【きょうの料理】りんごのクランブルのレシピ タサン志麻さんの小さな台所 2025年11月5日

りんごのクランブル グルメ・レシピ
スポンサーリンク

本ページはプロモーションが含まれています。

2025年11月5日NHK『きょうの料理』で放送された”タサン志麻の小さな台所”「りんごのクランブル」のレシピをまとめます!

今回のきょうの料理は、”伝説の家政婦”こと志麻さん(しまさん)が四季を通して料理を楽しむヒントをくれるシリーズで、”青森のりんごに会いに行く”というテーマ、弘前市のりんごスイーツの人気店や、りんご農家を訪れ、りんごの食べ比べなども体験されました。

志麻さんのりんご愛溢れるりんごスイーツや、りんごのおかずも登場!

この記事では『きょうの料理』で放送された、志麻さんの りんごのクランブルのレシピを紹介します。

(画像はイメージです)

【きょうの料理】りんごのクランブルのレシピ タサン志麻の小さな台所
スポンサーリンク

【きょうの料理】りんごのクランブルのレシピ タサン志麻の小さな台所

Recipe by NEWS123Course: りんごCuisine: りんごのクランブル
Servings

6

servings
Prep time

20

minutes
Cooking time

30

minutes
Total time

30

minutes

2025年11月5日放送 志麻さんの小さな台所

材料

  • クランブル生地
  • 小麦粉 100g

  • グラニュー糖 50g

  • バター 50g

  • フィリング
  • りんご 2個

  • バター 25g

  • グラニュー糖 30g

作り方

  • クランブル生地を作る
  • ボウルに小麦粉100gをふるい入れ、グラニュー糖50gを加える。
    ★Point 上白糖ではなく、グラニュー糖を使った方が、クランブル生地がザクザク食感に仕上がる!紅茶の茶葉やシナモンパウダー、スパイスなどを加えてもおいしい!
  • 冷たいバター50gを、小指の先ほどの大きさにちぎりながら1に加える。
    ★Point クランブル特有のポロポロ感を出すため、バターは必ず冷蔵庫から出したてを使う!
  • バターに粉を指先ですり込むようにしてなじませてから、押し出すようにしてポロポロのそぼろ状にする。
    ★Point 手の温度でバターを溶かしすぎないように、ここは手早く行う!均一に練ると、ザクザクとした食感が出ないので、バターの塊と粉をなじませながら、指先で押し出して、ボロボロの粒状にしていく。
  • フィリングを作る
  • りんごはよく洗い、四つ割りにして芯を除き、皮付きのまま1cm角に切る。
  • 切ったりんご、バター25g、グラニュー糖30gをフライパンに入れ、弱火で7分間ほど炒める。
  • 軽く焼き色がついて水分が出てきたら、中火にして、水けをとばすようにさらに7分間ほど炒める。
    ★Point あとから水分が出ないよう、あめ色になるまでしっかり炒める!
  • りんごのクランブル
  • フィリングを耐熱皿に入れ、上から全体をまんべんなくおおうようにクランブル生地をのせる。
    ★Point クランブル生地の層が厚すぎると生焼けになりやすいので、厚みが出ないように広げる。器が小さい場合はクランブル生地を使い切らなくてもOK!残ったクランブル生地の活用法は、メモ参照。
  • 200℃に温めたオーブンで30分間ほど焼き、クランブルに焼き色がついたら完成!

メモ

  • きょうの料理 志麻さん りんごレシピ りんごのクランブル
  • クランブル生地がフィリングの上に乗り切らず、余った時は、麺棒などでのばし、オーブンで一緒に焼いてクッキーにアレンジ!

まとめ

『きょうの料理』タサン志麻さんの「りんごのクランブル」のレシピをまとめました。

ぜひ参考にしたいと思います!

今回、前回のレシピです↓

前回の志麻さんレシピです↓

きょうの料理のレシピ一覧

これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓

きょうの料理番組情報

きょうの料理の番組、放送情報です。

番組名:きょうの料理
放送局:NHK総合・Eテレ
放送時間:毎週月〜水曜日 21:00〜21:25
出演者:後藤繁榮、安藤佳祐、一柳亜矢子、片山千恵子ほか
公式HP:きょうの料理HP