2025年9月6日の『サタデープラス(サタプラ)』で放送された 2025年版の味噌ひたすら試してランキングトップ5&部門別1位の結果を紹介します!
この記事では、番組放送直後に紹介された最新情報をもとに、スーパーなどで買える 12種類の味噌調査結果を徹底紹介します!
人気コーナー「ひたすら試してランキング」では、清水麻椰アナウンサーが10時間以上かけて…
- コスパ
- そのままの味
- 味噌汁の味
- 煮込んだときの味
- 炒めたときの味
などの5項目を10点満点で評価し、総合得点からランキングを決定。
今回はスーパーなどで買える12種類の 味噌(みそ)をひたすら試して、本当におすすめの商品を教えてくれました。
買って失敗しないBEST5とは?
部門別の1位の商品も発表します。
サタプラ味噌ランキング 部門別1位
味噌(出汁なし)人気12種類を数時間かけて試した結果を発表!
東西の和食のプロ・祇園 さゝ木 佐々木浩さん、鈴なり 村田明彦さんも、味の評価に参戦しました。
コスパ第1位 ハナマルキ こうじみそ
コスパ第1位 ハナマルキ こうじみそ(399円)です。
12種類平均100gあたり83.3円でしたが、1位の味噌は100gあたり53.2円でした。
高コスパ、高品質!
アメリカ・カナダなど農家と契約栽培し、安定供給を実現いています。
- タケヤ特醸みそ:昭和33年袋入り味噌の先駆けとして発売したロングセラー商品。100gあたり58.3円でした。
- マルコメ プラス糀 生みそ 糀美人:2倍の米こうじを使用し、お酒のような香り!100gあたり61.5円でした。
- フンドーキン 生詰めあわせみそ:米こうじ、麦こうじを使用する合わせこうじの合わせ味噌。100gあたり74.7円でした。
そのままの味第1位 マルマン 国産生 減塩20% 500g
そのままの味第1位 マルマン 国産生 減塩20% 500g(527円)です。
きゅうりにつけ、そのまま味を評価しました。
粒立ちがあり食感が良いか?がポイントです。
熟成してマイルドな味わい!
長野の老舗メーカーで、国産素材&無添加の味噌です。
こうじの甘み、塩味などバランスよし!
購入後も発酵が進み、おいしさアップするそうです。
このほかに…
- 日本海味噌醤油 カップ雪ちゃんこうじみそ:きゅうりに合う粒立ち。すごくいい香り!立山連邦の地下水で製造。米こうじの食感、甘みのある味噌。
- かねさ 糀つぶみそ:東北でNo,1の味噌。独特の香り。香り高くほっこりする味。
- ライフ BIO-RAL国産こしひかりと国産大豆で作った天然醸造みそ:規則正しい味。酵母の豊かな香り◎
味噌汁の味第1位 かねさ 糀つぶみそ
味噌汁の味第1位 かねさ 糀つぶみそ(400円)です。
・口の中に香りが広がり余韻が残るか?
・ほっとする味噌汁か?
の2点が評価ポイントです。
1位の商品は、別格!という一品!
風味、全体のバランス◎
濃厚な風味の味噌で、懐かしい味わい!
長期熟成されており、塩気の角がとれ、豆腐など具材との相性◎
このほかに…
- マルサンアイ 国産 味の饗宴 15割麹生:出汁が活きる味の設計。1953年創業の愛知県の老舗メーカーで、米こうじ、麦こうじ、豆こうじの3種を使用し、複雑で芳醇な味わいです。魚のあら煮に!
