ』で放送された、血液型別の病気リスク危ない病気がわかる最新血液型研究をまとめました。
今回のカズレーザーと学ぶ記事一覧
カズレーザーと学ぶ記事一覧
健康関連記事一覧
▶ 健康関連記事一覧
カズレーザーと学ぶ番組情報
番組名:カズレーサーと学ぶ
放送局:日テレ系列
放送時間:火曜よる22時00分〜23時00分
出演者:【MC】カズレーザー(メイプル超合金)他
公式HP:カズレーザーと学ぶHP