2025年7月5日の『サタデープラス(サタプラ)』で放送された 乾麺そば(蕎麦)ひたすら試してランキングのトップ5&部門別1位の結果を紹介します!
この記事では、番組放送直後に紹介された最新情報をもとに、コンビニ、スーパーなどで買える 11種類の調査結果を徹底紹介します!
人気コーナー「ひたすら試してランキング」では、清水麻椰アナウンサーが10時間以上かけて…
- コスパ
- 茹で上がりの良さ
- そのままの味
- つめたい味
- あたたかいの味
など蕎麦の5項目を10点満点で評価し、総合得点からランキングを決定。
今回はスーパー、コンビニなどで買える11種類の乾麺そば をひたすら試して、本当におすすめの商品を教えてくれました。
買って失敗しないBEST5とは?
部門別の1位の商品も発表します。
サタプラそば(乾麺)ランキング 部門別1位
そば乾麺人気11種類を数時間かけて試した結果を発表!
ミシュランガイド掲載祇園ささ木佐々木浩さん、蕎楽亭のそば職人 長谷川健二さんも味の評価に参戦しました。
コスパ第1位 小川製麺所 山形のとびきりそば
第1位 小川製麺所 山形のとびきりそば 3束(494円)です。
100gあたり平均約192円でした。
1位のそばは、100gあたり107.3円でした。
つなぎには小麦粉と上質な山芋を使用。
山芋の粘りで、抜群の喉越しが楽しめるそばです。
このほかに…
- 本田商店 出雲そば 180g:そばの殻をまるごとひいています。100gあたり237円台でした。
- ドン・キホーテ 情熱価格 十割そば 200g:戸隠高原の水で製麺。100gあたり167.4円でした。海外の方でもわかるよう、成分表に英語表記もありました。
茹で上がりのよさ第1位 玉垣製麺所 妻有そば
茹で上がりのよさ第1位 玉垣製麺所 妻有そば(320円)です。
見た目のツヤ感が、歯切れ&喉越しの良さにつながるそうです。
1位のそばは、1940年創業の老舗製麺所の蕎麦です。
緑色のそばの理由は、麺に練り込んだ布海苔です。
これが極上のツヤを生み出しています。
「食感そそる緑色&ツヤツヤ麺!」
このほかに…
- 小川製麺所 山形のとびきりそば:長さ、太さが揃った、ハリのある麺!
- はくばく そば湯まで美味しいそば黒:3種の乱切り仕上げで、野生味あふれる味わいに!そばの実の白い部分だけ使っているので、白いおそばです。
- こんにゃくそば:つるんつるんの麺!
そのままの味第1位 山本かじの 国産の二八蕎麦
そのままの味第1位 山本かじの 国産の二八蕎麦(516円)です。
北海道産そばの実を丸ごとひきこみ使用。
雑味のないそば本来の味に、一流シェフも太鼓判!
このほかに…
- 本田商店 出雲そば 180g:そばの実を殻も丸ごと使用。日本三大そばの香理が楽しめます。
- 東亜食品工業 国産原料ざるそば:つなぎの小麦粉はパン作りに使われる北海道産ゆめちから。弾力ある食べ応えに!
つめたい味第1位 本田商店 出雲そば 180g
つめたい味第1位 本田商店 出雲そば 180g(432円)です。
香ばしさ、甘みが口いっぱいに広がります。
このほかに…
- COOP十割そば
- 東亜食品工業 国産原料ざるそば
- 山本かじの 国産の二八蕎麦:つゆがそばの甘みを引き立てる!つゆと合わせて食べるごとに風味が感じられる!
おすすめそばアレンジ:カットトマト×オリーブオイルでイタリアン風そばに!
あたたかい味第1位 山本食品 究極そば
あたたかい味第1位 山本食品 究極そば(円)です。
今回唯一の9・1蕎麦で、あたたかいつゆが香りをより引き立てます。
「梅雨に負けないそばの香り!」
このほかに…
- 本田商店 出雲そば 180g:そばの甘みが広がる!
- 山本かじの 国産の二八蕎麦:そばの香りが追いかけてくる!
サタプラそば(乾麺)ランキング 総合TOP5
そば(乾麺蕎麦)の総合ランキングを発表!
第5位 CO・OP 十割そば
第5位 CO・OP 十割そば(397円)です。
すべて8点を獲得!
風味際立つ十割蕎麦で、つゆにつけていただくと、ほのかな甘みが広がります。
総合:40点
コスパ:8点
茹で上がりのよさ:8点
そのままの味:8点
つめたい味:8点
あたたかい味:8点
第4位 東亜食品工業 国産原料ざるそば
第4位 東亜食品工業 国産原料ざるそば(367円)です。
こだわり抜いた小麦が、ほかにはない食感を実現!
