2022年12月9日のテレビ東京系列『デカ盛りハンター』で放送された、駅弁ランキングベスト10の駅&弁当・お取り寄せ情報を紹介します!
今回のデカ盛りハンターは、駅弁マニアが選んだ今食べるべき駅弁BEST10が発表されました。
駅弁が食べられるのは、千葉のいすみ鉄道の始発から終点までの60分!
鰻たっぷりひつまぶしや、ウニたっぷり駅弁、特撰かにめし、山形牛と米沢牛の駅弁、北海道の幻のプレミアム駅弁などが登場。
この記事では、『デカ盛りハンター』で放送された、駅弁ランキングベスト10の駅&弁当・お取り寄せ情報をまとめます!
全国の駅弁BEST10ランキング

東京駅の駅弁屋 祭で購入できる駅弁を、3人のマニアが厳選しました。
・累計6000食以上実食!櫻井寛さん
・累計5000食以上実食!小林しのぶさん
第10位 ひとくちだらけ(青森)
第10位 ひとくちだらけ(青森県)(1350円)
津軽地方の郷土料理や名産が一口ずつ24種類味わえる駅弁です。
醤油・にんにく・りんご入り青森のローカル調味料 源たれで味付けした牛バラ焼きや、紅生姜・砂糖で味付けしたご飯のピンク色が特徴的な津軽のいなり寿司など。
計算すると1マス56円で青森の味が網羅できる、コスパ最強駅弁!
・酒のつまみにぴったり!東北の地酒と味わってほしい!
第9位 平泉うにごはん(岩手)
第9位 平泉うにごはん(岩手)1600円
ウニの漁獲量全国2位の岩手のウニを秘伝の醤油出汁で煮込んで、どっさりご飯にのせた一品です。
いくらも一緒に味わえます。
・最後にお茶をかけてウニ茶漬けにして食べると美味しい!
第8位 特撰かにめし(福井)
第8位 特撰かにめし(福井)1680円
同じく福井で販売されている越前かにめし(1380円)は紅ズワイガニのほぐし身がのっていますが、特撰かにめしは棒状の身・かに味噌・ホタテものっています。
第7位 牛宝弁当(山形)
第7位 牛宝弁当(山形)1490円
山形が誇る米沢牛を堪能!特別な日に食べたい至極の弁当です。
売上ランキング7年連続No.1の牛肉どまん中(1350円)と双璧をなす弁当です。
米沢牛のすき焼きと山形牛のカルビ焼き肉を1度に味わえます。
第6位 海苔のりべん(福島)
第6位 海苔のりべん(福島)1100円
厚みがある三陸産のみちのく寒流海苔を使用。
第5位 しいたけ弁当 素晴ら椎茸(鳥取)
第5位 しいたけ弁当 素晴ら椎茸(鳥取)1300円
厚さ約3cm、大きさ直径約15cmもある椎茸を使用。
創業100年の老舗醤油店の醤油で味付けしています。
第4位 ひつまぶし弁当(愛知)
第4位 ひつまぶし弁当(愛知)1680円
養殖100年以上の歴史と国内生産量5分の1を占める三河一色産の鰻を使用。
・おすすめの食べ方は、⒈そのまま食べる⒉薬味をかけて食べる⒊特製出汁をかけてお茶漬け
第3位 ひっぱりだこ飯(兵庫)
第3位 ひっぱりだこ飯(兵庫)1200円
1998年発売以来、累計1000万個を販売する人気駅弁です。
明石の特産・明石ダコを使用しています。
伝統的なタコつぼ漁を全国に伝い得たと、駅弁容器をタコつぼにしています。
・上から食べておかずがなくなった最後に、底に隠されたタコ天との出会いが!
第2位 まぐろいくら弁当(東京)
第2位 まぐろいくら弁当(東京)1450円
漬けマグロといくらの醤油漬けが1度に味わえる贅沢な海鮮駅弁です。
第1位 氏家かきめし(北海道)
第1位 氏家かきめし(北海道) 1190円
日本最東端の駅弁屋と言われ、新千歳空港から5時間かかる厚岸町の氏家待合所で販売されている駅弁です。
厚岸は国内で唯一牡蠣を年中出荷できる地域で、氏家かきめしも1年中販売しています。
最も歴史ある駅弁コンテスト・第56回元祖有名駅弁と全国うまいもの大会で1位を獲得!
まとめ
『デカ盛りハンター』で放送された、駅弁ランキングベスト10の駅&弁当・お取り寄せ情報を紹介しました。
デカ盛りハンターの記事
【デカ盛りハンター】町中華チャーハン人気ランキングベスト5店舗情報(2022年10月28日)
【デカ盛りハンター】コストコ大容量グルメベスト5&ちょい足しアレンジ(2022年7月15日)
【デカ盛りハンター】大戸屋人気メニューランキングトップ20(2022年4月8日)
【デカ盛りハンター】ガストランキング 人気メニュートップ20(2022年3月25日)
【デカ盛りハンター】やよい軒トップ20 人気メニューランキング(2022年3月1日)
【デカ盛りハンター】コストコ爆売れ商品ベスト10&アレンジレシピ マニアおすすめの食べ方(2021年11月23日)
【デカ盛りハンター】(2020年6月5日)『ピザーラ』のピザ全種類をかこあこ姉妹(はらぺこツインズ)が食べ尽くし&食レポ!