2025年2月27日のテレビ朝日系列『帰れマンデー見っけ隊』で放送された 秘境の行列 福島飯坂町の開運お守り 西根神社 高幡天満宮の木彫りの鳥お守り 鷽鳥(うそどり)情報を紹介します!
今回の「帰れマンデー見っけ隊‼︎」では、日本の秘境にどうして行列が?秘境の行列店が特集されました。
この記事では、帰れマンデーで紹介された、福島飯坂町の開運お守り 西根神社の鷽(うそどり)まとめます!
福島飯坂町の開運お守り 西根神社の鷽鳥(うそどり)
福島市飯坂町の西根神社で「うそかえ祭」が13日まで開催です🐦⛩️
— 福島民報社事業局 イベント情報 (@MINPOJIGYO) January 11, 2025
木彫りの「鷽鳥(うそどり)」は、悪いことを「嘘」に替えてもらうと言われている縁起物です
昨年買ったうそどりを納めれば、お焚き上げをしてもらえます🔥#福島県 #福島市 #西根神社 #うそかえまつり #縁起物 pic.twitter.com/QgKM18OHyJ
秘境の行列情報です!
福島飯坂町にある、西根神社の鷽鳥(うそどり)は、福島県では知らない人はいないという開運お守りです。
西根神社境内にある高畑天満宮で開催される、「うそかえ祭」の際に授与される木彫りの鳥(開運守りの木鷽)です。
うそどりは、去年の悪いことを嘘に変えてくれる縁起物だそうです。
サイズは極小9cmから特大27cmまで全5種類(1300円〜6000円)あります。
菅原道真公が左遷され太宰府へ向かう途中嵐に遭い困っていたところ、鷽鳥が飛んできて行き先を示し、無事に太宰府に着くことができたと言われています。
自宅に鷽鳥の像を置くと、昨年の不幸が「嘘」になると言われ、地元では、自宅に木鷽を飾る習慣があるそうです。
うそかえ祭は1月10日〜13日に行われますが、この日は大雪の中、500人の大行列ができていました。
ちなみにうそかえ祭は5月にも開催され、木鷽が羽ばたくデザインの異なる木彫りのお守りが授与されるそうです。
鷽鳥はこんな感じの鳥のようです↓
店舗情報
まとめ
『帰れマンデー見っけ隊』で放送された 行列のできる開運お守り”うそどり” 情報を紹介しました。