Language

【きょうの料理】いちごラズベリージャム赤曽部麗子さんのレシピ|2025年4月15日

スポンサーリンク
いちごラズベリージャム グルメ・レシピ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2025年4月15日NHK『きょうの料理』で放送された、赤曽部麗子さんの「いちごラズベリージャム」のレシピ、作り方をまとめます!

今回のきょうの料理は、旬のいちごと冷凍ラズベリーを合わせた、深みのある味わいのいちごラズベリージャム、さらに、いちごラズベリージャムを使ったスイーツのレシピもを紹介して下さいました。

この記事では、『きょうの料理』で放送された、さんの「いちごラズベリージャム」のレシピ、作り方を紹介します。

(画像はイメージです)

【きょうの料理】いちごラズベリージャム赤曽部麗子さんのレシピ|2025年4月15日
スポンサーリンク

【きょうの料理】いちごラズベリージャム赤曽部麗子さんのレシピ|2025年4月15日

Recipe by NEWS123Course: ジャムCuisine: いちごラズベリージャムDifficulty: 簡単
Servings

8

servings
Prep time

5

minutes
Cooking time

45

minutes
Total time

50

minutes

2025年4月15日NHK『きょうの料理』で放送された、赤曽部麗子さんの「いちごラズベリージャム」のレシピ、作り方

材料(容量140mlの保存瓶7~8個分)

  • いちご 500g

  • 冷凍ラズベリー 500g

  • グラニュー糖 450g

  • レモン汁 1個分(カップ1/4)

  • キルシュ(あれば) 小さじ1

  • ミントの葉(生) 適量

作り方

  • 【つくる前に保存瓶とふたを消毒し、乾かしておく】
  • 布巾を敷いた鍋に保存瓶を並べてかぶるくらいの水を加え、中火にかけ、沸騰したらそのまま2分間ほど熱して消毒する。
  • 湯をきって逆さまにし、清潔な布巾の上で乾かし、ふたは熱しすぎると密閉性が弱まるので、熱湯にサッとくぐらせて乾かす。(※ジャムを入れる瓶とふたは新しいものを使い、消毒しておくと、保存性が高まる。)
  • 不織布のお茶用パックにミントを入れる。(※ミントはいちご特有のくせを抑えてすっきりと仕上げるため、省かずに。お茶用のパックに入れておくと、あとで取り出しやすい。)
  • 【ジャムを作る】
  • いちごはヘタを取り、大きいものはラズベリーと同じくらいの大きさに切って、直径24cmの鍋(ステンレスやホウロウなど酸に強いもの)に入れ、冷凍ラズベリー、グラニュー糖の半量、レモン汁を加えて木べらで混ぜる。
  • 10分間ほどおいて、グラニュー糖が溶け、いちごとラズベリーから水分が出てきたら、鍋を中火にかける。
  • 最初は混ぜずにしっかりと煮立たせ、全体にアクが出てきたら、1か所に寄せてきれいにすくい取る。
  • 残りのグラニュー糖の半量を加えて混ぜ、再び煮立ったら3と同様にアクを取り、これをもう一度繰り返す。
  • 鍋底からきめの細かい泡がモクモクと沸き、アクが少なくなるまで、時々混ぜながら10分間ほど煮て、煮汁の赤色が濃くなったら、ミントを加える。
  • ミントの香りが出て、ゆるくとろみがついたらミントを除き、キルシュを加え、焦がさないように木べらで鍋底からしっかりと混ぜ、1分間ほどアルコールをとばして火を止める。
  • ジャムが熱いうちに、保存瓶に9分目まで入れ、瓶の口についたジャムは、紙タオルなどで拭き取る。
  • すぐにふたを軽く閉めて1分間ほどおき、ふたを一瞬ゆるめてしっかりと閉め直す。
  • 熱いうちに布巾を敷いた8鍋に並べ入れ、瓶の肩までぬるま湯を注いで中火にかけ、沸騰したら10分間ほど熱して瓶を取り出し、自然に冷ませば完成!

メモ

  • 赤曽部麗子さんのスイーツレシピ

まとめ

『きょうの料理』で放送された、『きょうの料理』で放送された、赤曽部麗子さんの「いちごラズベリージャム」のレシピ、作り方をまとめました。

ぜひ参考にしたいと思います!

今回のレシピです↓

きょうの料理のレシピ一覧

これまでのきょうの料理は、こちらからご覧いただけます↓

きょうの料理番組情報

きょうの料理の番組、放送情報です。

番組名:きょうの料理
放送局:NHK総合・Eテレ
放送時間:毎週月〜水曜日 21:00〜21:25
出演者:後藤繁榮、安藤佳祐、一柳亜矢子、片山千恵子ほか
公式HP:きょうの料理HP