パンと高相性の小麦粉ゆめちからを使用し、もちもち食感に!
香り高く弾ける食感を追求したそうです。
「夏にかきこみたくなる麺!抜群の清涼感&のどごし」
総合:41点
コスパ:9点
茹で上がりのよさ:8点
そのままの味:8点
つめたい味:9点
あたたかい味:7点
第3位 山本食品 究極そば
第3位 山本食品 究極そば(475円)です。
味の3項目で高得点で、あたたかい味は10点満点でした。
「あたたかいつゆで引き立つ香り&食感◎」
そば粉9割、小麦粉1割の91そば。
鼻に抜ける風味は格別です。
「つゆに負けないそばの香り!」
総合:42点
コスパ:7点
茹で上がりのよさ:8点
そのままの味:9点
つめたい味:8点
あたたかい味:10点
第2位 本田商店 出雲そば 180g
第2位 本田商店 出雲そば 180g(432円)です。
つめたい味は10点満点を獲得!
大正2年創業島根県の本田商店が製造。
噛むごとに引き立つ香りが特徴です。
総合:44点
コスパ:7点
茹で上がりのよさ:9点
そのままの味:9点
つめたい味:10点
あたたかい味:9点
第1位 山本かじの 国産の二八蕎麦
第1位 山本かじの 国産の二八蕎麦(516円)です。
味の3項目で10点満点を獲得!
一流蕎麦職人も認めた美味しさ!
国産小麦粉で歯応えのあるそばに。
純粋なそばの甘みが口いっぱいに広がります。
「つゆでそばの甘みが際立つ!」
総合:45点
コスパ:6点
茹で上がりのよさ:9点
そのままの味:10点
つめたい味:10点
あたたかい味:10点
そば11種類はどこの商品?
ひたすら試してランキングに、今回エントリーしたのは11種類の商品でした。
改めて、どんなメーカーやコンビニ、スーパーの商品を調査したのか、一部おさらいしたいと思います。
山本食品 究極そば
山本食品 究極そば
国内産そば粉90%、長野県産小麦粉10%を使用し、秘伝の高度な技術で造り上げた逸品!
ちなみに2023年のサタプラ蕎麦ランキングでは、山本食品 特選そばが1位に輝きました。
小川製麺所 山形のとびきりそば
小川製麺所 山形のとびきりそば
風味豊かなそば粉を使用し、さらに山いもを加えた逸品。
本田商店 出雲そば
本田商店 出雲そば
そばの実をそのままに挽き込む「挽きぐるみ」という製粉方法でそば粉をつくり、風味豊かで栄養価も高い出雲そばです。
酒井製麺所 こんにゃくそば
酒井製麺所 こんにゃくそば
山形名物「こんにゃく」と「そば」が1つになったこんにゃくそば。
他には無いツルツル感と歯応え、独特な食感が特徴です。
はくばく そば湯まで美味しい蕎麦 白
はくばく そば湯まで美味しい蕎麦 白
蕎麦の実と香りが強い甘皮のみ石臼で挽きこみ、作られた贅沢なそばです。
はくばく そば湯まで美味しい蕎麦 黒
はくばく そば湯まで美味しい蕎麦 黒
食塩不使用の藪そばをイメージして作られた蕎麦です。
玉垣製麺所 妻有そば
玉垣製麺所 妻有そば
おいしいそば乾麺大賞4年連続日本一に輝いた乾麺蕎麦です。
山本かじの 国産の二八蕎麦
山本かじの 国産の二八蕎麦
北海道産そば粉と国産小麦粉で作った、国産原料の八割そば。
CO・OP 十割そば
CO・OP 十割そば
塩分不使用で、そば湯も楽しめる十割そばです。
ドンキホーテ 情熱価格 十割そば
ドンキホーテ 情熱価格 十割そば
そば粉100%使用の十割蕎麦です。
まとめ
サタプラで紹介された、蕎麦ひたすら試してランキングの結果を紹介しました。
ちなみに2023年に放送された蕎麦ランキングは、こちらでまとめています↓
サタプラ・ひたすら試してランキングの記事
最近放送された、サタプラ・ひたすら試してランキングです↓
サタプラ番組情報
放送局:TBS系列
放送時間:毎週土曜日 7:59〜9:25
出演者:アンタッチャブル (山崎弘也・柴田英嗣) 正門良規(Aぇ!group) アンミカ 清水麻椰(MBSアナウンサー)ほか
公式HP:サタデープラス公式HP