【くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館】(3月26日)もやしの美味しい食べ方&鮮度が長持ちする方法(もやしの基礎知識)

スポンサーリンク
もやしの豚バラ梅酢 エンタメ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2020年3月26日の『日本人の3割しか知らないこと くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館』では、もやしの基礎知識が特集されました。

この記事では、もやしの鮮度を長持ちさせる方法や、もやしの美味しい食べ方を紹介します!

スポンサーリンク

もやしは栄養豊富だった!

もやしは緑豆・大豆・黒豆などから発芽した芽のことで、国内で出回っている9割が緑豆もやしだそうです。

もやしにはビタミン・ミネラル・食物繊維が含まれていて、実は栄養豊富な野菜なのです。

その中でも食物繊維はレタスよりも多く、脂質の代謝に必要なビタミンB2は黒豆もやしならレタスの倍含まれているそうです。

脂質の多い肉類と食べるとより良いそうです

古いもやしの見分け方&鮮度を保つ方法

もやしの鮮度を見分けるコツですが、袋の底を見て水分が溜まっていたら古いので気をつけましょう。

鮮度が落ちるともやしが水分を蓄えられなくなるので、このようになるそうです。

またもやしを保存する時に、たったひと手間を加えるだけで鮮度が長持ちします。

もやし専門店によると、袋を軽く開けて冷蔵室で保存すると、長持ちするそうです。

もやしは生きているので、呼吸できるよう袋を開けて保存するのが◎なんだそう。

数か所につまようじで穴を開けるのもOKだそうです。

もやしは調理前に洗う必要なし!

もやしを調理する際、袋からそのまま調理したほうがよいそうです。

もやし専門店によると、洗うとうま味や栄養素が流れ出てしまうとのこと。

もやしは出荷前に洗浄されているので、洗わずそのまま調理しても問題ないそうです。

もやしを美味しく食べる方法

もやし専門店の方は、もやしを茹でて塩昆布とごま油で和える『もやしの塩昆布和え』が一番簡単で一番おいしい食べ方だと言います。

ただし、もやしを茹でる時間は5秒とのこと。

余熱で火を通してうま味や栄養素をキープすることが大事だそうです。

このほかにも、スタジオでは『もやしの天ぷら』を試食。

みなさん「美味しい」と好評でした。

まとめ

安くていつでも購入できるもやしは栄養も豊富で家計にも優しいので、日々の食事にぜひ取り入れたいですね。

次のページでは、自然薯の美味しい食べ方をまとめます↓

【くりぃむしちゅーのハナタカ!優越館】(3月26日)専門店が教える自然薯の美味しい食べ方