- ひかり味噌 円熟こうじみそ 750g:全国売り上げ3位の商品で、王道信州味噌。
- 蔵元玉井 匠 信州十割麹 蔵出し生:「香り、余韻がありバランスも◎」十割こうじ(大豆:米こうじ1:1)で、天地返し、低温熟成で、香り高く奥深い味わいに。
- マルマン 国産生 減塩20% 500g:「貴婦人のようなキレイな味噌汁!口当たりが良くすっきりとした味わい!」「豆腐がいちばん美味しい!」
煮たときの味第1位 蔵元玉井 匠 信州十割麹 蔵出し生
煮たときの味第1位 蔵元玉井 匠 信州十割麹 蔵出し生(598円)です。
サバの味噌煮を作って、味を比較しました。
サバは傷みやすく、臭みの強い食材です。
味噌に含まれる有機酸により、臭みが中和されるそうです。
味噌・サバ・煮汁が三位一体となっているか?が評価ポイントです。
1位の味噌は、「サバが一番おいしく感じる」「甘すぎず懐かしい味わい。」
「サバのまろやかなコクがあり、塩辛すぎず、ご飯にも合う味。」
このほかに…
- マルマン 国産生 減塩20% 500g:「文句なしにうまい!みんなが手を繋いでいる!」「サバのうま味を引き立たせ、優しい味わい!」熟成により上品で丸い味わい。臭みを消し主張しすぎない、絶妙なバランスです。
- マルサンアイ 国産 味の饗宴 15割麹生:「色んなこうじが味噌煮にしても出ている」「味が深い。血合いのところがおいしくなっている」
- マルコメ タニタ食堂の減塩生みそ:「塩味の中にもうま味が出てきている」
炒めたときの味第1位 蔵元玉井 匠 信州十割麹 蔵出し生
炒めたときの味第1位 蔵元玉井 匠 信州十割麹 蔵出し生(598円)です。
なすとピーマンの肉味噌炒めを作って比較。
味噌のコク深さがわかる炒め物では、「水分が失われても、コクとうま味があるか?」「角のとれた味わい」が評価ポイントです。
1位の味噌は、煮込んだときに続いて2冠達成!
塩気・甘味の絶妙なバランスと、コク深さが好評でした。
「コクとうま味が全体をまとめ上げている!」と高評価。
味噌汁でもおいしかったそうです。
このほかに…
- マルコメ タニタ食堂の減塩生みそ:こうじの甘み◎コクがあり、素材の良さを引き立たせている。
- フンドーキン 生詰めあわせみそ:主張する強さはないものの、「麦こうじが具材となじんでいる」米こうじ×麦こうじの合わせこうじが、肉の脂に馴染んでいる!と太鼓判。
- かねさ 糀つぶみそ:「ガツンとくる味噌の味わいとうま味!」
サタプラ味噌ランキング 総合TOP5

味噌の総合ランキングを発表!
第5位 マルサンアイ 国産 味の饗宴 15割麹生
第5位 マルサンアイ 国産 味の饗宴 15割麹生(598円)です。
合わせ味噌ならではの奥深い複雑な味わいで、味噌汁の味、炒めた時の味は9点を獲得!
「これでラーメン食べたい」「独自路線」と好評でした。
合わせこうじ=米・麦・豆・3種のこうじが大豆の1.5倍入っている15割麹。
いろいろな顔をみせる面白い味わいが、プロに好評でした。
3種のこうじが奏でる、甘み・うま味・香りが調和した、絶妙なハーモニーが楽しめる一品です。
総合:40点
コスパ:6点
そのままの味:8点
味噌汁の味:9点
煮たときの味:8点
炒めたときの味:9点
第4位 マルコメ タニタ食堂の減塩生みそ
第4位 マルコメ タニタ食堂の減塩生みそ(430円)です。
売り上げは全国1位の味噌。
全項目8点以上とバランスよく獲得。
特に炒めた時の味は好評でした。
「減塩と感じさせないうま味とコク!」
減塩なのに、こうじ&大豆のうまみ◎
まろやかな塩気が、素材の味を引き出していました。
総合:43点
コスパ:8点
そのままの味:8点
味噌汁の味:9点
煮たときの味:8点
炒めたときの味:10点
第3位 かねさ 糀つぶみそ
第3位 かねさ 糀つぶみそ(400円)です。
青森のご当地メーカーの津軽味噌。
味噌汁の味は10点満点を獲得!
手間暇かけてじっくり熟成させた、昔懐かしい津軽味噌。
味噌汁にすると、華やいだこうじの香り◎
炒めたときの味も、「味噌のガツンとした味わいとうま味」でした。
総合:45点
コスパ:9点
そのままの味:9点
味噌汁の味:10点
煮たときの味:8点
炒めたときの味:9点
第2位 蔵元玉井 匠 信州十割麹 蔵出し生
第2位 蔵元玉井 匠 信州十割麹 蔵出し生(598円)です。
コスパで点を落としたものの、味の項目ではすべて10点満点を獲得!
味噌汁にしても、存在感のある信州味噌。
香り、余韻、味のバランス◎
時間をかけて熟成させ、深いコクとうま味のある味噌に!
うま味を引き出し匠の技。
サバ味噌煮にしたときも「うま味とコクが全体をまとめ上げる!」
総合:46点
コスパ:6点
そのままの味:10点
味噌汁の味:10点
煮たときの味:10点
炒めたときの味:10点
第1位 マルマン 国産生 減塩20% 500g
第1位 マルマン 国産生 減塩20% 500g(527円)です。
味の項目はすべて10点満点!
