Language

【主治医が見つかる診療所】レモンラッシー&レモンの皮料理(ポテトサラダ 野菜のかき揚げ チキン南蛮) 血管年齢10歳以上ダウン⁉(10月1日)

スポンサーリンク
98ab9dd70f91c50426c2e16c9b5df8c9 エンタメ

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2020年10月1日の『主治医が見つかる診療所』では、血管年齢を若返らせるレモン料理が放送されました。

レモンを1日5個食べるというレモン農家の方に、美味しいレモン料理を教えてもらいます。

この記事では、医師おすすめレモンラッシーとレモンの皮料理のレシピを紹介します!

スポンサーリンク

レモンラッシーの作り方

【材料】

牛乳      200ml

レモン汁    大さじ2

ハチミツ    大さじ1

【作り方】

レモン果汁・はちみつ・牛乳をよく混ぜ合わせれば完成!

レモンのクエン酸は牛乳のカルシウムを包み込み、腸からのカルシウム吸収を良くしてくれます。

骨粗しょう症の予防効果が期待できる!

レモンの皮には血管若返り成分がたっぷり!

647822c8e2f29f1b37dd50c849fc09d6

レモンの皮を剥く前に熱湯に3分くらい漬けておくと、キレイに皮がむきやすくなります。

b3cc0cee30d4827887071cf05376e933

レモンの皮にはレモン果汁の20倍以上の血管若返り成分が含まれています。

レモンを食べるときはぜひレモンの皮も一緒に調理しましょう。

レモンの皮のポテトサラダの作り方

a2ca8cabfa979c06f61391bdd3b9aaa5

【材料】

ジャガイモ

玉ねぎ

きゅうり

ハム

レモン

オリーブオイル

塩コショウ

【作り方】

1.ジャガイモを茹でて潰しておく

2.玉ねぎを薄切り、きゅうりを輪切りにして塩もみして水気を切り、ハムは食べやすいサイズにカットする

3.レモンの皮の薄切り・マッシュポテト・きゅうり・ハムをレモン汁・オリーブオイル・黒コショウで味付けする

4.薄切りしたレモンを添えれば完成!

レモンの皮と野菜のかき揚げの作り方

000d040d07a388c149d9a491d5d116bb

【材料】

ゴボウ

人参

三つ葉

レモン

天ぷら粉

サラダ油

【作り方】

1.細切りしたゴボウ・ニンジン・三つ葉にレモンの皮を混ぜる

2.てんぷら粉をまぶして油で揚げる

レモン果汁が多く搾れる切り方は?

レモン果汁が多く搾れる切り方は?(手でしぼる時)

A.縦に切る B.横に切る C.斜めに切る

 

 

⇒C.斜めに切る

斜めに十字に切ることですべての房が切れるため、果汁が出やすくなるそうです。

搾るときは、皮を下にして搾ると果汁に皮の香り成分も加わるので美味しくなります。

b5dd578b4e6986c0cffecdba30c3a4ee

レモン尽くしのチキン南蛮の作り方

cd01678f8d75c52ff5f1dec5db806d8b

【材料】

鶏肉

レモン汁

塩コショウ

タルタルソース

<甘酢ダレ>

醤油

みりん

砂糖

レモン汁

レモンの皮

【作り方】

1.カットした鶏肉にレモン汁・塩・胡椒で下味をつける

<ポイント>レモン汁に漬けるとクエン酸効果で鶏肉が柔らかくなる

2.甘酢ダレ(醤油・酢・みりん・砂糖)にレモン汁・レモンの皮を加えて混ぜる

※レモンの皮はゼスターまたはおろし金で削る

3.鶏肉に衣をつけて油で揚げ、2の甘酢ダレに漬け込む

3.タルタルソースにレモンの皮のみじん切りを混ぜ、鶏肉に混ぜれば完成!

まとめ

レモンを使った血管若返りレシピをまとめました。

次のページでは、蛭子能収さんの認知症改善プロジェクトを紹介します↓

【主治医が見つかる診療所】蛭子能収さんの認知症改善プロジェクト 脳育&脳を若返らせる4つの方法 (10月1日)