Language

【あさイチ】リボベジ再生栽培の育て方・コツ 小松菜・細ネギなど 映えサラダの作り方も!2025年5月20日

スポンサーリンク
リボベジ野菜の再生栽培 生活の知恵

本ページはプロモーションが含まれています。

スポンサーリンク

2025年5月20日のNHK放送『あさイチ』ツイQ楽ワザで放送されたリボベジ・再生野菜の育て方、小松菜・細ネギ・ベビーリーフなどキッチン菜園の栽培のコツ、映え野菜の作り方(キャベツと青じそのミックスサラダ、キャベツときゅうりのサラダ)を紹介します!

今回のあさイチは、リボーンベジタブル=リボベジ 再生栽培が特集されました。

この記事では、再生野菜の育て方、コツをまとめます!

豆苗だけじゃない!小松菜、ネギなどの水耕栽培・栽培方法、道具選び、サラダの盛り付け方など楽技を教えてくれました。

スポンサーリンク

リボベジ 再生栽培・育て方・栽培のツイQ楽ワザ

リボベジ=再生野菜の育て方、コツを紹介します!

小松菜のリボベジ

小松菜のリボベジの方法です。

小松菜や青ネギは、ほぼ失敗なしで、リボベジ初心者におすすめだそうです。

小松菜は約2週間ほどで10cmほどに成長し、葉が収穫できていました。

  1. 小松菜は根元は落とさず、中心部分の葉を2〜3枚残し、キッチンバサミで外側の葉を切り落とす
  2. 水切りネットをたたんで水に浸してコップなどの容器に入れ、根元が水に触れるくらいに水を注ぎ、小松菜の根元を入れる(水が多いと腐る原因に!)
  3. 日当たりの良い場所におき、1日1回水をかえる(できれば夏場は朝夕2回がおすすめ)

細ネギのリボベジ

細ネギのリボベジ方法です。

細ネギは20cmほど伸びたら、収穫もできるようです。

  1. 根元から約6cmのところでカットする
  2. 水切りネットをたたんで水に浸してコップなどの容器に入れ、根元が水に触れるくらいに水を注ぎ、細ネギの根元を入れる(水が多いと腐る原因に!)
  3. 日当たりの良い場所におき、1日1回水をかえる(できれば夏場は朝夕2回がおすすめ)

根付きレタスのリボベジ

根付きレタスのリボベジに挑戦!

10日ほどで葉が増えて収穫できるようになるそうです。

  1. 根元の中心2〜3枚を残して外側の葉をとり、根っこの土を洗い流す
  2. ペットボトルの口の部分から下を数cm切り落とし、反対にして水を注いだコップに入れ、レタスの根元を入れる(根っこだけ水に浸かるようにする)
  3. 日当たりの良い場所に置き、1日1回水をかえる

リボベジに向いている野菜・向いていない野菜

【向いている野菜】

小松菜・細ネギ・チンゲンサイ・にんじん・大根・かぶ

キャベツも根の部分を水に漬け、栽培すると葉が生えてくるそうです!

【向いていない野菜】

トマト・きゅうり・ナス・ピーマン

リボベジは栄養ある?

リボベジのビタミンC量を調べたところ、細ネギ、豆苗などはビタミンCの量があまり変わりませんでした。

再生野菜は、一番美味しく食べられる3週間を目安に食べ切ると良いそうです。

リボベジを土に植えたら大豊作!

リボベジ野菜を土に植えると、大豊作になるそうです。

何度か水耕栽培した豆苗やさやえんどう、小松菜やネギなども、土に植え替えると、より育ちが良くなります。

土に植える場合、土ブロックがおすすめです。

パッケージから出して水をかけると、数倍に膨らみます。

サラッとしていて、手が汚れにくいのも、特徴だそうです。

使用後は、燃えるゴミとして捨てられます。

プランターいらずでじゃがいも・トマト栽培

プランターいらずで野菜栽培ができるキットも販売されています。

ポテトバッグは、ポテトチップスのカルビーが販売するじゃがいも栽培キットです。

カゴメからは、袋のまま育てられるトマトの土が販売されています。

映えサラダテク

彩野菜がなくても、映えサラダにするコツを、フードスタイリストの中村弘子さんが教えてくれました。

青じそとキャベツのミックスサラダは、それぞれ千切りして混ぜ合わせるだけで完成です。

香味野菜が苦手な場合は、きゅうりを縦半分に切って斜め薄切りして加えます。

緑のグラデーションができ、食感も良くなります。

★Point 緑のグラデーションを使う

★Point 青じそをちぎって加えると風味と香りが良く爽やかに!

豆苗サラダの作り方

再生栽培した豆苗を使った、簡単なサラダを教えてくれました。

カットして調味料などをあえるだけです。

作り方はこちらでまとめています↓

豆苗のリボベジ

豆苗のリボベジは、美味しく収穫するコツがあります。

★Point 2回目は欲張らない!

★Point カットしたところからボールペンと同じくらいの長さに成長したら収穫する。

ベビーリーフは100円グッズで水耕栽培

100円ショップの道具で、手軽に水耕栽培が楽しめます。

準備するもの…ベビーリーフの種、薄いシート状のスポンジ(薄いと根がはりやすく早く成長!)、ザル付き容器・粉末または液体肥料

  1. スポンジを水の中でよく揉んでおく(スポンジの水の吸収力をアップさせる)
  2. 水を含んだスポンジを容器に入れ、円を描くように間隔を空けずにタネをまく(3週間ほどで収穫するので、初心者は多めに蒔いて種の数で勝負!)
  3. スポンジが半分つかるくらい水を入れ、タネの上からティッシュやキッチンペーパーを被せて水を浸し、上からも水を与える
  4. タネの1/3が発芽したらティッシュを外し、粉末肥料(または液体肥料)を溶かした水に変えて栽培する(1週間の間に水が減ったら水道水を加え、1週間に1回は肥料入りの水をすべてかえる)

肥料は”水耕栽培”でも使えるものを準備してください。

3週間後には10cmほどに成長するので、収穫可能です。

ちなみにベビーリーフは2袋に2400粒ほどの種が入っていたので、今回の水耕栽培なら、6回ほど収穫可能です。

まとめ

『あさイチ』ツイQ楽ワザで放送された、リボベジ・再生野菜の育て方、小松菜・細ネギ・ベビーリーフなどキッチン菜園の栽培のコツなどをまとめました。

ぜひこれから試してみたいです♪

同じ日に放送された、うの花のレシピです↓

先日は復活技のツイQ楽技が特集されました↓

あさイチ記事一覧

あさイチ番組情報

番組名:あさイチ
放送局:NHK総合
放送時間:毎週月〜金曜日 8:15〜9:55
出演者:博多華丸・大吉、鈴木奈穂子、ほか
公式HP:あさイチHP