「主張しすぎず優しく全体をまとめている」
素材に寄り添う、上品な味わいで、プロ絶賛でした。
総合:47点
コスパ:7点
そのままの味:10点
味噌汁の味:10点
煮たときの味:10点
炒めたときの味:10点
味噌(無添加)売り上げランキング
無添加味噌の売り上げランキングは、ひたすら試してランキングとは異なり、次のような順位でした。
1位 マルコメ タニタ食堂の減塩生みそ(長野県)
2位 マルコメ プラス糀 生みそ 糀美人(長野県)
3位 ひかり味噌 円熟こうじみそ 750g(長野県)
4位 フンドーキン 生詰めあわせみそ(大分県)
5位 ハナマルキ ハナマルキこうじみそ(長野県)
長野県のみそが4つもランクインしていました。
味噌12種類はどこの商品?
味噌ひたすら試してランキングに、今回エントリーしたのは12種類の商品でした。
改めて、どんなメーカーの商品を調査したのか、一部おさらいしたいと思います。
マルサンアイ 国産 味の饗宴 15割麹生
マルサンアイ 国産 味の饗宴 15割麹生
2023年の味噌ランキングでは、総合1位に輝きました!
100%国産素材の「米」 「大豆」 「麦」を使用し信州の蔵元玉井味噌で仕込んだ、旨みと甘さのバランスが良いあわせみそ。
かねさ 糀つぶみそ
かねさ 糀つぶみそ
2023年味噌ランキングでは、総合2位にランクイン!
1875年創業のかねさ株式会社が製造する伝統的な津軽みそで、米糀の粒を残し、甘みのある味わいです。
フンドーキン 生詰 無添加あわせみそ
フンドーキン 生詰 無添加あわせみそ
前回のランキングでは、総合3位にランクイン!
米と麦の麹をたっぷり使い、麦麹の香りと米麹の甘さがバランスよく合わさった淡色の無添加あわせみそです。
マルコメ プラス糀 無添加 糀美人
マルコメ プラス糀 無添加 糀美人
前回のランキングでは、総合4位にランクイン!
国産米・国産大豆100%で贅沢に米糀を使った、やさしい甘みと深い旨みが特徴の生みそです。
ひかり味噌 円熟こうじみそ
ひかり味噌 円熟こうじみそ
前回のランキングでは、総合5位にランクイン!
有機大豆、国産米、天日塩だけでつくった無添加の味噌で、まろやかな味わい!
タケヤ 特醸みそ
タケヤ 特醸みそ
上質の白目大豆と、自社培養の微生物を使って作るロングセラーの味噌です。
マルサンアイ 匠 信州十割麹 蔵出し生
マルサンアイ 匠 信州十割麹 蔵出し生
国産大豆「リュウホウ」、国産米「コシヒカリ」、国産塩を使用し、信州筑北村で醸造した信州みそです。
日本海味噌醤油 カップ雪ちゃんこうじみそ
日本海味噌醤油 カップ雪ちゃんこうじみそ
国産米と皮をむいた白目大豆を、立山連峰の清らかな伏流水と剱岳の郷 山ふところでつくりあげたこうじ味噌です。
BIORAL 天然醸造みそ
ライフ BIORAL 天然醸造みそ
国産こしひかりと国産大豆で作った天然醸造みそです。
マルコメ 丸の内タニタ食堂の減塩みそ
マルコメ 丸の内タニタ食堂の減塩みそ
タニタ食堂で使用しているみそで、だし無しの粒みそです。
淡色辛みそと比較して100g当たりのナトリウムを20%カット!
ハナマルキ 無添加こうじみそ
ハナマルキ 無添加こうじみそ
マルマン 国産生 減塩20%
マルマン 国産生 減塩20%
国産原料(大豆・米・食塩)100%使用、加熱殺菌しない「生タイプ」で酵母菌が生きている中甘口の無添加信州味噌です。
まとめ
サタプラで紹介された、ひたすら試してランキングの結果を紹介しました。
サタプラで2023年に放送された味噌ランキングは、こちらでまとめています↓
サタプラ・ひたすら試してランキングの記事
最近放送された、サタプラ・ひたすら試してランキングです↓
サタプラ番組情報
放送局:TBS系列
放送時間:毎週土曜日 7:58〜9:25
出演者:アンタッチャブル (山崎弘也・柴田英嗣) 正門良規(Aぇ!group) アンミカ 清水麻椰(MBSアナウンサー)ほか
公式HP:サタデープラス公式HP